ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

合奏発表会に向けて 2年生

画像1 画像1
昨日(3月1日)は6年生を送る会を成功させましたが、2年生は今日も少しだけ合奏の練習をしました。

月曜日(3月5日)保護者会の開始前に発表することになり、上手にできるように練習に取り組みました。子供たちの成長をぜひご覧頂き、素敵な演奏を聴いて頂けたらと思います。

発表は音楽室で行います。
画像2 画像2

3月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、五目寿司、ゆで野菜のレモンしょうゆ、ひなまつりポンチ、牛乳でした。

一足早いですが、3月3日のひなまつりにちなんだ献立です。
五目寿司には、えびやさやいんげん・炒り卵・れんこんなどを入れて、彩りもきれいに仕上がりました。
ひなまつりポンチは、ひし形の3色にちなんだ白玉入りのフルーツポンチです。
赤色はいちご、緑色は抹茶を練りこみました。


〈今日の食材産地〉
鶏卵:栃木      むきえび:タイ
にんじん:千葉    れんこん:茨城
さやいんげん:沖縄  キャベツ:愛知
レモン:広島     いちご:福岡
りんご:青森

PTAベルマークで、運動用マットをもらいました。

画像1 画像1
PTAではベルマーク運動を長年続けています。みんなで貯めた点数で、運動用のマットを6枚購入しました。そのことを3月2日の体育朝会で、全校に紹介しました。ベルマーク運動でマットなどがもらえることを初めて知った子供が多くいました。小さな行為でも、みんなで協力して長年続けていくと大きな成果が表れることを、子供たちは新しいマットを使うときに実感できるでしょう。
中心となって活動された歴代のPTA役員の皆様、ご協力頂いた保護者・卒業生の皆様、ありがとうございました。

体育朝会

画像1 画像1
今日の体育朝会は、鬼遊びをしました。
健康委員会の児童が鬼になって行いました。
天候が心配されましたが、外で元気いっぱい走り回ることができました。

1年 6年生を送る会、大成功!

画像1 画像1
今日は、待ちに待った、6年生を送る会でした。
今まで練習してきたことを存分に発揮し、いつも通り元気いっぱいに演じることができました。
また、6年生から、手作りのぞうきんをもらいました。
大切に使って、学校をぴかぴかにしましょうね。

1年 かたちづくりにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、色板を使って「かたちづくり」をしています。
魚に見える形だったり、かっこいい船に見える形だったり・・・。
友達と相談しながら、楽しく活動しました。

3月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、中華風おこわ、いかと豆腐団子の煮物、中華風野菜、牛乳でした。

中華おこわは、豚肉・たけのこ・にんじんなどの具を混ぜ込んでいます。中華干しえびやオイスターソースも加えて、中華風に仕上げました。
いかと豆腐団子の煮物は、いかのすり身の絞り豆腐を使って団子にしてから油で揚げ、酢豚のような味付けで、たっぷりの野菜と一緒に煮込んでいます。

今日は3・4時間目に6年生を送る会がありました。
この日のために一所懸命に練習してきた子供たち。
6年生を送る会で演奏する曲を給食時間にかけて、給食を食べながら覚えているクラスもよくみかけました。
本番が終わり、ほっとしたような、充実感たっぷりの表情で給食を食べている子がいっぱいでした。


〈今日の食材産地〉
豚肉:鹿児島      紫いか:北太平洋=青森
しょうが:高知     にんじん:千葉
さやいんげん:沖縄   やまといも:千葉
長ねぎ:千葉      にんにく:青森
玉ねぎ:北海道     ブロッコリー:香川
ピーマン:宮崎     きゅうり:高知
大根:神奈川


1年 6年生を送る会のリハーサルをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(2月29日)は、6年生を送る会のリハーサルがありました。
外は雪が降り、体育館の中も寒かったのですが、1年生の子供たちはとても元気!
寒さをふき飛ばすほどの声で歌ったり、笑顔でおどったりできました。
明日が本番です。
嵐の「ハピネス」という曲にのせて、6年生への感謝の気もちを一生けんめい届けます。

2月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、レモントースト、トマトシチュー、カラフルピクルス、牛乳でした。

レモントーストは、レモンの絞り汁と砂糖・マーガリンを混ぜたものを食パンにぬり、オーブンで焼いています。さわやかな味のトーストになりました。
カラフルピクルスは、赤ピーマン・大根・にんじん・きゅうりを使っています。
「これは大根?それともすいか?」と大根を指差しながら聞いてくる子も。食べた後納得していました。甘めの液につけたので、「おいしい!」と食べてくれる子も多く、ほっとしました。


〈今日の食材産地〉
鶏肉:鹿児島    紫いか:北太平洋=青森
レモン:広島    にんにく:青森
セロリ:愛知    玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉   じゃがいも:北海道
きゅうり:高知   赤ピーマン:高知
大根:神奈川

4年1組 茶色の小びん

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会の合奏練習を進めながらも、通常の音楽学習もしっかりやっている4年生です。

27日月曜日、グループ合奏「茶色の小びん」を演奏しました。旋律に合った楽器をグループで考えて選んだので、2つのグループの演奏(音のひびき方など)が違いました。工夫する場面では、グループで仲良く話し合っていました。最後には楽しんで演奏していました。

来週からはいよいよ卒業式に向けて、歌詞を覚えたり、楽譜を見ないで演奏したりできるようにしていきます。

4年2組 茶色の小びん

4年1組と同様、頑張っている子供達。
27日月曜日にグループで協力して、演奏しました。話し合いを進める中で、「こうした方が良いと思う。」という意見に対し、「それをやってみよう!」と受け入れながら、チャレンジしていく姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 大きな行事の準備進行中

画像1 画像1
画像2 画像2
今、4年生は2分の1成人式と、6年生を送る会の準備を同時に行っています。

写真は、本日行った、2分の1成人式の呼びかけ練習の様子と、6年生を送る会の会場装飾を作っている様子です。同時進行の中、子供たちはよくがんばっています。

1年 音楽 〜入学式にむけて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、入学式で歌う「ともだち」という歌を、初めて歌いました。
「ともだちになれたらいいな」という歌詞から始まる、この歌。
歌った後、どんな気もちがしたか聞いてみると、
「新しい1年生に、早く会いたくなった。」
「休み時間に、いっしょに遊びたい気もちになった。」
「下目黒小にようこそって気もちをこめて歌いたい。」
との感想が出てきました。
初めて歌ったのですが、1番の歌詞を覚え、元気に歌うことができました。

また、聴く学習では、「くまばちはとぶ」という曲を聴きました。
音の早さや強さを体で表現するために、はちになりきって曲を楽しみました。

2月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豆入りキーマカレー、大根とひじきのサラダ、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

キーマカレーは、インドでよく作られるカレーのひとつで、「キーマ」はひき肉という意味だそうです。羊肉がよく使われるそうなのですが、今日は豚肉と鶏肉、さらにひよこ豆を使って作りました。
今日のカレーは、全校で同じ辛さにしました。りんごやトマトケチャップなどを入れて、甘めに仕上げたのですが、1年生の中には「から〜い。」と言っている子も。なかなか皆がおいしい辛さというのは難しいですね。ご飯には、スライスアーモンドを混ぜ込み、少しいつもと趣きが違うカレーになったのではと思います。

今日は、今年度最後の残菜調査がありました。クラスをまわった感じでは、きれいにどのお皿も空っぽになっている子がたくさんいました。結果が楽しみです。
調査結果は、健康委員さんが来週の朝会で発表します。



〈今日の食材産地〉
豚ひき肉:鹿児島      鶏ひき肉:鹿児島
にんにく:青森       玉ねぎ:北海道
セロリ:愛知        にんじん:千葉
大根:神奈川        きゅうり:高知
りんご:青森        しょうが;高知
ネーブルオレンジ:静岡

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、さわらの三味焼き、白菜の甘酢煮、かき玉汁、牛乳でした。

さわらは、漢字で「鰆」と書くように、今が旬の魚です。
今日は、さわらをみそなどの調味料・ごま・しょうが・長ねぎなどで漬け込み、焼いています。
給食では、写真のようにオーブンも家庭用と比べて一度にたくさん焼くことが出来るようになっています。中まで火が通っているかを温度を測って確認し、提供しています。
白菜の甘酢煮は、こちらも旬の白菜をたっぷり使って作りました。油揚げが入ることで、さらにうまみが出ています。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 長ねぎ:千葉
白菜:茨城 にんじん:千葉
にら:栃木 本さわら:韓国
鶏卵:栃木

春はもう少し (校庭・ビオトープの自然の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まだつぼみが堅い梅の木に『まだ咲かないの?』と話しかけたら、『もう少し』と返事をしてくれました。今年の冬は寒さが厳しいので、例年ならもう咲いている梅の木に、これからもお話してみます。」
これは、今朝の全校朝会(2月27日)で児童に向けた校長先生のお話です。

季節の変化に目を向けさせ、春を待ちながら児童に3月を迎えさせたいものです。

例年ですと節分の頃には、アズマヒキガエルがビオトープで卵を産みます。
今年は先週(2月23日)初めて卵を見つけました。今朝は数匹のヒキガエルをビオトープの水の中でみつけました。

待ち遠しい春は、もう少しです。

5年 地域安全マップ作り

フィールド調査後、
それぞれのグループでマップを作成しました。

模造紙大に地図を大きく書き写し、
通学路を中心に、安全に留意すべき場所や、
「入りやすく、見えにくい」防犯上注意すべき場所について
調べてきたことをもとに、
「地域安全マップ」を作りました。

新年度の4月に行われるブロック班編制では、
このマップをもとに話し合いがもたれます。

低学年の子供たちにも分かりやすいよう
工夫して作成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 地域安全マップ フィールド調査に行って来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の24日、5年生は地域安全マップ作りを行いました。

1・2校時は学区域をブロック班を基本とした8つの班に分け、
グループに分かれてフィールド調査をしてきました。

グループのメンバーで、班長、記録、地図、デジカメ係を分担し、
協力して調査に取り組みました。

お忙しい中、ご協力いただきました保護者の方々、
本当にありがとうございました。

今年度、最後のハートフル班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、最後のハートフル班活動がありました。
いつもは6年生を中心に活動するのですが、今回は5年生が中心となって活動を行いました。
活動後に、「5年生ががんばっていたと思う人は、拍手をしましょう。」と声をかけると、みんなから大きな拍手がわきました。
「楽しかった!」「来年が楽しみだな。」という声も。

また、6年生にとっては、小学校生活最後のハートフル班活動でした。下級生から、「今までありがとう。」と言われると、ちょっぴり恥ずかしそうにしていました。

縦割り給食では、4・5年生が配膳を行いました。
ほとんどの班で完食していました。

はこの形 2年生

算数では「はこの形」について学習しています。
先日、保護者の方のご協力でいろいろな箱の面を写し取り、箱を作りました。

今日は、教科書に出てきた[さいころのような箱]を実際に作ってみました。箱の面の形の特徴や辺・頂点の数を確認してから作りました。

さいころのように目を書いてみたり、絵を描いてみたりして箱作りを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859