ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 音楽 けんばんハーモニカ、始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
けんばんハーモニカの学習が始まりました。
けんばんを左手に持ち、右手を猫の手のようにして弾きます。
「どんぐりさんのおうち」という歌に合わせて、ドの音をリズムよく出す練習をしています。

1年 不動公園に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、不動公園に行きました。
友達との間を空けないように、また広がらずに歩道を歩くこと。
それから、横断歩道を渡るときにはしっかりと信号を見て、手を挙げて渡ること。
交通安全に気をつけて、無事に往復することができました。

公園では、仲良く、譲り合って、安全に気をつけて遊ぶことができました。
特に人気だったのは、大きなすべり台や、アスレチック。
汗をいっぱいかいて、楽しく活動することができました。

学校に帰ってから、振り返りをしました。
心に残ったことや、楽しかったことを、絵と文章に書き表しました。

5月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、トマトピラフ、グリーンピースのポタージュ、ゆで野菜のドレッシングソース、牛乳でした。

季節の食材であるグリーンピースをたっぷり使って、ポタージュにしました。
盛り付けてから少し置くと、グリーンピースが下に沈んで色が薄くなり、混ぜることで緑色がきれいなスープになります。
子供たちも「混ぜると色が変わるよ!」「なんだか実験みたいなスープだね!」と楽しんでいました。
トマトピラフも赤色が鮮やかで、全体的に彩りが豊かな献立になったと思います。

<今日の食材産地>
玉ねぎ:佐賀     にんじん:徳島
ピーマン:茨城    じゃがいも:長崎
きゅうり:栃木    キャベツ:神奈川
鶏胸肉:山梨

4年 清掃工場・エコプラザ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、4年生は清掃工場とエコプラザの見学へ行きました。
清掃工場では、ゴミを積んだ収集車がたくさん入る様子や、ゴミを大きなクレーンで焼却炉に入れる様子などを見学することがきました。
埋め立てる場所が無くなってきている現状も学び、これからゴミの始末をどうしていくか、子供たちが考え込む場面がありました。

そして、清掃工場見学後には、短時間ではありましたが、エコプラザ内を見学したり、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について学んだりしました。

清掃工場・エコプラザの方々、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。

5年生家庭科 家族のためにお茶をいれよう

5年生になって、家庭科の学習が始まりました。今日は初めての調理実習を行いました。家族のためにお茶を準備できるようになるために、班のみんなで協力して準備をし、お茶を入れました。

おいしくお茶を準備し、それを飲んで子供たちはとても満足そうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、練習が続いています。

今日は3,5年生で交流競技の練習を行いました。
大きな声で応援したり、声を掛け合ったりして練習に取り組みました。

当日は赤・白どちらが勝つのか・・・・楽しみです。

5月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、花しゅうまい、ビーフン入り野菜炒め、美生柑(みしょうかん)、牛乳でした。

普通のしゅうまいは、しゅうまいの皮で具を包みますが、花しゅうまいは、具のまわりに千切りにした皮をつけています。「本当にお花みたい!」と言っている子もいました。
給食では、大きな釜と大きな平たい鍋でしゅうまいを蒸しています。平たい鍋では、100個位は一度に蒸すことが出来ます。ふたを開けると、白い蒸気が立ち上っていました。
ビーフン入り野菜炒めは、ビーフンとキャベツやニラなど4種類の野菜を一緒に炒めて作りました。



<今日の食材産地>
しょうが:高知     玉ねぎ:佐賀
にんじん:徳島     キャベツ:神奈川
もやし:栃木      にら:栃木
美生柑:愛媛      豚ひき肉:千葉
鶏ひき肉:山梨

5月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、かきたまうどん、ちくわの磯辺揚げ、キャベツのゆかり和え、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳でした。

ちくわの磯辺揚げは、青のりを衣に混ぜて油で揚げています。
子供たちにも好評でした。写真のように、表面に焼き色のついていない白焼き竹輪を100本以上使用しています。
今日は、昨日の肌寒さから一転、気温も上がり、晴れやかな日となりました。
給食準備時間には、運動会で行うリレーの練習も始まっています。
練習の後、「あつい!」といいながらも、おいしそうにうどんを食べている姿がみられました。


<今日の食材産地>
キャベツ:神奈川    にんじん:徳島
玉ねぎ:佐賀      長ねぎ:千葉
小松菜:埼玉      豚肉:千葉
鶏卵:栃木 

算数「単位量当たりの大きさ」の学習

画像1 画像1
3年生以上の算数では、学級担任と算数少人数担当教諭が連携して、「じっくり」「しっかり」「ばっちり」の3コース編成で、習熟度別少人数指導を行っています。

5年生「単位量当たりの大きさ」の学習では、各コースで児童の学びの個性に応じた授業を展開し、平均、込み具合、人口密度、農産物などの獲れ高、仕事量等について、比較する方法を理解し、計算で求めることができるようになりました。

写真は、「ばっちり」コースの発展学習で取り組んだ「日本の都道府県別人口密度(1ヘイホウキロメートルあたりの人口)」の成果です。子どもたちは都道府県を分担して、面積と人口の統計資料から、47都道府県すべての人口密度を計算して求め、地図にまとめました。

自分一人で全ての都道府県の人口密度を求めて表にまとめたり、世界の国々の人口密度を調べたり等、自主的に取り組み、成果を発表した児童もいました。

―児童の感想―(学習感想文より)
○人口密度は、人口が多くて面積が狭くなるほど高くなり、北海道のように人口が少なくて広ければ広いほど、人口密度は低くなることがわかりました。
○神奈川県と大阪府を比べました。神奈川県の方が人口が多いのに、大阪府の方が人口密度が高いのはどうしてかなと思いました。調べてみたら、大阪府の方が人口は少なくても面積が小さいから人口密度が高いのだということがわかりました。
○北海道の人口密度は66人で、沖縄県の約10分の1でした。
○東京都の人口密度は5736人で日本一ですが、目黒区の人口密度は17200人で東京で第4位だとわかって、びっくりしました。そんなにこんでいるとは思えないです。


1・2年生 運動会のダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、毎日のように体育があり、ダンスの練習をしています。

とうとう、すべての振り付けを習い終えました。
今日は、2年生から数人が舞台の上に上がり、お手本として踊りました。

水のみ休憩の時間も、音楽がかかると自然と踊り出す子供たち。
振り付けを覚え、動きがだいぶそろってきました。




運動会準備進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日の運動会に向け、準備を進めています。
音楽隊やリレーの選手、委員会児童によるスローガンの発表など、一歩ずつ前進しています。

4年生「算数・角の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、4年生は算数の「角」の学習を3つの教室に分かれて学習しています。
分度器を使って、角の大きさの測り方を学びました。
これから指定された大きさの角をかくことにも挑戦します。

5月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、丸パン、ポテトコロッケ、野菜ソテー、清見オレンジ、牛乳でした。

コロッケは、旬の「新じゃがいも」をたっぷり使って作りました。
給食室で手作りしています。調理員さんが手間ひまをかけて、丁寧に作ってくれました。じゃがいもをふかし、つぶした後、炒めた玉ねぎ・豚ひき肉と一緒に混ぜ、小判型にしてから衣をつけて油で揚げています。
ふと、この「小判型」という言葉を子供たちは知っているのかなと思い、給食のクイズとして出題してみました。小判の写真も一緒に見せたところ、「知っているよ!」「オサムライのお金だ!」「昔のお金でしょ?」など、元気いっぱいの反応が返ってきました。

<今日の食材産地>
玉ねぎ:北海道     じゃがいも:鹿児島
新玉ねぎ:佐賀     にんじん:徳島
キャベツ:神奈川    ピーマン:茨城
清見オレンジ:愛媛   鶏卵:栃木
豚ひき肉:千葉 

5月14日(月) 今日の

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかめご飯、チゲ豆腐、チャプチェ、牛乳でした。

世界の料理〜韓国編〜です。
チゲ豆腐は、韓国の鍋料理です。豆腐の他に、肉や野菜・キムチを一緒に煮込みます。魚は、「すけそうだら」という種類の白身魚を角切りにしていれました。
チャプチェは、韓国でよく食べられてる春雨の炒め物だそうです。日本でよく食べられている春雨は「緑豆」という豆から作られますが、今回使っている普通はるさめは、さつまいもとじゃがいものでんぷんからつくられています。もちもちとした食感が特徴です。


〈今日の食材産地〉
にんじん:徳島     もやし:栃木
白菜:茨城       長ねぎ:千葉
にら:栃木       にんにく:青森
玉ねぎ:佐賀      小松菜:埼玉
豚肉:千葉       すけそうだら:北太平洋=ロシア


運動会に向けて 5・6年組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が近づいてきました。
今年の組体操のテーマは「宇宙」。
今年も5・6年生合同で取り組みます。

現在は一人技・二人技・三人技を練習しています。
6年生はさすが昨年の経験からか、
倒立〜とんぼ〜サボテンへと、しっかりできるようになってきました。
5年生に教えてあげる場面も随所で見られ、頼もしい限りです。
進み具合をまたお知らせしたいと思います。


算数「対称」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数少人数学習では、担任とともに高橋、駒崎が担当して、「じっくり」「しっかり」「ばっちり」の3コース編成で、習熟度別少人数指導を行っています。

「対称」の学習では、各コースで児童の学びの個性に応じた授業を展開し、線対称・点対称な図形の定義と特徴を理解し、図の分類法や作図法を考え、身につけることができました。

この写真は「ばっちり」コースで発展学習として取り組んだ「対称な図形コンテスト」の作品集です。子どもたちは、それぞれに定規とコンパスとはさみを使って工夫を凝らして熱心に作図し、とても個性的で魅力的な作品を作ることができました。
また、折り紙を折って切って開いて対称図形を作る活動にも、わくわくしながら取り組みました。

―児童の感想―
○点対称や線対称の性質を学び、性質を生かし、点対称や線対称の図形をかけるようになりました。線対称や点対称な図形は定規やコンパスを使うとうまくかけました。頭で考えるだけでなく、手を使い、実際にやることで、性質を詳しく調べることができました。
○図形のコンテストを行うことで、実際に作業をして楽しく学べたと思います。対称の軸が斜めの場合の線対称な図形のかき方が、わかってよかったです。

4年生「遠足に行ってきました」

画像1 画像1
画像2 画像2
11日金曜日、3・4年生の遠足がありました。

前日の雨により、午前中にアスレチックが使えなかったり、行きの電車が40分以上停車したりなど、予定外のこともありましたが、晴天の中で元気いっぱい活動してきました。
午後に行ったアスレチックでは、縦割り班のグループで子供たちはいきいきと体を動かしていました。

5年生 箏の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
箏の授業の1回目(4月24日)は、調絃(ちょうげん)(箏の柱(じ)をたてて日本の音階をつくる)に、グループで協力して取り組みました。
2回目から「さくら さくら」の練習を始めました。
3回目の授業では、一つの箏を二人で主旋律と低音をそれぞれ担当し、歌も加えて「さくらさくら」を最後まで演奏できるようになりました。
4回目(5月15日)の最後には、曲を完成させます。
日本の文化をこれからも大切にしていってほしいと思います。

1年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、目黒警察の方による、交通安全教室がありました。
横断歩道の渡り方を中心に、交通安全について学びました。
「右見て、左見て、もう一度右を見て。」
「手をピンと挙げて。」
「信号をきちんと見て。」
自分の身を守るのは、自分です。
学校への登下校や、遊びに行くときなども、交通安全に気をつけて過ごすようにしましょう。

5月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、つくね丼、みそ汁、一塩野菜、牛乳でした。

つくねは、肉や魚などのすり身に、ねぎやでんぷん・たまごを加えて、こねてまるめたものです。今日は、鶏ひき肉をたっぷり使って、一つ一つ丁寧に調理室で手作りしました。
つくねと同じたれをからめた小松菜・きざみのりをご飯の上に一緒にのせています。
「つくねはおいしいから、最後に食べる。」とご飯を先に食べている子も。
みそ汁は、具として大根・油揚げ・長ねぎを入れています。


〈今日の食材産地〉
キャベツ:神奈川      長ねぎ:千葉
しょうが:高知        小松菜:埼玉
大根:千葉          白菜:茨城
鶏ひき肉:鹿児島      鶏卵:栃木
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859