ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 また記録が伸びました

画像1 画像1 画像2 画像2
長縄、無謀なことは分かっていますが、100回を目指しています。残念ながら4年生が先に達成してしまいました。2年生は1組も2組も少しずつ回数が増え、増えるとお互いに報告し、がんばったね!と励まし合っています。引っかかってしまっても、「うわー、おしかったね〜。」と、次を目指します。100回、できたらうれしいです。

10月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏そぼろご飯、豚汁、煮浸し、牛乳でした。

鶏そぼろご飯は、鶏ひき肉とにんじんを甘辛く煮たものを、さやいんげんと一緒にご飯に混ぜ込みました。しょうがの風味が効いておいしく、秋色のきれいなご飯になりました。
豚汁は、写真のように汁よりも具の量が多いという、本当に具だくさんの汁物です。豚肉・じゃがいも・こんにゃく・豆腐・野菜など、8種類の具をじっくり煮込んで作りました。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知          にんじん:北海道
さやいんげん:長崎        ごぼう:青森
大根:北海道           じゃがいも:北海道 
長ねぎ:青森           小松菜:東京
鶏ひき肉:山梨          豚肉:千葉
ちりめんじゃこ:広島       木綿豆腐:カナダ(大豆)
油揚げ:カナダ(大豆)

4年生 「こんな形に こんな場所に」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が育ているヘチマ。気候のせいか、今年は例年と比べて実になったものが少ないです。
ただ、今日の理科の時間に植物の観察へ行くと、今まで気付かなかった2つの大きな実を子供が発見しました。畑の隣の茂みの中にあったのです。つるが伸びて、木の中で育ったのでしょう。こんな大きな実に気付かなかったとは。驚きました。
※変な形のヘチマも写真で載せました。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
「さいごのトキ、キンちゃん」の読み聞かせがありました。みんな集中して聞いていました。

あとでキンちゃんの写真を見せていただき、人間でいったら100才だというお話に感心したり、日本にはもうトキがいないというお話に驚いたり、まだ韓国などには、いるというお話に安心したり、多くの思いをもった時間になりました。

また次回の読み聞かせを楽しみにしています。ありがとうございました。

10月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、野菜たっぷりみそ汁、手作りさつま揚げ、ゆで野菜のごましょうゆかけ、牛乳でした。

さつま揚げは鹿児島県の郷土料理です。給食室で手作りしました。
すけそうだらと紫いかのすり身をよく練り、ごぼう・にんじん・長ねぎを混ぜ込んで、油で揚げています。
みそ汁は、野菜のうまみがたっぷりと出て、おいしいみそ汁になりました。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知        にんじん:北海道
ごぼう:青森         長ねぎ:山形
玉ねぎ:北海道        キャベツ:群馬
じゃがいも:北海道      もやし:栃木
ほうれん草:岩手       すけそうだら:北太平洋=ロシア
鶏卵:青森          紫いか:北太平洋=青森

理科「光で遊ぼう」

画像1 画像1
理科では、太陽の光を鏡やレンズでで反射させたり集めたりする「光で遊ぼう」の学習をしています。この時間は、学級を二つに分け、鏡で集めた光で、同じ量のペットボトルの水を決められた時間で何度上げることが出来るか、競争しました。10分間の作戦タイムのうちに、温まりやすいよう水に墨汁を入れたりペットボトルを黒く塗ってみたり並び方を工夫したり。いざ、本番。屋上に出て「さあ、やるぞ!」と言った途端、空に薄雲が。再試合になってしまいました。自然に直接触れながら学ぶ事の多い3年生の理科では、このように天気に授業が左右されてしまうこともあります。次回は、より工夫をした子供たちの姿が見られることでしょう。

社会科見学(区内めぐり)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(金)は、3年生の社会科見学でした。「目黒区のむかしをたずねる」をテーマに、まずバスで碑文谷の古民家(旧栗山家住宅)を見学しました。実際にかまどの火を入れていただき、見るだけでなくにおいや音など五感をフルに働かせながら200年前の生活風景に思いをはせました。その後、徒歩で、東京都23区内で最古の建物(650年前)と言われる円融寺の釈迦堂や、目黒不動尊を見学して帰校しました。
 天気にも恵まれ、とても気持ちの良い見学となりました。碑文谷から下目黒小学校まで、距離にして3.5km歩きましたが、「疲れた。」「もういやだ。」などと言わず、周りの風景を楽しんでいたり新たに学ぶことに目を輝かせていました。行きのバスの中でも、マナーを守り静かに乗ることができていました。

1年 お花紙の絵制作風景

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの色の中から大好きな色をたくさん使って、楽しく制作しました。

1年 お花紙の絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふわふわ、くしゃくしゃ、ピリピリ…。柔らかくて、色鮮やかなお花紙を使って、1年生は、貼り絵をしました。
丸めて立体にしたり、重ねて色の変化を楽しんだり、さわり心地を楽しみながら、いろいろな表現ができました。

2年 アルプス1万尺

画像1 画像1 画像2 画像2
アルプス1万尺の曲で二人組の手遊びを練習しました。音楽集会で、1年生から6年生まで一緒になって、歌いながら手遊びをするそうです。子供たちは幼稚園、保育園でやったことがあると話していましたが、二人の息を合わせるのがなかなか難しそうでした。「二人でできたよ。」という子たちに前に出てやってもらいましたが、すごいスピードで間違えずに進むので、本当に驚きました。

休み時間に廊下を歩いていると、他のクラスからも歌が聞こえてきました。しばらくは、いろいろなところから「アルプス1万尺」の曲が耳に飛び込んできそうです。

10月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス、パリパリサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

3年1組さんのリクエスト給食です。
カレーライス・フルーツポンチと本校リクエスト給食の王道メニューがそろいました。ちなみに、先月行った2年1組のリクエスト給食と同じメニューです。
今日は、「このパリパリってどうやって作るの?」と聞いてくる子が何人かいました。パリパリサラダの上にのせている「パリパリ」(子供たちはこう呼んでいます。)は、ワンタンの皮を細く切り、油で揚げています。低学年にはワンタンがあまり想像できなかったようで、「ワンタンスープに入っているものだよ。」と説明すると、「え〜!」と驚いている子もたくさんいました。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森       しょうが:高知 
玉ねぎ:北海道       にんじん:北海道
じゃがいも:北海道     りんご:青森
きゅうり:埼玉       大根:北海道
レモン:広島        豚肉:千葉
黄桃缶:ギリシア      みかん缶:愛知・和歌山・静岡
パイン缶:沖縄 

2年 お別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に、日直さんが司会になって、短期滞在後に外国へ帰るお友達の、お別れ会をしました。お別れ会というと何故かいつも「だるまさんがころんだ」「こおりおに」「ドッジボール」というプログラムです。ドッジボールでは、1回戦で負けたチームに、健康トレーナーの長谷川先生に入っていただきました。楽しいドッジボールがいつもより何倍も盛り上がりました。

2年 国語の学習を楽しんでます

画像1 画像1 画像2 画像2
「ともだちのこと、知りたいな」の学習で、友達の得意なところや頑張っているところを紹介する文を書いています。

今まで知っていることだけではなく、頑張っているところがよく分かるように、今日(19日)は、友達にインタビューをしました。少し恥ずかしそうに「いつから習っているんですか。」と聞かれ、「3才からです。」と、しっかり答えている子もいました。

どんな紹介文を書いてくれるのか、お互いに楽しみにしています。

5年生 家庭科

5年生の家庭科では、ミシンの学習に取り組んでいます。練習布での縫い方の練習が終わり、お家から持ってきてもらった布を使ってランチョンマット作りをしています。

上糸や下糸をセットして真っ直ぐ縫えるように慎重にミシンを使っています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 音楽 「赤とんぼ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「赤とんぼ」という歌を歌いました。
11月の音楽集会のときに、全校児童で歌います。
休み時間の終わりにも、きれいな歌声が流れています。
この季節にピッタリな歌です。すてきな声で歌えるようになるとよいですね。

10月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、切り干しご飯、いわしのつみれ汁、ゆで野菜のしょうがじょうゆかけ、牛乳でした。

さわやかな秋晴れの日になりました。
切り干しご飯は、切り干し大根・にんじん・油揚げをご飯に混ぜ込んでいます。
いわしのつみれ汁は、いわしとすけそうだらで作ったつみれと野菜・里芋をたっぷり煮て作りました。つみれには隠し味として少しだけ赤味噌を加えています。
いわしは漢字で「鰯」と書きます。今日はそれを給食クイズにしました。
ある子と「じゃあ、魚へんに“強い”はどんな魚だろう?」という話になりました。
「くじら!」「さめ!」など確かに強そうな魚?の名前が上がりました。
子供の想像力ってすごいですね。


〈今日の食材産地)
にんじん:北海道         しょうが:高知
ごぼう:群馬           大根:北海道
里いも:埼玉           長ねぎ:青森
小松菜:埼玉           きゅうり:埼玉
キャベツ:岩手          切干大根:宮崎
いわし:鹿児島          鶏卵:青森
すけそうだら:北太平洋=ロシア  油揚げ:カナダ(大豆)

2年 給食にお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
スクールカウンセラーの富田先生と一緒に給食をいただきました。富田先生は5班の席に座ったので、他の班の人たちは質問を2つだけしていいことにしました。

「私は8才ですが、先生は何才ですか。」「僕はポケモンのキュレムが好きですが、先生はポケモンの何が好きですか。」など、自分たちなりの楽しい質問をたくさん考えていました。

10月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ビビンバ、チャプチェ、りんご、牛乳でした。

世界の料理〜韓国編〜です。
ビビンバは、リクエスト給食にも登場する、子供たちに人気の料理です。
給食では生卵を衛生上出すことが出来ないため、よく火を通した炒り卵にしています。
「お店で食べたことあるよ!」「よく混ぜて食べるとおいしいんだよ。」と教えてくれる子もいました。
果物は、「シナノスイート」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
豚ひき肉:鹿児島     豚肉:鹿児島
鶏卵:青森        しょうが:高知
にんにく:青森      長ねぎ:青森
大豆もやし:栃木     ほうれん草:北海道
大根:北海道       にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道      小松菜:埼玉
りんご:長野       はるさめ:北海道:九州

2年 縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴れている日の休み時間に、みんなで縄跳びをしています。まだ何回か続けただけですが、少しずつ上手に跳べるようになってきました。タイミングが合わず跳べなかったときには、「もう少し」などの声かけがあり、記録よりも跳ぶことを楽しんでいる状態です。

11月16日まで、縄跳び月間になっています。記録が少しずつ伸びていくといいなと思っています。

1年 図工 「ぐるぐるの世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、画用紙いっぱいに、「ぐるぐるの世界」を自由に描きました。
いろんな色を使い、カラフルに仕上げました。
また、大きな紙には、クラスのみんなで力を合わせて、大きなぐるぐるをたくさん描きました。

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

おしらせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859