ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

算数「対称」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数少人数学習では、担任とともに高橋、駒崎が担当して、「じっくり」「しっかり」「ばっちり」の3コース編成で、習熟度別少人数指導を行っています。

「対称」の学習では、各コースで児童の学びの個性に応じた授業を展開し、線対称・点対称な図形の定義と特徴を理解し、図の分類法や作図法を考え、身につけることができました。

この写真は「ばっちり」コースで発展学習として取り組んだ「対称な図形コンテスト」の作品集です。子どもたちは、それぞれに定規とコンパスとはさみを使って工夫を凝らして熱心に作図し、とても個性的で魅力的な作品を作ることができました。
また、折り紙を折って切って開いて対称図形を作る活動にも、わくわくしながら取り組みました。

―児童の感想―
○点対称や線対称の性質を学び、性質を生かし、点対称や線対称の図形をかけるようになりました。線対称や点対称な図形は定規やコンパスを使うとうまくかけました。頭で考えるだけでなく、手を使い、実際にやることで、性質を詳しく調べることができました。
○図形のコンテストを行うことで、実際に作業をして楽しく学べたと思います。対称の軸が斜めの場合の線対称な図形のかき方が、わかってよかったです。

4年生「遠足に行ってきました」

画像1 画像1
画像2 画像2
11日金曜日、3・4年生の遠足がありました。

前日の雨により、午前中にアスレチックが使えなかったり、行きの電車が40分以上停車したりなど、予定外のこともありましたが、晴天の中で元気いっぱい活動してきました。
午後に行ったアスレチックでは、縦割り班のグループで子供たちはいきいきと体を動かしていました。

5年生 箏の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
箏の授業の1回目(4月24日)は、調絃(ちょうげん)(箏の柱(じ)をたてて日本の音階をつくる)に、グループで協力して取り組みました。
2回目から「さくら さくら」の練習を始めました。
3回目の授業では、一つの箏を二人で主旋律と低音をそれぞれ担当し、歌も加えて「さくらさくら」を最後まで演奏できるようになりました。
4回目(5月15日)の最後には、曲を完成させます。
日本の文化をこれからも大切にしていってほしいと思います。

1年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、目黒警察の方による、交通安全教室がありました。
横断歩道の渡り方を中心に、交通安全について学びました。
「右見て、左見て、もう一度右を見て。」
「手をピンと挙げて。」
「信号をきちんと見て。」
自分の身を守るのは、自分です。
学校への登下校や、遊びに行くときなども、交通安全に気をつけて過ごすようにしましょう。

5月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、つくね丼、みそ汁、一塩野菜、牛乳でした。

つくねは、肉や魚などのすり身に、ねぎやでんぷん・たまごを加えて、こねてまるめたものです。今日は、鶏ひき肉をたっぷり使って、一つ一つ丁寧に調理室で手作りしました。
つくねと同じたれをからめた小松菜・きざみのりをご飯の上に一緒にのせています。
「つくねはおいしいから、最後に食べる。」とご飯を先に食べている子も。
みそ汁は、具として大根・油揚げ・長ねぎを入れています。


〈今日の食材産地〉
キャベツ:神奈川      長ねぎ:千葉
しょうが:高知        小松菜:埼玉
大根:千葉          白菜:茨城
鶏ひき肉:鹿児島      鶏卵:栃木

図工 6年 グラデーションの世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
刷毛で画面にグラデーションをつくって、そこに広がる世界を想像して絵にしました。
思い思いに、いろいろな世界を表すことができました。

図工 4年 サイネリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、入学式で飾った『サイネイア』の花を描きました。
思い思いのバックをつけて、構図を考えて丁寧に表現しました。
サイネリアの印象も様々で、楽しい作品ができました。

3,4年生 遠足

画像1 画像1
昨日(5月10日)の雨の影響が心配でしたが、今日は遠足に行ってきます。
気持ちがよい天気なので、たくさん遊んできます。


3・4年生「ソーラン節 練習開始」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生が運動会で行う、ソーラン節の練習が始まりました。
初回の練習後は筋肉痛の子供がたくさんいました。

昨年度経験した4年生が3年生にアドバイスをしながら、練習を進めています。

4年生にとって1年ぶりのソーラン節です。
4年生らしく、昨年度より動きにメリハリを付けて振り付けを練習中です。
3年生も初めてのソーラン節を一生懸命覚えています。

3年生 休み時間もビオトープに

生きものが大好きな3年生。休み時間もビオトープに行って、生きものを見つけたり、観察したり、触ってみたりしています。いろいろなものに興味津々です。
写真上:キャベツの葉の裏についている小さくて黄色いものがモンシロチョウの卵。
写真中:(小さくて見づらいのですが)指の先にいるのがモンシロチョウの幼虫。
写真下:普段は、草や石のかげにかくれているカナヘビ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「きつつきの商売」音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでの音読発表会を終え、一人一人の音読発表会を行っています。1場面と2場面のどちらかを自分で決めて発表を行います。グループとは違う緊張感の中で、「工夫して」音読することをめあてとして発表しました。今日(5月10日)は、校長先生が参観されました。発表後、「とても緊張したけれど、上手にできた〜!」と、ほっとした表情を見せる子供たち。聞いている子供たちも、発表した人の工夫したところを見つけ、ワークシートに書いていました。

5月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、きんぴらフィッシュバーガー、麦入り野菜スープ、美生柑、牛乳でした。

ごぼうはこの時期、やわらかく、香りがよい「新ごぼう」が出回ります。
今日はきんぴらにして、フライにした魚と一緒にパンにはさみました。
魚は、「すけそうだら」という種類の白身魚を使っています。
野菜スープには、いろいろな野菜とともに押し麦を入れています。
気付いた子も多く、「なにこれ?」と質問してくる子も。
「麦ごはんに入っているのと同じだよ。」と伝えると、納得していました。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知            新ごぼう:宮崎
にんじん:徳島            セロリ:茨城
じゃがいも:北海道          キャベツ:神奈川
パセリ:香川             新玉ねぎ:佐賀
美生柑:愛媛             鶏肉:鹿児島 
すけそうだら:北太平洋=ロシア





2年生 グリーンピースのさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の献立のグリーンピースご飯。

栄養士の先生からさやむきを頼まれ、やる気満々の2年生たち。
張り切ってさやむきをしました。

さやむきをする前に、グリーンピースのさやあてゲームをしました。
スナックエンドウとグリーンピースのさやで迷う子が続出。
見事正解した子にはたくさんの拍手が送られました。

給食の時間には、自分たちのむいたグリーンピースご飯をおいしそうに食べていました。

2年生 1年生に案内しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の授業では、1年生に学校を案内するために4月から準備をしていました。

いよいよ本番を迎え、朝から元気いっぱい張り切っていました。
開会式では、グループ番号を書いたカードを見せて、同じグループの1年生を呼びました。
司会の2年生が会を進め、始めの言葉、気をつけることを話してから案内がスタートしました。

1年生の質問にも優しく答え、部屋の中が見えない時は抱っこして見せてあげる姿も見られました。
1年生に教えてあげることで自信をもち、2年生としての自覚が強くなりました。
「今の1年生が2年生になった時に、1年生にやさしくしてあげられるといいなと思いました」という感想を書いた子もいました。

3年生 国語「きつつきの商売」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「きつつきの商売」では、工夫して音読することを中心に学習しました。そこで、まずは、2場面をグループごとに分かれて練習し、発表しました。役割分担をしたり、一人で読むところや二人で読むところ、全員で読むところ等を決めたり、雨の音の表現の強弱や速さ、間を工夫したり等、互いに意見を出し合って練習する姿が見られました。各グループごとに、それぞれの工夫が見られ、聞いているほうも、学ぶところがいっぱいあったようです。次は、個人での発表です。1場面か2場面か選んで発表します。どんな発表になるか楽しみです。

3年生 社会「わたしたちのまちの様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科とともに新しい教科として始まった社会。今、「わたしたちのまち」を知るために、まずは下目黒小学校のまわりを知ることから学習を始めています。そのために、屋上に行き、四方位(東西南北)の様子を観察し、画用紙にかきました。それを元に、東西南北それぞれの特徴をとらえていきます。

3年生 理科「ヒマワリとホウセンカの種をまいたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から始まった理科。初夏の陽射しをあびて、ヒマワリとホウセンカの種をまきました。どのくらいの深さで種をまいたらよいのかを学んだあと、ビオトープの畑で、実際に種をまきました。そして、どのくらいで発芽するかを、一人一人予想しました。みんな発芽するのを楽しみに待っているところです。
また、ビオトープのキャベツにはモンシロチョウの卵、幼虫がいるのを発見! こちらの観察もしています。
さらに、ビオトープの池では、ヤゴから羽化したトンボも発見しました!! 

5月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、グリーンピースご飯、ヘルシーハンバーグ和風ソース、キャベツの甘酢炒め、すまし汁、牛乳でした。

生のグリーンピースは、今が旬です。
2年生が1時間目にさやむきをしてくれたグリーンピースを、ご飯に混ぜました。
もち米も入れて、もちもちとした食感がおいしいご飯になりました。
ヘルシーハンバーグは、みじん切りした大豆を混ぜ込みました。大根おろしのソースをのせています。

〈今日の食材産地〉
グリーンピース:鹿児島   新玉ねぎ:佐賀
長ねぎ:埼玉        大根:千葉
キャベツ:神奈川      もやし:栃木
にんじん:徳島       こねぎ:福岡
豚ひき肉:鹿児島      鶏卵:栃木

1年 運動会のダンス練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、運動会で踊るダンスの練習が始まりました。
1、2年生一緒に、元気いっぱいに踊ります。
曲に合わせて、体を一生懸命動かす子供たち。
「お家でも練習する!」
「楽しかった!」
という嬉しい声が聞こえてきました。
本番に向けて、頑張っていきましょう!

1年 あさがおの種を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、あさがおの種を植えました。
ひとつぶひとつぶ、大事そうに土に埋める子供たち。
「早く芽が出るといいな。」
「お水は毎日あげよう!」
芽が出る日が待ち遠しいですね。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859