ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年生を送る会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、6年生を送る会でどんな楽器を演奏するかを決めるオーディションを行いました。

今日はオーディションをした結果を発表しました。発表後それぞれの楽器の練習に取り組みました。同じパートの友達とリズムや音の確認をしたり、合わせて演奏してみたりしました。

これから練習に取り組んでいきます。協力して素敵な演奏を6年生の皆さんに聴いてもらいたいと思っています。

しっかり手洗い! 2年生

画像1 画像1
寒くて、乾燥している毎日が続いています。
インフルエンザなどの予防には手洗いが大切!!ということで、休み時間の後や給食の前には石鹸でよく手を洗っています。

手洗い・うがいをしっかりして、インフルエンザなどの予防を引き続き行っていこうと話をしました。

めぐろの子どもたち展 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、めぐろの子どもたち展の見学に行きました。
小学校の作品を見たときには、「こんなの作ってみたいな。」という感想を言ってました。中学校の作品を見たときには、「すごいな!」「作れるのかな?」など驚きの声が聞こえました。

それぞれの学校の作品を熱心に見学することができました。

1月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ぶどうパン、ハンバーグマッシュルームソース、こふきいも、ゆでキャベツ、いちご、牛乳でした。

1月24日から30日は、「学校給食週間」です。
今日は昔出されていた献立を再現しました。昭和50年頃の給食です。
この頃まではパンや麺の献立でしたが、以降ご飯の給食が登場します。
ぶどうパンを懐かしんでいる先生が多くいました。


〈今日の食材産地〉
鶏卵:栃木        豚ひき肉:千葉
玉ねぎ:北海道      にんにく:青森
マッシュルーム:千葉   キャベツ:愛知
じゃがいも:長崎     いちご:茨城


1月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ほたてご飯、たらのじゃっぱ汁、アップルケーキ、牛乳でした。

日本味めぐり〜青森県編〜です。
青森県は、りんごの生産量日本一、ほたての漁獲量は第2位だそうです。
ほたては、干し貝柱と水煮の2種類を混ぜ込んで、ほたてご飯にしました。
じゃっぱ汁は、青森県の郷土料理で、魚のあらと野菜を煮込んだ料理です。
給食では、たらの身をたっぷり入れて作りました。
アップルケーキは、ココナッツパウダーも隠し味に使っています。
青森県産「サンふじ」という品種のりんごです。


〈今日の食材産地〉
鶏卵:栃木      小松菜:埼玉
ごぼう:茨城     にんじん:千葉
さやいんげん:沖縄  大根:神奈川
白菜:茨城      長ねぎ:埼玉
りんご:青森     レモン:広島
里いも:埼玉     すけそうだら:北太平洋=北海道



5年生  心の健康 「いかりの温度計」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、心の健康の学習として「いかりの温度計」という授業が行われました。

「自分は長い時間並んでいたのに、友達が横入りしたら?」
「貸した本を返してもらうと汚れていたら?」
「二人で遊ぼうと約束していたのに、ふだんあまり遊ぶことの
少ない子も入れて、一緒に3人で遊ぶことになったら?」
それぞれがどのくらい自分が怒るのかを温度に表して、
お互いに見合いました。

温度の違いから、それぞれの感じ方や受け止め方が
違うことに気付き、
人による思いや受け止め方の違いを認識することができました。

その後、「自分の怒りや不満を自分のことだけ考えて発していないか」
「相手を気にしすぎて自分の感情を押さえていないか」を
事例についてどう行動するかで振り返りました。

まとめに、「自分も相手のことも考え、思いを豊かに伝えられる力」
を身に付けようと話し合いました。

これからの子供たちの生活に大切なことを学んだ一時間でした。

1月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、タコス、ソパ・デ・アホ、パセリポテト、牛乳でした。

世界の料理〜メキシコ編〜です。
タコスは、薄焼きパンであるトルティーヤに具をはさんで食べます。
給食では、豚肉や大豆・玉ねぎ・コーンなどをトマトソースと炒め、チーズと一緒にはさみました。オーブンで焼いてから、半分に折って配缶しています。子供たちにも好評で、「リクエスト給食、これにすれば良かった〜!」という声も。中身がこぼれないように、上手に食べている子が多かったです。
ソパ・デ・アホは、にんにくたっぷりのスープです。にんにくは、疲労やスタミナ回復効果があるとされています。しっかり食べて風邪などの病気を吹き飛ばしてもらいたいと思います。


<今日の食材産地>
豚ひき肉:千葉      セロリ:静岡
玉ねぎ:北海道      にんにく:青森
マッシュルーム:千葉   パセリ:香川
じゃがいも:長崎     鶏卵:栃木

図工 4年 張り子の小物入れ2

ペアで並ぶといっそうすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 4年 張り子の小物入れ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、風船に張り子をして、マスコットの小物入れをつくりました。
部屋に置くと楽しい気分になれるし、ちょっとした大きさのものを入れることができる便利ですてきな作品です。

23年度 めぐろの子どもたち展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度も、目黒区美術館で『めぐろの子どもたち展』を、開催しています。
区内の子供たちの作品が、工夫を凝らして展示されております。
本校の子供たちの作品も、平面作品・立体作品共に明るい色調でバラエティーに富んでいて、楽しく鑑賞いただけます。
是非、ご覧ください。

図工 5年 パステルカラーのお城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、チョークを使ってパステルカラーで夢のお城を描きました。
優しい色合いのすてきなお城がたくさん描けました。

生活習慣病と食事について  6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養士の宮崎先生による、生活習慣病と食事についての授業がありました。子供たちは最初に指定された商品の中から、昼食に食べたいものを選びました。その後、1日に取ってもよい食塩・砂糖・脂肪の量と、自分が選んだ商品に含まれるそれぞれの量を知りました。特に子供たちが驚いていたのが、清涼飲料水に含まれる砂糖の量のようです。1L飲んでしまったら、1日に取ってよい量を優に越えてしまいます。
 最後には、お菓子の袋やカップラーメンに表示されている栄養表示を見ました。授業後の子供の感想では、おやつで食べるお菓子について、気をつけていきたいという声が多く聞かれました。

雪が積もりました

昨夜から降った雪。今朝は降った雪が凍った状態で、足元に気を付けながら子供たちは登校していました。
登校前には、朝早く職員が子供たちの通り道をスコップ等で整備していました。
子供たちは凍った雪ではありますが、「先生 雪!」「雪だるま作った!」「校庭 きれい!」と口々に報告しながらうれしそうに登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、おにぎり(小松菜・梅)、一塩野菜、鮭の照り焼き、豚汁、牛乳でした。

1月24日から30日は、全校学校給食週間です。
学校給食の歴史は古く、戦時中など中断していた時期もありましたが、今から120年程前から続いています。
日本で初めての給食は、山形県の私立忠愛小学校で行われたのが始まりで、おにぎり・焼き魚・漬け物などだったそうです。
今日は、初めての給食にちなんだ献立にしました。
おにぎりには、たたいた梅干しを混ぜたものと、小松菜を炒めて混ぜたものの2つを作りました。大根の葉を使用する予定でしたが、諸事情により小松菜を使用しています。
ご家庭でも、思い出に残る給食などを話し合っていただければと思います。


<今日の食材産地>
大根:神奈川     しょうが:熊本
白菜:茨城      キャベツ:神奈川
にんじん:千葉    ごぼう:茨城
じゃがいも:長崎   長ねぎ:埼玉
小松菜:埼玉     鮭:北海道
豚肉:千葉


三角形と四角形 2年生

直角三角形の色板を使って、模様作りをしました。色とりどりの板を並べて模様ができました。
次の学習でも模様作りを行うことを伝えると子供たちはとても喜んでいました。楽しみながら図形の特徴をつかみ、定義を理解していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン週間 ラスト1週間

画像1 画像1
マラソン週間があと1週間で終わります。
今日の午後は天気が崩れましたが、マラソンの時間はいつも通り走ることができました。
安定して5分間走り続ける子が増えています。

4年生 合奏オーディション

 今日、4年生は、6年生を送る会で演奏する合奏曲の担当楽器を決めるため、オーディションを行いました。鍵盤ハーモニカを使い、これまで練習した成果を発揮しました。

 オーディションを終えた後、子供たちは「学芸会より緊張した。」「手が震えた。」と、ほっとした様子で話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今の自分〜すてきな自分を知ってほしい〜 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習では、自分の成長についてふり返る学習に取り組んでいます。今日は、先日発育測定の時に使用した赤ちゃんの人形を一人一人抱っこしてみました。
「すごく重い!」「可愛いね。」「頭や首を支えてあげないとね。」など、たくさんの思いを持ちながら抱っこをしていました。
生まれたときの様子をお家の方にインタビューしてくる宿題を出しました。どうぞご協力お願いします。


1月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、豆腐の真砂揚げ、青菜のポン酢和え、大根と豚肉の煮物、牛乳でした。

寒い日が続いています。給食室ではこの時期、朝の室内気温は10度以下になります。
(今日確認してみたところ、釜などを使っているお昼頃でも12度でした。)
ご飯や釜から、白い湯気が立ち上っていました。
ポン酢和えは、すだちとレモンを絞ってポン酢にしています。
煮物は、大根と豚肉・にんじんをじっくり煮ました。


<今日の食材産地>
にんじん:千葉    長ねぎ:埼玉
長いも:青森     大根:神奈川
白菜:茨城      ほうれん草:埼玉
すだち:徳島     レモン:広島
えび:タイ      鶏卵:栃木
しらす干し:静岡   鶏ひき肉:山梨
豚肉:千葉


理科:電流による発熱  6年

画像1 画像1
 理科では「電気の利用」の学習に入りました。今日は太さのちがう電熱線に電流を流す実験をしました。最初はろうの板が溶ける様子に子どもたちはびっくり。電熱線が発熱することを理解しました。その後、電熱線の太さのちがいと発熱量の関係を調べる実験をしました。細い電熱線と太い電熱線のみつろうねん土(蝋のように溶けるねん土)が溶けおちるまでの時間を計り、比べることによって、電熱線が太いほど発熱量が大きいことが分かりました。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859