ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

9月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ミルクパン、ムサカ、トマトのドレッシングソース、牛乳でした。

ムサカは、なす・じゃがいも・ミートソースの上に、ホワイトソース・チーズをかけて焼いた、ギリシャ料理です。なすをたっぷり使っています。
トマトのドレシングソースは、トマトを角切りにしてドレッシングと和えてました。
トマトは2人で1個くらいの量を使っています。使っている量を聞いて、びっくりしている子もたくさんいました。
トマト・なすともに旬の野菜です。「おいしい!」と好評でしたが、苦手な子はかなり苦戦していました。
給食では、旬の食材をなるべく取り入れた献立を考えています。
子供たちが様々な食べ物にふれることで、食の楽しさを少しでも増やしていってもらえればと思います。


(今日の食材産地〉
なす:栃木    じゃがいも:北海道
にんにく:青森  玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道 パセリ:長野
トマト:茨城   豚ひき肉:千葉






9月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、レタスチャーハン、わかめと大豆もやしのスープ、りんご、牛乳でした。

レタスや枝豆は、今がおいしい時期です。
今日はレタスや枝豆をたっぷり使って、暑い日においしいチャーハンにしました。
スープは、長い大豆もやしが口からはみ出している子も。
りんごは、「サンつがる」という品種でした。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 長ねぎ:青森
大豆もやし:栃木 にんじん:北海道
レタス:長野 枝豆:青森
りんご:長野 豚ひき肉:千葉
鶏卵:栃木 むきえび:タイ
ちりめんじゃこ:広島 
生わかめ:鳴門

 


月の観察に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、4年生は月の早見盤を作成し、月の観察の準備をしました。
早見盤や月の満ち欠けが分かるカレンダーに興味を示しながら学習に取り組んでいます。

光を力にかえる!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、太陽光を利用して車を走らせました。
「電池にはつながなくて本当に大丈夫?」
「なんで光だけでモーターが動くの?」
たくさんの疑問の中、屋上へ。今まで実験をしようと思うと曇り空でできませんでしたが、ついに太陽の光が降り注いでいました。

「思ったより速いな。」「日陰に入ると止まる!」
「ソーラーパネルの向きを変えたら変化したよ。」

様々な発見があったようです。

興津便り19 食品加工体験

課題別グループの最後は、食品加工の体験です。
「ハクダイ食品」で鯨肉の加工の過程の一部分を体験させていただいています。立ち作業で疲れたと感じる子、やり甲斐を感じて楽しんでいる子と様々です。昼ご飯までがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津便り18 食文化体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題別グループの3つ目は、「さんが焼き」作りです。
 さんが焼きとは… (農林水産省ホームページより)
漁師たちはとれた魚を船の上で味噌といっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビのからに余った「なめろう」を入れて持って行き、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。
 写真は、鯵(アジ)を3枚におろしているところです。

興津便り17 養殖漁業体験2

養殖漁業の2つ目は、伊勢エビの養殖です。
鰯(イワシ)を細かくしたえさを投げて、伊勢エビにあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2

興津便り16 養殖漁業体験1

課題別グループの2つ目は、千倉漁港で2種類の養殖漁業の体験をします。
初めはアワビの養殖です。
アワビは大きくなると大人の手のひらにやっとのるぐらい大きくなります(2枚目の写真)が、今は直径5cm度です。1枚目の写真は、アワビを育てるいけすを掃除しているところです。3枚目の写真は、アワビの稚貝とその他のものを、別けているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津便り15 酪農体験2

子牛にミルクをやり、乳搾りもしました。
初めはおっかなく感じましたが、牛にも牛舎の雰囲気にも、だんだん慣れてきました。
世話をするうちに、牛がかわいくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津便り14 酪農体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方に注意を受けながらも楽しい宿泊体験が続いており、今朝も全員元気です。
興津自然宿泊体験教室の3日目は、4つのグループに分かれて課題別に体験学習を行います。
 1つ目のグループは「かすやファーム」という牧場で、酪農体験を行いました。まず、牛舎の掃除をしたり、えさをやったりしました。

興津便り13 稲わら干し

 やっと刈り終わりました。お日様の光で乾燥させたお米は特においしくなると聞きます。おいしいお米になりますように…
 それにしても、暑くて疲れた〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津便り12 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中、大山千枚田で稲刈りに挑戦です。
体をかがめて稲を刈るのは、何回も繰り返すと結構疲れます。
刈った稲を束ねるのも、難しいです。

9月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、きびご飯、ししゃもの甘露煮、キャベツの甘酢炒め、おくらと大豆のおかか和え、牛乳でした。

ししゃもの甘露煮は、子供たちにも人気の献立です。高学年は、1人2本ずつです。
頭がついている魚が苦手な子は、苦戦していましたが、「1人6本にしてください!」「100本でもいいよ!」という元気な声も聞かれました。
おくらは、今がおいしい時期です。
今日は、大豆とにんじんと一緒に削り節を和えています。彩りもきれいな一品になりました。


<今日の食材産地>
キャベツ:青森 もやし:栃木
にんじん:北海道 オクラ:沖縄
干しししゃも:北欧

興津便り11 縄をなう

 稲わらで縄をないます。手のひらで挟みながらころがすのは、難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津便り10 いただきます 祭り寿司

できました。玉子で巻いたものと、のりで巻いたものの2種類です。
なかなかきれいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津便り9

 具を巻き込んで、祭り寿司を作ります。おいしくできますように…
画像1 画像1
画像2 画像2

興津便り8 大山での自然観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の午前中は、2グループに分かれ、「自然観察」と「祭り寿司体験」を交互に行います。
 あぜ道を歩くと、カエルやバッタなど、いろいろな生き物がいて、楽しいです。

興津便り7 大山での活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
千枚田で有名な大山に着きました。
稲刈りが終わり、稲わらが干してある田んぼが多くあります。
農家の方に稲わらの束ね方を教えていたき、午後にチャレンジします。

興津たより6 2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 よく晴れて気持ちの良い朝です。屋上での朝会は、すがすがしい気分です。
みんな元気で、朝食をいただきました。

興津だより5 1日目の夜

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで夕食を食べた後は、体育館でレクリエーションをしました。明日以降は晴れて、星空の観察ができますように。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859