ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
すまし汁
魚のねぎみそ焼き
じゃがいものきんぴら
牛乳

魚のねぎみそ焼きに使った魚は「さば」です。
濃いめの味付けにしたので、白いご飯にぴったりのおかずになりました。

きんぴらは、細く切った食材を甘辛く炒めて作る料理です。
きんぴらごぼうが有名ですが、今日はじゃがいももたっぷり使って作りました。
使ったじゃがいもは、型崩れしずらいメークインという種類です。
シャキシャキした食感でおいしいきんぴらになりました。
きゅうしょくクイズでは、じゃがいもの種類について問題を出しました。
意外とじゃがいもの種類を知っている子が多く、驚きました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  大根:神奈川
長ねぎ:埼玉   小松菜:東京
ごぼう:熊本   絹さや:鹿児島
さば:九州    豚肉:鹿児島

2月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
焼きピロシキ
ボルシチ
みかん
牛乳

ソチオリンピック開幕にちなみ、今日は世界の料理〜ロシア連邦編〜です。
ピロシキはロシアでよく食べられている総菜パンです。今日は焼きピロシキにしました。
今日はパン生地から調理員さん手作りです。
とても時間がかかり大変な作業で、給食室は朝から大忙しでしたが、調理員さんたちが頑張ってくれたおかげで、無事給食時間に焼きたてを提供することができました。
子供たちに手作りだと伝えると、「うそー」「すごーい」など、とても驚いていました。
ボルシチは、「ビーツ」という野菜を入れたとても鮮やかな赤色の煮込み料理です。
日本ではなかなか馴染みがないのでどうかなと感想を聞くと、「おいしい」「あまり好きじゃない」など、好き嫌いが分かれました。
次に出すときには、もうちょっと日本人好みの味にしようか、考えようと思います。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  にんじん:千葉
にんにく:青森  セロリー:静岡
キャベツ:愛知  じゃがいも:北海道
ビーツ:長野   みかん:静岡
緑豆春雨:タイ  ホールトマト:静岡
鶏卵:青森    鶏ひき肉:鹿児島
豚肉:鹿児島

1年 2月の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は「100万回生きたねこ」、2組は「大口のかえる」を読んでいただきました。

「100万回生きたねこ」では、みんなじーっと聞き入っていました。お話の世界に入り込んでいる様子がよく分かりました。「大口のかえる」は、1月に1組が読み聞かせをしていただいた仕掛け絵本です。1組と同じように、大きな口やいろいろな工夫に感心していました。

毎回の読み聞かせ、楽しみにしています。

5年生「国語と体育の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語の学習で「すいせん文」を書く学習をしました。
書いたものを読み合い、互いにコメントを書きました。

体育の学習では跳び箱運動が始まりました。
今日は昨年度の学習を振り返りながら、どれくらい技ができるか試しました。

2月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
沢煮椀
ひじき入り卵焼き
野菜の梅ごまだれ
牛乳

野菜の梅ごまだれは、ドレッシングに梅干しを入れて作りました。
ほどよい酸味がきいていて、子供たちもたくさん食べていました。
給食中廊下を歩いていると、「じゃんけんぽん」と、とても元気な声が聞こえていました。
インフルエンザや風邪が流行っていて、お休みの子が多いのは心配ですが、学校にきている子たちは元気でよかったなと思いました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  ごぼう:青森
大根:神奈川   さやえんどう:愛知
キャベツ:愛知  さやいんげん:沖縄
きゅうり:宮崎  芽ひじき:九州
豚肉:鹿児島   鶏ひき肉:鹿児島
鶏卵:青森

4年 ラオスの学校との交流に向けて

現在、4年生では、ラオスの学校との交流活動をしています。12月に、アジア教育友好協会(AEFA)の方に、ラオスの人々のくらしや学校生活について、紹介をしてもらいました。現在は、私たち日本の様子や学校生活の様子をラオスの子供たちにも知ってもらおうと、ポスター資料を工夫しながら作成中です。ラオスの子供たちは日本語は読めませんが、AEFAの方が英語に訳し、ラオスの先生方がラオ語に訳して伝えてくださるということです。そのため、写真や図をつかって、わかりやすい言葉や表現を使いポスターを作ることに力を入れています。まもなく完成です。2月18日、学校公開の日に、子供たちからAEFAの方にポスターや贈り物を託します。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
海鮮チャーハン
汁ビーフン
はっさく
牛乳

海鮮チャーハンには、えび・いか・ちりめんじゃこの3つの海鮮を入れました。
ちりめんじゃこを入れたことでかみ応えだけでなく、風味も増しました。
また、今日のチャーハンは大きな釜でご飯と具を炒めました。
おうちのようにパラパラにするのは難しいですが、調理員さんが大きなヘラを使い頑張ってくれました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  にんじん:千葉
長ねぎ:千葉   ピーマン:鹿児島
にんにく:青森  たけのこ水煮:福岡
もやし:栃木   はっさく:和歌山
むきえび:タイ  いか:北西太平洋=青森
鶏卵:青森    ビーフン:タイ
鶏肉:鹿児島

4年 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区東部包括支援センターより講師の先生にお越しいただき、認知症についての理解を深め、認知症の方に対し、どのようなことができるのかということについてお話をいただきました。認知症の結果起きる出来事に対し、責めたり必要以上に指摘するのではなく、わかりやすく言葉や態度で行動を支えるという考え方に、4年生もうなずいていました。学習後、小学生認知症サポーターの印として、「オレンジリング」をそれぞれいただきました。このような学習を通して、優しい人に育ってくれたらと思います。

2月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
カレーうどん
大豆とじゃこのサラダ
さつまいものレモン煮
牛乳

今日はとても寒い1日なりました。
そんな日にぴったりのカレーうどんを作りました。
カレーうどんの汁は、煮干しとかつお節でとっただしで作り、和風に味付けしました。
子供達には人気で、おかわりしている人をたくさん見かけました。
さつまいものレモン煮は、水・レモン・砂糖・塩でさつまいもを煮たものです。
レモンがちょっと多すぎたか、酸味と苦味が出てしまいました。
大人には普通の酸味でしたが、「すっぱーい」という子がたくさんいました。
しかし、今日は残菜調べがあったので、みんな頑張って食べていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  玉ねぎ:北海道
こまつな:埼玉  さつまいも:千葉
長ねぎ:千葉   キャベツ:愛知
きゅうり:宮崎   しょうが:高知
レモン:広島   ちりめんじゃこ:広島
鶏肉:鹿児島   うずらの卵:山梨・愛知

2月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
節分丼
野菜たっぷりみそ汁
かぶと切り昆布の即席漬け
牛乳

今日は節分なので、みんなに福がくるようにと、給食も節分にちなんだ献立にしました。
節分丼は、炒り大豆ご飯にいわしの蒲焼きをのせたものです。
低学年は、「骨まで食べられるの?」「しっぽも食べられる?」とおそるおそる食べている子もいましたが、食べてみると「おいしい」「おかわりしたよ」と好評でした。
また、「納豆のにおいがする」と何人もの子から言われました。
3年生以上は国語の授業で学んだので、「納豆は大豆から作られるから、そう感じるのかな」と言うと、「みそもそうだよね」など大豆について話しながら食べていました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知   にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道  大根:神奈川
キャベツ:愛知   じゃがいも:北海道
長ねぎ:千葉    かぶ:千葉
大豆:北海道    刻み昆布:北海道
いわし:鳥取

1月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
コムチェン
フォー・ガー
切り干し大根の中華風サラダ
牛乳

世界の料理〜ベトナム社会主義共和国編〜です。
ベトナム料理は、中国の影響を受けており、米食中心で箸を使う文化圏です。
このため、麺類や春巻きの皮など、米から作られるものが多いです。
今日は、ベトナム風チャーハンの「コムチェン」と、米から作られた平打ち麺「フォー」を入れた「フォー・ガー」を作りました。
コムチェンは好評で「おいしい」とおかわりする子も多く見られました。
フォー・ガーは、唐辛子を入れたので辛いのが苦手な子は苦戦していましたが、好きな子はおいしいと食べていました。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  しょうが:高知
玉ねぎ:北海道  チンゲンサイ:静岡
きゅうり:宮崎  長ねぎ:埼玉
もやし:静岡   にら:高知
にんじん:千葉  切り干し大根:宮崎
むきえび:タイ  ロースハム:カナダ
鶏卵:青森    鶏肉:山梨
豚ひき肉:千葉

1年 マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
「わ!遅れちゃう」と校庭に急ぐ子供たち。もう教室には誰もいません。

1月10日から2月7日までマラソン月間です。1年生にとっては下目黒小学校での初めてのマラソンです。1,2年は3分間走るのが目当てですが、高学年と同じ5分間走っている子がたくさんいます。教室に戻ると手洗いとうがいをしてマラソンカードに色を塗ります。カードが2枚目になった子も出てきました。

後1週間も、楽しく走れそうです。

1月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立:学校給食週間(昭和51年以降の給食)>
カレーピラフホワイトソースかけ
大根とひじきのサラダ
みかん
牛乳

今日は、昭和51年以降の給食にちなんだ献立です。
昭和51年から、給食にご飯が登場しました。
下目黒小学校のみんなが大好きなカレーライスは、この頃にやっと給食で食べられるようになりました。
今月は、5年生のリクエスト給食でカレーを出したので、今日はカレーピラフホワイトソースを作りました。
ホワイトソースは給食室の手作りです。今日はお肉ではなく魚介類を入れました。
給食時間に教室へ行くと、好評だったようで、みんなもくもくと食べていました。完食のクラスも多かったです。

今日で全国学校給食週間が終わりました。
給食を通して、給食の歴史について少しでも分かってもらえてたら嬉しいです。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  玉ねぎ:北海道
にんにく:青森  パセリ:香川
大根:神奈川   きゅうり:宮崎
みかん:静岡   ホールコーン:北海道
むきえび:タイ  いか:北西太平洋=青森
芽ひじき:九州  糸削り:鹿児島

目黒の子供たち展 25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区美術館では、『目黒の子どもたち展』が開催されています。
区内の幼稚園・小学校・中学校の子供たちの作品が所狭しと展示され、連日たくさんの観覧者で賑わっています。
 下目黒小学校の子供たちは、会場まで徒歩で3分と近いので、全校で鑑賞に行きます。
今年も、たくさんの力作で下目黒小学校のブースは、とてもすてきな展示になりました。

1月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立:学校給食週間(昭和40年頃の給食)>
スパゲティミートソース
わかめとじゃこのサラダ
りんご
牛乳

昭和40年頃から、麺類が給食に登場しました。
麺と言っても今のように様々な種類が出たわけではなく、「ソフト麺」といううどんとスパゲティの中間の太さの麺が、袋に入って出ていました。
また、飲み物が脱脂粉乳に変わったのもこの頃です。

今日は久しぶりに、スパゲティミートソースを作りました。
給食室でじっくり煮たので、野菜の甘みがたっぷり出たミートソースに仕上がりました。
給食中にクラスへ回ると、口の周りを真っ赤にさせながらもりもり食べている子が多かったです。
お休みの子は多いですが、完食のクラスもありました。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  しょうが:高知
玉ねぎ:北海道  にんじん:千葉
セロリー:静岡  パセリ:香川
大根:神奈川   きゅうり:宮崎
長ねぎ:埼玉   りんご:青森
豚ひき肉:千葉  ちりめんじゃこ:広島
カットわかめ:韓国

6年生 高跳び

マラソン月間も頑張って取り組んでいますが、体育の学習も一生懸命取り組んでいます。

助走3歩で、高く跳べるように練習をしています。様々な高さを跳び、100センチが跳べるようになった人もいます。
これからも続けて練習をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 1年生との交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に1年生と一緒に学習をしました。
6年生は紙の大きさを測ったり、紙を切ってあげたりして作品作りを楽しみました。

6年生の頼もしい姿がたくさん見られました。

1月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立:学校給食週間(昭和25年頃の給食)>
ジャムサンド
豆乳入り野菜スープ
おからコロッケ
キャベツとコーンのソテー
牛乳

今日は昭和25年頃の給食を再現しました。
当時はアメリカから小麦粉の支援を受け、パンの完全給食(ご飯やパン、ミルク、おかずがそろった給食)が行われていました。
パンといえばコッペパンだったので、給食ではジャムをはさみジャムサンドにしました。
また、飲み物は脱脂粉乳でした。脱脂粉乳は今も売られていますが、飲んだことがある子は少ないと思います。
給食時間中にクラスへ回ると、「ジャムサンドおいしい」との声が多く、意外と好評なようでした。

コロッケは給食室の手作りでした。
もちろん大人気で、お休みしている子もいたので、おかわりしている子がたくさんいました。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉  大根:神奈川
白菜:兵庫    じゃがいも:長崎
キャベツ:愛知  ホールコーン:北海道
パセリ:香川   豚ひき肉:千葉
鶏卵:青森

5年「めぐろの子どもたち展」見学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は目黒区美術館にめぐろの子どもたち展へ行きました。
他校の作品にとても興味をもって見学をしていました。
習い事等で知っている友達の作品を見つけると嬉しそうでした。

マラソン月間継続中です。毎日5分間ずつ、がんばっています。

1年 やっぱり6年生はすごい!交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と6年生が、兄弟学年の交流学習でバッグをつくりました。
1年生は自分の分を、6年生は新しく4月に入ってくる1年生へ「ウエルカムプレゼント」として、作品をつくりました。
 定規で計って紙を折ったり、アイディアを出してもらったり、6年生から優しく手伝ってもらって大満足の1年生でした。

検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

おしらせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859