ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

図工 5年 パステルカラーのお城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、チョークを使ってパステルカラーで夢のお城を描きました。
優しい色合いのすてきなお城がたくさん描けました。

生活習慣病と食事について  6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養士の宮崎先生による、生活習慣病と食事についての授業がありました。子供たちは最初に指定された商品の中から、昼食に食べたいものを選びました。その後、1日に取ってもよい食塩・砂糖・脂肪の量と、自分が選んだ商品に含まれるそれぞれの量を知りました。特に子供たちが驚いていたのが、清涼飲料水に含まれる砂糖の量のようです。1L飲んでしまったら、1日に取ってよい量を優に越えてしまいます。
 最後には、お菓子の袋やカップラーメンに表示されている栄養表示を見ました。授業後の子供の感想では、おやつで食べるお菓子について、気をつけていきたいという声が多く聞かれました。

雪が積もりました

昨夜から降った雪。今朝は降った雪が凍った状態で、足元に気を付けながら子供たちは登校していました。
登校前には、朝早く職員が子供たちの通り道をスコップ等で整備していました。
子供たちは凍った雪ではありますが、「先生 雪!」「雪だるま作った!」「校庭 きれい!」と口々に報告しながらうれしそうに登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、おにぎり(小松菜・梅)、一塩野菜、鮭の照り焼き、豚汁、牛乳でした。

1月24日から30日は、全校学校給食週間です。
学校給食の歴史は古く、戦時中など中断していた時期もありましたが、今から120年程前から続いています。
日本で初めての給食は、山形県の私立忠愛小学校で行われたのが始まりで、おにぎり・焼き魚・漬け物などだったそうです。
今日は、初めての給食にちなんだ献立にしました。
おにぎりには、たたいた梅干しを混ぜたものと、小松菜を炒めて混ぜたものの2つを作りました。大根の葉を使用する予定でしたが、諸事情により小松菜を使用しています。
ご家庭でも、思い出に残る給食などを話し合っていただければと思います。


<今日の食材産地>
大根:神奈川     しょうが:熊本
白菜:茨城      キャベツ:神奈川
にんじん:千葉    ごぼう:茨城
じゃがいも:長崎   長ねぎ:埼玉
小松菜:埼玉     鮭:北海道
豚肉:千葉


三角形と四角形 2年生

直角三角形の色板を使って、模様作りをしました。色とりどりの板を並べて模様ができました。
次の学習でも模様作りを行うことを伝えると子供たちはとても喜んでいました。楽しみながら図形の特徴をつかみ、定義を理解していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン週間 ラスト1週間

画像1 画像1
マラソン週間があと1週間で終わります。
今日の午後は天気が崩れましたが、マラソンの時間はいつも通り走ることができました。
安定して5分間走り続ける子が増えています。

4年生 合奏オーディション

 今日、4年生は、6年生を送る会で演奏する合奏曲の担当楽器を決めるため、オーディションを行いました。鍵盤ハーモニカを使い、これまで練習した成果を発揮しました。

 オーディションを終えた後、子供たちは「学芸会より緊張した。」「手が震えた。」と、ほっとした様子で話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今の自分〜すてきな自分を知ってほしい〜 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習では、自分の成長についてふり返る学習に取り組んでいます。今日は、先日発育測定の時に使用した赤ちゃんの人形を一人一人抱っこしてみました。
「すごく重い!」「可愛いね。」「頭や首を支えてあげないとね。」など、たくさんの思いを持ちながら抱っこをしていました。
生まれたときの様子をお家の方にインタビューしてくる宿題を出しました。どうぞご協力お願いします。


1月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、豆腐の真砂揚げ、青菜のポン酢和え、大根と豚肉の煮物、牛乳でした。

寒い日が続いています。給食室ではこの時期、朝の室内気温は10度以下になります。
(今日確認してみたところ、釜などを使っているお昼頃でも12度でした。)
ご飯や釜から、白い湯気が立ち上っていました。
ポン酢和えは、すだちとレモンを絞ってポン酢にしています。
煮物は、大根と豚肉・にんじんをじっくり煮ました。


<今日の食材産地>
にんじん:千葉    長ねぎ:埼玉
長いも:青森     大根:神奈川
白菜:茨城      ほうれん草:埼玉
すだち:徳島     レモン:広島
えび:タイ      鶏卵:栃木
しらす干し:静岡   鶏ひき肉:山梨
豚肉:千葉


理科:電流による発熱  6年

画像1 画像1
 理科では「電気の利用」の学習に入りました。今日は太さのちがう電熱線に電流を流す実験をしました。最初はろうの板が溶ける様子に子どもたちはびっくり。電熱線が発熱することを理解しました。その後、電熱線の太さのちがいと発熱量の関係を調べる実験をしました。細い電熱線と太い電熱線のみつろうねん土(蝋のように溶けるねん土)が溶けおちるまでの時間を計り、比べることによって、電熱線が太いほど発熱量が大きいことが分かりました。

めぐろの子どもたち展見学 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区美術館で行われている、めぐろの子どもたち展の見学に行きました。館内いっぱいに飾られている作品をじっくり見て、「すごいなぁ」と感心したり「作ってみたいな」と興味をもったりしました。
 めぐろの子どもたち展は、今月の29日まで開催しております。ぜひ一度足を運んでみてください。

初雪の日 4年生

初雪が降った本日。
日中は雪が降ったり止んだりの繰り返しでした。

雪が降っていることもあり、各クラスの子供たちはそれぞれ工夫して休み時間を過ごしていました。その中で、6年生を送る会の出し物を企画する実行委員は、4人で集まって企画を考えていました。自分たちで声をかけ合い、話し合う姿に関心しました。

そして、発育測定を行う前には、養護教諭から「姿勢を正すことによる良さ」について学びました。脳のはたらきを助けることや、筋力を付けること、集中力の持続など、姿勢を正すことには大きな意味があることを学びました。
姿勢の話を聞いている時には、いつもより、自然と背筋を伸ばして聞く子供たちがいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、キムチ丼、パリパリサラダ、焼きりんご、牛乳でした。

4年1組さんのリクエスト給食です。
下目黒小学校リクエスト給食ではおなじみのキムチ丼です。
パリパリサラダは、ワンタンの皮を細く切り、油で揚げたものをサラダにのせています。
「パリパリ」とした食感から、この名前がつきました。
焼きりんごは、今回「サンふじ」という品種のりんごを使って作りました。
低学年は、1/4個、高学年は1/2個分のサイズになります。


<今日の食材産地>
豚肉:鹿児島    にんにく:青森
玉ねぎ:北海道   長ねぎ:千葉
にら:栃木     白菜:茨城
にんじん:千葉   きゅうり:宮崎
大根:神奈川    しょうが:高知
りんご:青森


1年 たこあげをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で、むかしあそびについて学習しています。
今日は、たこを作りました。
自分の好きなものや、好きなこと、夢、願いなどのびのびと描いた、オリジナルのたこです。
「あけまして おめでとう 2012年」
「がんばろう 日本!」
「いいことがありますように」
などと、メッセージを書きこんでいる子や、自分の名前を大きく書いていた子もいました。

外は天気がよく、心地よい風も吹いていましたが、子供たちの力でたこをあげるのはなかなか難しかったようです。
ほとんどの子が走りながら、風になびくたこを見上げ、「あがったー!」とうれしそうにしていました。
中には、友だちのたこと空中で絡まってしまって、ぐちゃぐちゃになったたこ糸をがんばってほどいている子も・・・。
上手に風をよみ、止まったままあげている子もいました。
「また晴れて風のある日にたこあげしようね。」というと、「やったー!」ととてもうれしそうにしていました。




1月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、魚の香味焼き、茎わかめのきんぴら、みそ汁、牛乳でした。

今日は、和食の献立です。
魚の香味焼きは、銀たらという種類の魚を、しょうゆやねぎと一緒に漬け込み、オーブンで焼いています。やわらかく、油ものっていておいしい魚で、子供たちにも好評でした。
きんぴらには、茎わかめをたっぷりつかっているので、歯ごたえがあります。
みそ汁には、具として大根・ねぎ・小松菜・油揚げを入れました。
魚・小松菜・茎わかめなど、カルシウムもたっぷりな献立になりました。


<今日の食材産地>
豚もも肉:鹿児島    しょうが:高知
長ねぎ:千葉      ごぼう:青森
にんじん:千葉     大根:神奈川
長ねぎ:千葉      小松菜:埼玉
銀たら:アラスカ    茎わかめ:鳴門

2012年初めての児童集会!

今朝は、集会・音楽委員会のメンバーによる企画、「ハートフル班対抗リレー」がありました。
体育館に並ぶときから、班長がリーダーとなり、協力していました。
各班、少しずつ人数は違いますが、走る人と次に走る人以外は座っていなければならないというルールがあり、協力していないと、失格となってしまいます。
班によっては、走る順番を考えて、リレーに臨んだところもありました。

みんなで楽しく走ることができました。次回は、節分集会です。

*集会の終わりに、新しくいらしたカウンセラーの先生の紹介がありました。
 みんな一生懸命、話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「もののあたたまりかた」

画像1 画像1
画像2 画像2
熱によって色が変わるシートとアルコールランプを使用して、あたたまりかたを調べました。実験によって、あたたまりかたの特徴をとらえることができました。
今年度、アルコールランプを授業で複数回使用しているため、子供たちの扱いが慣れてきていることを感じました。

校内研究会 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、下目黒小学校では、国語科の「話す・聞く」をテーマに研究を進めています。
今日は、3年生のクラスで研究授業を行いました。これまで、3年生は一人ずつ発表する内容を準備し、練習を積み重ねてきました。今日はメモを使いながら、立派に発表することができました。また、聞く側の子供たちもしっかりと目を向けて聞くことができていました。
専科の先生や他学年の先生も一緒に授業を観察し、授業力を高めています。来月は4年1組で実施します。

1月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ポテトコロッケサンド、かぼちゃ入り野菜たっぷりスープ、いよかん、牛乳でした。

コロッケサンドは、もちろん給食室の手作りです。
コロッケの具を作り、成形し、衣をつけて油で揚げます。
揚がったコロッケにソースをかけ、炒めたキャベツと一緒にパンにはさみます。
作業工程が多く、給食室では時間ぎりぎりまでかかって全校分を作ることが出来ました。
その分温かいコロッケを提供出来たと思います。
スープは、7種類の野菜やマッシュルーム・いんげん豆・豚肉など、栄養満点です。
インフルエンザなどが流行し出しています。
しっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。


〈今日の食材産地〉 
鶏卵:栃木       豚ひき肉:鹿児島
豚肉:鹿児島      キャベツ:神奈川
じゃがいも:北海道   玉ねぎ:北海道
かぼちゃ:鹿児島    セロリ:愛知
にんじん:千葉     マッシュルーム:千葉
パセリ:香川      いよかん:愛媛

1年 めぐろの子どもたち展に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、目黒区美術館に、めぐろ子どもたち展を見に行きました。
他の学校の子どもたちが作った作品に、みんな興味津々。
「うわぁ〜きれい!つくってみたいなぁ!」
「どうやってつくったんだろう?」
「完成させるのに、どれくらい時間かかったのかな?」
心に感じたことがたくさんあったようです。
また、自分の作品が展示されていた子は、とても満足げな顔をしていました。

検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859