ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 国語「みいつけた」 いきものはかせになったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で、「みいつけた」という教材文を読んできました。
興味をもった小さな生き物について、生き物のいる場所や特徴、見つけ方などについて調べました。
そして、順序よく書き方に気をつけて「いきものカード」を書きました。
とても楽しんで書いていて、「勉強って楽しいな!」という声が聞こえてきました。

10月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、オムライス、グリーンサラダ、ぶどう、牛乳でした。

前期最後の給食です。
オムライスは、ケチャップ味の鶏肉と野菜たっぷりチキンライスの上に卵をのせています。給食では、衛生上の問題で半熟の卵を提供することは出来ないので、しっかりと火が通った薄焼き卵にしました。もちろん薄焼き卵も給食室お手製で、1枚1枚丁寧に調理員さんが作っています。
サンプルには毎年調理員さんにお願いして、ケチャップソースで絵を描いてもらっています。かわいいスマイルマークを見た子供達が真似をしているクラスもありました。
果物は、山梨県産「ピオーネ」という品種のぶどうでした。


<今日の食材産地>
玉ねぎ:北海道      にんじん:北海道
ピーマン:青森      キャベツ:岩手
きゅうり:群馬      さやいんげん;青森
しょうが:高知      ピオ-ネ:山梨
ホールコーン:北海道   鶏卵:青森
鶏もも肉:鹿児島

2年 歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生に新しいお友達が入りました。4時間目までしっかり学習したので、5時間目に歓迎会をすることにしました。ちょうど体育館が空いていたので、こおりおにとドッジボールをしました。思いっきり体を動かして、仲良く遊ぶことができました。

4年生 後期へ向けて

画像1 画像1
前期も残りあと1日となりました。
今日は、後期の係活動についてクラスで話し合いました。
前期にできたこと、できなかったことを振り返り、後期へとつなぎます。
新しい係の活動内容について、すでにイメージをふくらませているようでした。

10月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、わかめご飯、さけの香味焼き、出汁入り卵焼き、コーンポテト、もやしのソテー、野菜のおかか和え、ミニトマト、牛乳でした。

今日は、青空給食です。縦割り班のメンバーで仲良く、校庭でお弁当を食べます。給食室特製のお弁当給食です。
台風の影響による雨が朝方まで降っていたこともあり、芝生の上での給食が出来るか心配でしたが、お昼になってみると暑いぐらいの日差しにぬけるような青空で、まさに「青空給食」となりました。
「全部食べられられた人手を挙げて!」
食べ終わった後、先生から子供たちへの問いかけに、「は〜い!」と手を挙げてくれた子供たちがたくさんいました。
子供たちも学年を問わず、和気あいあいと楽しく食べている様子がいろいろなところでみられました。


<今日の食材産地>
しょうが:高知            長ねぎ:青森
小松菜:埼玉             白菜:長野
にんじん:北海道           もやし:栃木
じゃがいも:北海道          ミニトマト:愛知
鮭:北海道              鶏卵:青森
ホールコーン:北海道         無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
炊き込みわかめの素:鳴門・韓国

3年 迷路島の夢の鳥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、2年生に引き続き、パステルを使って絵を描きました。色の粉を画面に乗せて指でこすりながら、淡い色(パステルトーン)を楽しみました。
迷路の島の上を不思議な鳥が飛んでいます。願いを叶える夢の鳥です。パステルの優しい色合いから想像の翼を広げて描きました。

2年 そろっているかな

画像1 画像1 画像2 画像2
筆箱の中に必要なものがそろっているか、調べました。「今から調べます。」の声でにこっとする子、えっ?という顔をする子、筆箱の中身の様子が少し分かります。鉛筆5本、赤鉛筆、定規、消しゴムがそろっていること、名前が書いてあること、削ってあること、簡単なことですが、つい忘れてしまうことがあります。できていない場合は,次の日もう一度確認します。いつも、ご家庭でのご協力ありがとうございます。

10月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、味噌煮込みうどん、変わり五目豆、なし、牛乳でした。

五目豆は、大豆をにんじんやごぼう・こんにゃくなどと一緒に甘辛く煮た料理です。今回は変わり五目豆ということで、素揚げしたじゃがいもやピーマン・豚肉などを加えています。
味噌煮込みうどんは、愛知県の郷土料理のひとつです。給食では、塩分控えめでやさしい味に仕上げています。
果物は、長野県産の「豊水」という種類の梨でした。


<今日の食材産地>
にんじん:北海道     玉ねぎ:北海道
白菜:長野        長ねぎ:青森
小松菜:埼玉       じゃがいも:北海道 
ピーマン:岩手      梨:長野
鶏肉:鹿児島       豚肉:鹿児島
大豆:北海道       油揚げ:カナダ(大豆)

2年 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日が休みの週は、火曜日の朝、放送による朝会が行われます。職員室からの「おはようございます。」の挨拶に答えて、大きな声で「おはようございます。」と言います。すると放送で、「みなさんの元気な声が職員室にも聞こえましたよ。」と、お話があります。聞こえたかな、届いたかなとドキドキしながら待っていた子供たち、今週も挨拶が届いてよかったとほっとします。今週は、登校時刻を守ろう、長い傘を持ち帰ろう、天気の良い日は外で遊ぼう、というお話でした。また、楽しい一週間が始まりました。

10月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パンプキンパン、豆腐のナゲット、ごまポテト、キャベツとにんじんのソテー、牛乳でした。

ナゲットは、鶏肉を小麦粉などで作った衣をつけて油で揚げたものをいいますが、今日は豆腐とツナを使って作りました。絞り豆腐にツナや玉ねぎ・にんじん・長ねぎが入っています。長いもを入れると、ふわふわの生地になります。
パンプキンパンは、名前の通りかぼちゃペーストを生地に練りこんであります。
子供たちに「かぼちゃの味がする?」と聞いてみると、「…わからない。」「?」という反応が。味もかぼちゃ味…とまではいかなかったようですが、かぼちゃの黄色がきれいなパンでした。


<今日の食材産地>
しょうが:高知    玉ねぎ:北海道
長ねぎ:青森     にんじん:北海道
長いも:青森     じゃがいも:北海道
キャベツ:岩手    鶏卵:青森


外国語活動 できる?できない?(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では 「I can 〜」を使った学習を進めています。
友達と互いに「Can you 〜」「Yes, I can.」「No, I can’t.」
と聞き合いながら、楽しくアクティビティに取り組んでいます。
今週は一人一人が自分にできる3つのこと、できない2つのことを
選んでスピーチしました。
どの子もしっかりと自己表現力が伸びてきています。

2年 1mL

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の「水のかさ」の学習がもうすぐ終わります。かさ(体積)についての理解が深まってきました。5Lます入りの目薬だったら、「目薬を差すのが大変。」「ドドーッと、入っちゃうよ。」お風呂に入れるお湯の量が45dLだったら、「足湯だね。」とそれぞれ楽しんで想像しています。かさの計算も、繰り上がり、繰り下がりに気をつければ大丈夫です。
最後に、mLますを工作用紙で作りました。1cmの蓋の無い立方体です。とても小さいのでみんな慎重に作っているのが写真からもよく分かります。でも、図工で厚紙の折り曲げ方を習ったので、あっという間に作ることができて感心しました。紙なので水は入りませんが、指の先を入れるなどして量を実感していました。
1L=1000mL、1L=10dL、1dL=100mLは、大人でも迷うときがあります。牛乳パックや1Lます、1dLます1mLますを使って定着させようと考えています。

9月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かてめし、いかの香味焼き、月見団子、牛乳でした。

9月30日の十五夜にちなみ、給食では月見団子を作りました。
みたらし味のあんにからめています。
いかの香味焼きには、わかめをのせています。彩りもよく、海の幸たっぷりの一品になりました。
台風の影響で少し心配ですが、明日はきれいなお月さまがみられるとよいですね。


<今日の食材産地>
にんじん:北海道      ごぼう:青森
さやいんげん:青森     しょうが:高知
長ねぎ:山形        油揚げ:カナダ(大豆)
生わかめ:鳴門       紫いか:北太平洋=青森

※諸事情により、当初予定から一部献立を変更させていただきました。

2年 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの機会を捉えて体力や運動面の技能を育てていきたいと考えています。今日(27日)の体育朝会では、初めに今井先生の旗に合わせて右へ、左へ、前へ、後ろへと動いた後、「子とろ鬼」と「UFOランニング」というゲームをしました。「子とろ鬼」は、鬼になった子が列の一番後ろの子をつかまえるゲームです。「UFOランニング」は、中に入っている宇宙人の指示で宇宙船になった子供たちが移動するゲームです。

「子とろ鬼」では、右へ左へ移動してなかなかつかまらないので大汗をかきながら頑張っていたり、お互いに裏を考えて、かえってつかまってしまったりと、心理戦も楽しんでいました。思い切り動いて、笑って、1日が始まりました。

4年生「オリンピック研究発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み前から学習していた、オリンピック研究。
調べたことを画用紙にまとめ、今日はパワーポイントで自分がまとめた資料の概要を発表しました。一人一人、発表の内容が違い、とても興味深いものでした。

9月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、きびご飯、肉じゃがコロッケ、おくらと大豆のおかか和え、みそ汁、牛乳でした。

ご飯に入っている黄色い粒は、きびです。きびは、「きび団子」の材料にもなる穀物です。もちきびを使ったので、もちもちとした食感になりました。
肉じゃがコロッケの具には、じゃがいもの他に豚ひき肉・玉ねぎ・にんじん・白滝なども入っています。名前の通り肉じゃが風に味付けした具に衣をつけて、油で揚げています。
「肉じゃがの味がしたかな?」と質問してみると、「(肉じゃがの)味したよ!」という子や「肉じゃが入ってるの?」という子も。
おくらは今が旬の野菜です。今日は、ゆでた大豆とにんじんを一緒に和えています。彩りもきれいな一品になりました。


〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道        にんじん:北海道
じゃがいも:北海道      おくら:鹿児島
もやし:栃木         キャベツ:群馬
豚ひき肉:千葉        鶏卵:青森
もちきび:熊本        大豆:北海道
糸削り:鹿児島 

避難所訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(避難所運営訓練1に続いて)「給水訓練」では、日常使っている貯水槽にホースをつなげポンプで水を送り、飲料水として利用する方法を練習しました。
「資材組み立て・使用訓練」では、仮設トイレを設置したり、体育館に照明をつけるための発電機を動かしたりしました。
77人もの保護者・地域の方々が参加してくださいましたが、閉会式で目黒区防災課長より「日頃から訓練をしている地域は、災害や避難生活に対応しやすいので、今日のような活動は大変有意義です。」と、お話がありました。

ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

避難所運営訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(9月26日)、避難所運営訓練を行いました。
震災が起こった際に学校に避難所を開設する手順を確認し、避難所生活で活用する機器や設備の操作の習得が目的です。

開会式の前に、参集職員(目黒区の職員で災害があった時に避難所に駆けつける職員)と学校の教職員で、打ち合わせを行いました。
開会式では、学校長から「子供は“自分の命を自分で守る”」「教職員は、“子供の命は私が守る」という気持ちで毎月避難訓練を行っていることを紹介しました。
その後、7つのグループに分かれて、個別訓練を行いました。「救命救急」では、消防署員より、今年度改訂された新しい救命救急の方法を教わりました。
(避難所運営訓練2 へ)

2年 生き物新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
生き物と仲良くなれたので、生き物新聞を作ってみんなに知らせることにしました。みんなで新聞の名前やレイアウトを考えました。「うーん、どうしようかな。」とじっくり考えている班もあれば、「ここは、書くね。」と分担して、書き始めているところもあります。新聞の名前や、レイアウトもいろいろありましたが、聞いてみるとしっかり理由があり、それぞれの班の温かい思いが分かりました。一人1つずつ記事を書きます。どんな記事になるのか楽しみです。

9月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、シーフードグラタン、ハニーサラダ、牛乳でした。

今日は給食を食べた後に避難訓練(ブロック班下校)があるため、給食は配りやすく、食べやすい献立にしました。
グラタンは子供達に人気の料理です。今日は、えびといかをたっぷり入れてシーフードグラタンにしました。
ハニーサラダは、名前の通り、ドレッシングにはちみつを加えています。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森      玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道     キャベツ:群馬
じゃがいも:北海道    きゅうり:青森
レモン:愛媛       鶏肉:山梨
えび:タイ        紫いか:北太平洋=青森
ホールコーン:北海道   はちみつ:アルゼンチン

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859