ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 フルーツ?パフェ

画像1 画像1 画像2 画像2
2階の階段前に図工の作品を展示しました。

ペットボトルを切ったカップに、紙粘土で作った小物、お花紙や綿などで作った飾りを入れました。おいしそうなパフェの出来上がりです。

よく見ると、恐竜や目玉焼きまで乗っています。見ているだけで楽しくなるパフェでした。

2年 春が近い?

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に比べ、今日(7日)は、とても暖かい日になりました。

中休みはマラソン、昼休みは思いっきり外で遊びました。

昼休みの教室には、用事のある人(お楽しみ会の準備)以外、誰もいませんでした。

めぐろの子どもたち展24

目黒区美術館で実施されていた『めぐろの子どもたち展』が、無事終了しました。
会期中は、大勢の皆さんに来ていただき、大変な盛況ぶりでした。
本校の児童も1年生から6年生まで全員が楽しく鑑賞することができました。
「色がきれい!」「光ってる!」「すごくかわいい」など、たくさんの歓声を聞くことができて、充実した活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏そぼろご飯、さつま汁、ぶどう豆、牛乳でした。

鶏そぼろご飯は、鶏ひき肉とみじん切りにしたしょうが・にんじん・たけのこを混ぜ込んでいます。しょうがの風味が効いて、おいしいご飯になりました。
ぶどう豆は、調味料を加えてじっくり煮ています。大豆そのままの形なので苦手な子が多いのではと心配していましたが、甘めに煮てあったのが良かったのか結構善戦していました。おはしで一粒ずつ上手に食べている子も多かったです。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知       にんじん:千葉
さやいんげん:沖縄    ごぼう:青森
大根:神奈川        さつまいも:徳島
長ねぎ:千葉        鶏ひき肉:鹿児島
鶏肉:鹿児島        ゆでたけのこ:福岡
大豆:北海道

マラソン月間ラストスパート

画像1 画像1
画像2 画像2
先月から取り組んでいたマラソン月間が、明日で終わります。
全校で取り組もうと声をかけ合い、中休みは児童全員が外へ出ています。

マラソンカードの色塗りもだいぶ進んでいるようです。
「日本一周したよ!」「世界一周したよ!」という声が聞こえてきます。

4年生「英語活動と区展見学の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
英語活動では、買い物の場面のコミュニケーションを学びました。
お客さん役と店員さん役に分かれて、会話のやりとりをしました。言葉を覚えることに苦労しながらも楽しんで学んでいました。

2枚目の写真は「めぐろ子どもたち展」の見学に行った様子です。
自分のお気に入りの作品を探し、良いところをメモしながらじっくりと鑑賞していました。

1年 楽しい粘土(迷路で遊ぼう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、粘土で迷路をつくりました。細く伸ばして道を作ったり、橋や滑り台を作ったり、いろいろな表現ができました。
作った後は、ビー玉を転がして自分の作品や友達の作品で遊びました。どんなところがよかったか、お互いに発表して鑑賞し合いました。

1年 楽しい粘土(食べ物をつくろう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、粘土を使って思い思いに大好きな食べ物をつくりました。
丸めたり、伸ばしたり、ねじったりして、いろいろな表現ができました。

2月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ツナエッグトースト、ポークシチュー、いよかん、牛乳でした。

ツナエッグトーストは、ボリュームたっぷりのトーストです。つぶしたゆでたまごとツナ・玉ねぎ・パセリ・マヨネーズを混ぜて食パンにぬり、ピザチーズをかけてオーブンで焼いています。
ポークシチューは、寒い日にぴったりの体が温まるメニューになりました。
果物は、愛媛県産のいよかんでした。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道       パセリ:福岡
セロリ:愛知        にんじん:千葉
じゃがいも:北海道     いよかん:愛媛
鶏卵:青森         無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
豚肉:鹿児島        ホールトマト:イタリア


2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5日の朝読書は、読み聞かせでした。

1組は「まゆとおに」2組は「100万回生きたねこ」を読んでいただきました。

「まゆとおに」の話では、やまんばの娘のまゆと、おにのやりとりを楽しんで聞いていました。

「100万回生きたねこ」では、話をじっくり聞き、子供たちから思わず拍手が起きるほどでした。

また次回を楽しみにしています。

2年 パソコンで

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT指導員の白石先生に、パソコンを使った楽しいサイコロの作り方を教えていただきました。

サイコロの目以外に6つの面があり、その6つの面をデザインします。お絵かきソフトを使って色を流したり、スタンプを押したり、名前を入れたりしました。

完成したら印刷し、ハサミで切って、のり付けします。

組み合わせによって普通のサイコロになったり、絵だけ、絵とサイコロの目の組み合わせになったりする不思議なサイコロができました。

2月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、焼きししゃも、肉じゃが、一塩きゅうり、牛乳でした。

低学年は、焼きししゃもの頭の部分が苦手な子も結構いたようです。中には器用にししゃもの背骨をとっている子もいました。
5年生のあるクラスでは、一塩きゅうりの中にハート型やクローバー型?のものを発見!と教えてくれました。確かにハート型。なんだかラッキーな気持ちになりますね。

今日は、健康委員会による残菜調査がありました。全体的にも残りが少なく、10クラス中4クラスが完食でした!


〈今日の食材産地〉
じゃがいも:北海道       にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道         さやいんげん:沖縄
きゅうり:高知         豚肉:鹿児島
干しししゃも:北欧

1年 算数 「すごろくあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、算数では、大きなかず(100までのかず)を学習しています。
今日は、教科書の付録に付いている「すごろく」を使って、「100までのかず」についての習熟を深めました。
お隣の人と、順番にサイコロを振り、出た目の数だけコマを進めます。
これまでは、「1,2,3,4・・・」と1つずつコマを進めることが多かったのですが、今日は、出た目の数を足し算し、答の場所にコマを進めるようにしました。
なかなか答が出ない場合には、お隣同士で助け合いながら、楽しんで活動していました。



1年 国語「お店やさんごっこをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、「お店やさんごっこをしよう」という単元を学習しています。
今日まで、お店やさんごっこの本番に向けて、品物の準備をしてきました。
また、「話すこと・聞くこと」について、どんなことに気をつけて活動をするか、自分でめあてを立てました。
「相手をきちんと見て、はっきりと話したいな。」
「お客さんの質問には、きちんと答えるよ。」
「相手が話し終わるまで、しっかりと聞くよ。」

活動が終わった後に、感想を聞いてみました。
「○○さんが、笑顔で、はっきりと話してくれたので、うれしかったです。」
「うなずいて聞いてくれる店員さんがいて、よかったです。」
お店やさんごっこを通して、きちんと伝わる話し方や、気もちのよい聞き方が実感できたようです。

2月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、長崎ちゃんぽん、ポテトのチーズ揚げ、りんご、牛乳でした。

長崎ちゃんぽんは、長崎県の名物料理です。豚骨の出汁が効いたスープに、魚介類・豚肉・うずらの卵・野菜などの具をたっぷり入れています。麺は冷凍のちゃんぽん麺を使っています。普通の中華麺より少し太めで、「スパゲッティかと思った。」という子も。
ポテトのチーズ揚げは、素揚げしたじゃがいもに粉チーズをまぶしたシンプルな料理なのですが、特に低学年で人気でした。
果物は、青森県産「サンふじ」という品種のりんごでした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森     しょうが:高知
にんじん:千葉     もやし:栃木
白菜:茨城       チンゲン菜:静岡
長ねぎ:千葉      じゃがいも:北海道
りんご:青森      えび:タイ
豚肉:鹿児島      紫いか:北太平洋=青森
ゆでたけのこ:福岡   うずら卵:山梨


3年 区展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習として、目黒美術館で開催されている「めぐろの子どもたち展」に行き、作品を鑑賞してきました。たくさんの作品が出展されている中、やはりまず気になるのは、本校下目黒小学校の作品のようで、自校の作品をひと通り鑑賞したあと、他校の作品をじっくり鑑賞する姿が見られました。その中で、気に入った作品を見付け、感じたことや工夫されているところ等を丁寧にお手紙に書きました。

3年 理科 豆電球

画像1 画像1
豆電球学習キットを組み立てているところです。電線の被覆を剥くことや、回路の組み立ては初めてという子も多くいましたが、苦労の甲斐あって豆電球がともった瞬間、みんな「楽しい!」と喜んでいました。この時期の理科は、いろいろと自分たちの手で作る学習内容が多く、子供たちは毎時間楽しみにしているようです。


3年 国語「しりょうから分かったことを発表しよう」

教科書に載っている2枚の給食の写真をもとに、分かったことや考えたことを「発表メモ」にまとめ、原稿を作らずにそのまま発表することを学習しました。右下の写真は、グループ内で発表し合っているところです。今後もスピーチや発表の際には、「発表原稿」を読むのではなく、大事な言葉や伝える要点を書き出した「発表メモ」の形で話す経験を、重ねていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 読書

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の本棚、区立図書館から貸し出されているコンテナ、学年の廊下に設置されているブックトラック、たくさんの本が2年生の教室のそばにあります。

教室に置かれた本で本棚にうまく入らないものを、ブックトラックに移動しました。おかげで共有の本が増えました。

図書委員会で取り組んでいる読書の木には、子供たちが書いたお勧めの本の紹介が、どんどん貼られています。

これからも多くの本に出会い、読書を楽しんでほしいと思います。

3年 算数 重さ 2

画像1 画像1
指導要領が改訂されてから、重さの学習の中に、密度に関する内容が加わりました。同じ体積の木・ポリエチレン・塩化ビニル・ゴム・アルミニウム・鉄の重さを比べ、物質によって重さの違いがあることを知る学習です。手ばかりで重さを比べているところです。理科でも、ほぼ同じ内容の学習をします。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859