ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

12月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、味噌ラーメン、カクテキ、みかん、牛乳でした。

子供たちに、「ラーメン出して!」とよく言われるのですが、給食では麺が伸びてしまうため、中々難易度の高い献立です。
なるべく、ラーメンが伸びてしまわないように、麺とスープを別に配缶しています。麺は、生中華麺をゆで、油をからめて1人分をまとめるという、大変な作業を調理員さんが丁寧に行ってくださいました。
カクテキは、大根・にんじん・きゅうりを使って作りました。パプリカを使っているため、見た目ほど辛くはありません。
果物は、愛媛県産のみかんでした。

今日は、健康委員会の児童による残菜調査がありました。
全校で、残りは牛乳1本分ということで、とってもよく食べてくれました。

どのくらいとけるかな?  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「もののとけかた」で、『食塩やミョウバンが水にどのくらいとけるだろうか』という実験をしました。
 まず、メスシリンダーを使い、水の量を量りました。その水をビーカーにうつし、計量スプーンで量った食塩やミョウバンを入れて、ガラス棒でかき混ぜました。子供たちは正確に量れるよう、メスシリンダーを真横から何度も眺めたり、計量スプーンを慎重にすり切ったりしていましkた。
 

地域清掃  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月、下目黒小学校は清掃活動月間です。5年生は下目黒住区センター前の公園と、目黒川沿いのごみ拾いをしました。
 落ち葉の中や植え込みの中など、外から見えにくいところに、たばこの吸い殻、缶、ビニールごみなどがたくさん落ちていました。子供たちも「見えないところに、こんなにたくさんのごみがあると思わなかった。」と、驚いていました。たくさんのごみや落ち葉を一生懸命拾い、心もすっきりした5年生でした。

12月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきご飯、豆腐団子入り野菜スープ、切り干し大根のハリハリ漬け、牛乳でした。

豆腐団子入り野菜スープは、木綿豆腐と白玉粉で作った団子を、しいたけ・白菜・大根など、野菜たっぷりのスープに入れました。「おもちみたい!」と言って食べている子も。
切り干し大根のハリハリ漬けは、かむと「ハリハリ(パリパリ)」と音がすることから、名前がついたそうです。今日の給食クイズの問題にしたところ、「本当にハリハリって音がする!」と言っている子もいました。
白菜・大根・にんじん・ごぼうなど、冬の野菜たっぷりの献立になりました。

きらきらぼし 1年 音楽

画像1 画像1
音楽の学習では、「きらきらぼし」をけんばんハーモニカやトライアングルなどで合奏しています。本当に上手な一年生。息を合わせて立ったまま演奏することができるようになりました。そこで、急ではありますが、来週の月曜日の朝会で、全校児童の前で発表することになりました。わくわくドキドキの発表会。たくさんの人の前での発表で、緊張することでしょうが、一生懸命がんばってくれることと思います。もちろん保護者の方々の参観も大歓迎です。朝のお忙しい時間とは思いますが、ぜひお越しください。朝会は、8時25分から体育館で行います。

12月3日(金)  今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、キムチ丼、煮浸し、フルーツポンチ、牛乳でした。

4年2組のリクエスト給食です。
リクエストをしたクラスは、多目的室で給食を食べます。
机にテーブルクロスが敷いてあったり、お皿がいつもと違うものだったりと、ちょっと特別な給食になります。
4年2組さんに「自分がリクエストしたものは入っていたかな?」という質問をしてまわったところ、「全部リクエストしたのだった!」という子も何人かいました。

パワーポイントを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で、青木昆陽について調べ学習をしました。
そのまとめと発表を、コンピュータの学習で学んだパワーポイントを使って行っています。
写真やイラスト、音などを効果的に入れ、見ている人が分かりやすいように文を工夫し、発表資料を作りました。また、パワーポイントを使った発表は初めてだったので、何度も練習して臨みました。
発表するときは緊張した様子でしたが、終わった後にとても達成感があったようです。

2年 さつまいもパーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待ちに待った「さつまいもパーティ」でした。この日を待ちわびていた子供たちです。苗から育ててきたさつまいもを使ってのスイートポテト作りでは、さつまいもを切りました。予想以上に堅かったようで、しっかりと育ったさつまいもの手応えを感じていたようでした。
どんなお店にしたいかを考え、メンバーを決め、計画を立てて準備を進めてきたお店は、体育館で行いました。おうちの方をはじめ、1年生や先生方にも来てもらい、どの子もはりきり、楽しそうにお店を展開していました。
その後は、スイートポテトと麦茶で会食をしました。どの子も笑顔で「おいしい!」「まだ食べたい!」「もっと食べたい!」とおいしいおいもを堪能しました。

5時間目に書いた生活科のカードからは、「おきゃくさんが来てくれて、楽しんでくれてよかった。」「おきゃくさんがよろこんでくれてよかった。」「お芋を切るのはかたかったけど、楽しかった。」「スイートポテトはふわふわであまくて、とてもおいしかった。」等の声が聞かれました。

おうちの方には、沢山のお手伝いのご協力をいただき、どうもありがとうございました。

オーディション開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、6年生は「6年生を送る会」で演奏する合奏曲の担当楽器オーディションを行いました。
リコーダーで指定された場所を演奏したり、希望楽器のリズムを表現したりしながら選考をしました。
緊張感がある1時間で、学習が終わった後の子供たちは、ぐったりとしていました。みんなよくがんばりました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日の児童集会では、全学年で「ジャンケン列車」をしました。
全2回戦で行い、1回戦は1年生の子がチャンピオン。2回戦は6年生がチャンピオンとなりました。

最後にチャンピオン同士でジャンケンをした結果、1年生が勝ち、体育館はとても盛り上がりました。

清掃活動 1年

画像1 画像1
下目黒小学校では、ボランティア活動として12月に清掃活動に取り組んでいます。1年生は学校の中をきれいにしようということで、校庭に落ちている葉を拾いました。短い時間でしたが、きれいにすることの良さを一人一人が感じることができたと思います。

12月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゃんこうどん、変わり五目豆、りんご、牛乳でした。

ちゃんこうどんは、相撲部屋で出されるちゃんこ鍋のように、季節の野菜や鶏肉・竹輪・油揚げなどを煮込み、うどんを入れています。栄養満点の一品になりました。
変わり五目豆は、五目豆に角切りにしたじゃがいもを油で揚げたものを加えています。
大豆がそのまま入っているので、食べてくれるか心配だったのですが、「これおいしい!」といってくれる子もいて、全体的によく食べてくれていたと思います。
大豆は北海道産のものを使っています。
果物は、青森県産サンふじという品種のりんごでした。

12月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、シーフードグラタン、ごぼうサラダ、牛乳でした。

ごぼうがおいしい季節です。
今日は、ごぼうを油で揚げて、キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒にサラダにしました。ごぼうの歯ごたえがわかる料理になったと思います。
シーフードクラタンは、魚介類としてえび・いか、他にも、玉ねぎ・鶏肉・にんじん・マッシュルームなどを具として入れています。
ミルクパンは、今朝焼いたふわふわのパンが届きました。
よく食べ、お皿がきれいに空っぽになっている子が多かったです。

3年 ゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴムの反発で走る車を作りました。厚紙にタイヤを付けた簡単な車が、輪ゴム一つでどこまで走るか競争しました。体育館の端からスタートし、反対側まで20M走る車もありました。次の時間には、ゴムの伸びと走る距離の関係を調べます。

3年 音訓遊び歌

画像1 画像1
画像2 画像2
音読みと訓読みの学習をし、まとめとしてカルタを作りました。「水泳教室でクロールを泳ぐ。」「遊園地で楽しく遊ぶ。」など1人で何枚も作り、最後にカルタ取りをしました。

安心・安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日に、安心・安全教室がありました。4年生は、「お留守番」がテーマでした。
お留守番をするときの約束事や気を付けることなどを学びました。
特に、知らない人から電話がかかってきたときの対応の仕方は難しかったようです。
楽しく学習することができました。


3年 招待給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(金)は招待給食です。自分の祖父母や地域のお年寄りを招き、合奏や合唱をします。3年生から始まったリコーダーの演奏もあり、音楽の時間はもちろんのこと、休み時間にも熱心に練習に取り組んでいます。

11月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、切り干しご飯、鶏団子と凍り豆腐の煮物、野菜の梅ごまだれ、牛乳でした。

切り干しご飯は、切り干し大根と一緒ににんじん・油揚げを煮つけ、ご飯に混ぜ込んでいます。
鶏団子と凍り豆腐の煮物は、凍り豆腐が煮汁をたっぷりと吸って、おいしい煮物になりました。
野菜の梅ごまだれは、無添加の梅干しの種を抜き、たたいたものを使い、たれを作っています。さわやかな風味になったかなと思います。、

あんしん教室

「安心して登下校」をテーマとして、セーフティ教室を行いました。警備会社のスタッフの方と共に”いかのおすし”のキーワードを学習しました。
「こんなときはどうする?」「こんなこと言われたら?」など、質問をされても、子供たちはどうするべきかを答えることができました。

名札を付けていて、スーツを着ていて(身なりが整っている)にこにこ笑顔の人でも、自分にとって知らない人は知らない人になることが、子供たちにはとても印象深いものになっていたようです。

自分の身の安全を守るためには、何度も何度も確認することが大切だそうです。ぜひご家庭でも、子供たちと約束の確認をしてみるのはいかがでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 あんしん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時に、警備会社の方に「安心して登下校」というテーマで授業を行ってもらいました。登下校時や万が一の時に危険にあわないための心構えを学ぶ学習です。ブロック班会議などでも話し合い、普段から意識して取り組んでいる「いかのおすし」について、もう一度学習した後、5つのグループに分かれて、「いかのおすし」の意味を話し合って考えたり、ロールプレイングをしたりしました。6つの人物の写真を見て、「どの人にならついて行ってもよいと思いますか。」という質問にも手を挙げて考えました。(答えは、知らない人には、表情や見た目や名札を付けているか付けていないか等に関わらず、“ついていってはいけない”です。)
 
 最後に、防犯ブザーの確認を家ですることも伝えられました。笛ももらいました。今日の授業はどんな内容だったか、「いかのおすし」とはどんな意味なのか、是非お子さんに聞いてみてください。そして、いざという時のために、防犯ブザーや笛をどこに付けておくのか、ご家庭でも相談してください。皆が、いつも安全に安心して生活できるように、気を付けていければと思います。

検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859