ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

安全なまちって何だろう(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、まちに潜む危険な場所や場面などを考え、
どのようなことに気を付けて行動すればいいのか、
グループで、全体で、意見を出し合い考えました。

警備会社の方から、具体的な事例を伺い、
危険な理由を考え対処することの大切さを
一人一人が考えることができました。

今日の学習を通して学んだことや「いかのおすし」について、
ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

11月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ、チャプチェ、みかん、牛乳でした。

世界の料理〜韓国編〜です。
ビビンバは、子供たちにも人気の献立です。炒り卵・ひき肉・野菜のナムルをご飯の上にのせて食べます。
チャプチェは、春雨の炒め物です。チャプチェという言葉の響きが気になったのか、給食前に「チャプチェって何?何?」と聞いてくる子も。今回は、さつまいもとじゃがいものでんぷんでできている、国産の春雨を使いました。「もちもちしてる〜!」と好評でした。
果物は、愛媛県産のみかんでした。


2年 生活科「リースの飾り付けをしたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、楽しみにしていたさつまいものつるで作ったリースの飾り付けをしました。家から色とりどりの素敵な飾りを持ってきた子供たち。(ご協力ありがとうございました!)「素敵なリースにするために、どのように飾りを付けたらよいか考えてね。」の声かけに、一人一人工夫しながら、楽しく制作に取り組んでいました。

どんなリースが出来上がったか、どうぞお楽しみに♪

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で、走り高跳びに取り組んでいます。
自分の目標を設定し、ふみ切り位置や
足の上げ方、腕の使い方など、ポイントに気を付けて
練習しています。

「もう少しふみ切りを強く!」
「リズムが合ってきたよ!」など、
友達とアドバイスし合いながら
自己の記録を高めています。

2年 「英語活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、英語活動でした。今日は、14までの数字の学習をしました。
グループごとに配られた数字を元気な声で英語で言ったり、歌を歌ったりしました。耳から聞いた英語で話すことを、初めは躊躇していたり、少し恥ずかしがったりしている子もいましたが、ずいぶんも楽しく活動に取り組めるようになりました。

図工 静物画

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、静物画を描いています。植物やワインボトル、分厚い本などを、丁寧に表現しています。
今日は色付けをしました。
昨年の五年生の作品を見て、「おぉ〜!すごい!」「あんな風に描きたいなぁ」と思いを口にしていました。
出来上がりが楽しみですね。

11月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆もやしの混ぜご飯、韓国風肉じゃが、チンゲンサイとわかめのスープ、牛乳でした。

冬にんじんがおいしい時期を迎えています。
今日は大豆もやしの混ぜご飯と韓国風肉じゃがに、にんじんを使いました。
大豆もやしの混ぜご飯は、大豆もやしを切らないでそのまま混ぜ込んでいます。
韓国風肉じゃがは、とうがらし粉を加えて、少し辛味を出しています。
給食クイズに、「五寸にんじんの五寸とはどれくらいの長さでしょう?」という問題をだしました。正解は15cmくらいなのですが、中には身長と同じくらいという選択肢に手を挙げている子もいました。

年賀状を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、昨年度から年賀状コンクールに出品しています。今年は2年目。昨年度に増して気合いが入っているようです。
来年は、うさぎ年です。うさぎの絵や心のこもった言葉を入れて、オリジナリティ溢れる年賀状を作っていました。
年賀状は、日本の伝統的な文化の一つです。年賀状を送るよさを感じてほしいと思います。


11月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、五目うどん、焼きししゃも、ごま和え、りんご、牛乳でした。

1年2組のリクエスト給食でした。
1組に続き、和食の献立になりました。
1年2組さんは、初めてのリクエスト給食です。
リクエスト給食は、リクエストしたクラスが、当日多目的室で給食を食べます。
テーブルクロスや花柄の食器など、少しいつもと変わった雰囲気に、子供たちの歓声があがっていました。
給食を食べ終わり、最後に先生からの「リクエスト給食おいしかった人〜?」という質問に、全員元気よく「は〜い!」と手をあげて答えてくれました。
果物は、青森県産のサンふじでした。

3年 ビオトープを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
ビオトープのシートに穴があいて水が漏れていたので、シートを敷き直し、土を被せました。その後で水草を植え、タニシとメダカを放しました。11月でも赤トンボの仲間が水面を見付けて集まってくるそうです。最後に、NPO法人アサザ基金代表の飯島先生やお世話をしていただいた会社の方と一緒に、完成したビオトープの前で記念撮影をしました。

音楽集会  連合音楽会に向けて 校内発表

画像1 画像1
画像2 画像2
24日(水)は、連合音楽会に向けて5年生の校内発表がありました。
朝早くから、5年生の保護者も聴きにきてくださり、全校児童の前で発表ということで、5年生の子供たちは緊張したようです。緊張した中でも、一生懸命に歌い、演奏しました。

1〜6年生はしっかりと耳を傾けて聴いてくれました。
「すごかった!」「きれいだった!」「音がみんな合っていた。」という感想や、6年生からは経験を生かした感想やアドバイスが聞かれました。

今年の5年生が取り組んだ合奏曲は、途中でテンポが何度も変わる、とても難しい曲です。合唱も初めて聴いた時の印象がとても良く、『ぜひやりたい』ということで始めましたが、いざ取り組んでみると、なかなか手強い曲でした。

26日(金)5年生全員で、今までの練習の成果を発表できたらいいな、と思います。
保護者の皆様、長期間のご協力、どうもありがとうございます。当日の朝まで、体調管理など、どうぞよろしくお願いします。


11月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーピラフホワイトソースかけ、ポテトのフレンチサラダ、みかん、牛乳でした。

カレーピラフホワイトソースかけは、ソースを食べて「カルボナーラみたい!」と言っている子も。ホワイトソースには、牛乳・生クリームをたっぷり使い、ベーコン・みじん切りにした玉ねぎを加えています。ピラフは、カレー粉の他にターメリックも加えているので、鮮やかな黄色になっています。
果物は、愛媛県産のみかんで、とっても甘くおいしいものでした。
全体的に彩りもきれいな献立になりました。


2年 生活科「本の返却に行ったよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間前の図書館見学の時に借りた本の返却に、みんなで行ってきました。
図書館見学の時に“学んだこと”“気付いたこと”“思ったこと”“考えたこと”などを書いた学習カードを、図書館の方にも読んでいただこうと、小さくコピーしたもの)をお届けしました。

本の返却の時には、緊張しながらも「ありがとうございました。」「よろしくお願いします。」としっかり伝えることができた子もいました。「本の返却も楽しかった!」とのこと。

本は、大切に扱うこと、返却期限をしっかりと守ることも学びました。

本当は、今日も借りたい気持ちでいっぱいだった2年生!これからは、家族や友達とたくさん本を借りに行って欲しいと思います。

今年は、「国民読書年」です。下目黒小学校では11月22日から12月22日までを『下目読書週間』とし、“読書カードを完成させよう”(学年ごとに、読んだページ数に応じて、点を結んで絵を完成させたり、色を塗ったりします。)と図書委員会の呼びかけで全校で取り組み始めました。また、『育てよう!読書の木』ということで、読んだ本の名前などを葉っぱにかき、各学年ごとの読書の木を大きく育てようという取り組みも3月までしていきます。

ご家庭でも、是非一緒に読書の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

2年 生活科「さつまいものつるで・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は、2年生がさつまいものつるを使えることになったので、今日は、そのつるを使って、ミニリースの土台を作りました。昨年は、最後のとめをセロハンテープなどでしたのですが、今年は、全てつるを使って作ることにしました。「どうやったら円くなるの。」と苦戦している子もいましたが、どの子も、とても素敵な味のあるリースができあがりました。
どんなリースにしたいかを考えて、飾りに付けたいものを家から持ってくることにしました。できあがりがとても楽しみです。

卒業アルバムの表紙作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、今、卒業アルバムの表紙を作成しています。

画用紙を切りながら、版画のように自分のイラストに色付けをしていきます。
宇宙や海をイメージしたイラスト、きれいな模様など、一人一人が個性を出しながらデザインしていました。

11月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばの味噌煮、白菜と小松菜のおかか和え、さつまいもの筑前煮、牛乳でした。

今日はにんじん・れんこん・ごぼう・はくさい・さつまいもと、旬の野菜やいもをたっぷり使って作りました。
さつまいもの筑前煮は、さつまいもが思ったより煮くずれてしまったのが残念でしたが、じっくり煮込んだので、おいしい煮物になったと思います。
和食で、寒い日にもおいしい献立になったかなと思います。


6年生算数「比」

画像1 画像1
画像2 画像2
今、6年生の算数では、比の学習のまとめに入っています。

今日、一つのクラスでは、等しい比の関係を使って、3階までの校舎の高さを測りました。画像では分かりづらいのですが、直角三角形の辺の比を使い、校舎の高さを間接的に計算して求めました。

教科書で求めた問題を応用し、身近な建物を使って等身大で計算することができました。


2年 算数 「九九カード」を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、九九の学習が進んでいます。2・5・3・4のだんの学習が終わったので、今日は、班ごとに「九九カード」を作って、楽しくゲームをするという学習をしました。 2人組で協力しながら、式と答えは別々のカードに書きました。式を書く人、答えを書く人で、ちゃんと答えが合っているかを確かめながら書きました。
終わった班からゲームを行いました。今日は、「答えとり」を行いました。何枚取れたか、競い合うことを楽しんでいました。
また、別のゲームをしていきます。多く取るコツは、しっかりと九九を覚えていることです。

日々、習った九九の暗唱テストにも頑張って取り組んでいます。普通バージョン、逆バージョン(逆から順に言う)、はやバージョン(早口で言う)、ばらバージョン(担任がばらばらに出題する九九に素早く答える)など、1人1人頑張っています。覚えるコツは、とにかく、声に出して繰り返し、唱えることです。ご家庭でも、九九の暗唱を沢山聞いてあげてください。ご協力よろしくお願いいたします。

住区もちつき大会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋が深まり、木々の葉も赤や黄色に色づいている中、今日は『下目黒住区もちつき大会』が校庭で行われました。
地域の方々や学校の保護者の方々が、朝早くから、もちつきの準備をされていました。
今日を楽しみにしていた地域の子供たち、卒業生も大勢集まり、あんこもちやからみもち、きなこもち、わたあめ、豚汁などを美味しそうに食べていました。

今日は、計画委員会の子供たちが、ユニセフ募金の活動も行いました。
多くの方々にご協力いただきまして、どうもありがとうございました。

昨日まで、芝生養生期間となっていたのですが、今日から使えるようになり、青々とした芝生で元気に走ったり寝転んだりして楽しんでいる子供たちの姿がありました。

3年 風の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
500ミリリットルのペットボトルを使って、風車を作りました。1時間ほどで、よく回転する風車ができあがりました。その後、扇風機の風力を変えたとき、風の強さによって重りを持ち上げる速さが変わるかを調べました。理科の学習では、植物や昆虫の観察が終わり、実験が増えてきました。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859