ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

めぐろの子どもたち展に行ったよ! 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
目黒区美術館で行われている「めぐろの子どもたち展」に見学に行きました。力作ぞろいの作品展に「すごいなぁ。」「どうやって作ったんだろう?」と、他の学校や、中学生の作品を熱心に見ていました。この作品展は、30日まで行われています。入場料も無料ですので、ぜひご家族でもお出かけください。

どんとこい、ストレス!  5年

画像1 画像1
 今日は、保健指導で、ストレスと体と心の働きについて学習しました。
 同じ出来事でも、自分の感じ方と友達の感じ方は違います。自分のことだけではなく友達のことを考えて発言したり、行動したりすること。また、悩みをかかえないで相談したり、前向きに考えたりすることを学びました。
 子供たちがストレスを上手に解消したり、友達を気づかったりして、よりよい日々を過ごして欲しいと思います。

1月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビーンズミートサンド、キャベツとコーンのクリームスープ、ポテトとかぶのマスタードサラダ、牛乳でした。

ビーンズミートサンドは、名前の通り、豚ひき肉と砕いた荒くみじん切りにした大豆をトマトソースで煮込んだものを、パンにはさんでサンドイッチにしています。
キャベツとコーンのクリームスープは、コーンを粒のままのものとつぶしたもの両方使って作っています。牛乳もたっぷり入っているので、体が温まる一品です。
ポテトとかぶのマスタードサラダは、粒マスタードを使ったサラダです。子供たちが食べるので、マスタードは、少し辛さがわかるくらいの控えめにしました。
りんご酢を隠し味に使っています。

今日は、1年生のある子が「大豆は苦手だったけど、給食で食べられるようになった!」と報告してくれ、とてもうれしく思いました。
これからも、子供たちが苦手な食材も食べられるような、工夫をこらした献立を考えていければと思います。

外国語活動  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から「What is your favorite animal?」の学習をしています。今日は、動物だけではなく、スポーツや果物、教科などをあてはめて、みんなで質問し合いました。

理科 電流の働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気が、光や熱や音などに変わることを学習しています。
電熱線に電流を流すと、発ぽうスチロールやろう粘土が
切り取ることができる様子を実験・観察しました。
また、太さの違う電熱線ではどうなるかなど、
子供たちの問題意識にそって実験を進めています。

めぐろの子どもたち展見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(火)4時間目に、めぐろの子どもたち展の見学に行きました。

『目黒区のすべての学校が作品を出していました。友達や自分の作品を見付けて喜ぶ姿が見られたり、他校の作品を見ながら「自分たちも作ってみたい。」などの声が聞こえたりしました。
中学生の部は、書道も作品もレベルが高く、「さすが中学生」という感じがしました。いろいろな作品にふれ、しっかり見学することができました。』5年児童新聞係

6年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食事と生活習慣病」というテーマで、授業を行いました。
生活習慣病はどのような病気であり、食事とどのように関係しているのかを学びました。
中学生になった時を想定し、自分でお昼ご飯を買うとしたら、どんなものにするかなどを考え、食べ物を選びました。そして、その選んだ食べ物にどれくらいの砂糖・食塩・脂肪が含まれるかを計算したところ、自分たちが考えているよりも多くの量が入っていることに驚きの声をあげていました。一日に必要な量や食品の成分表示をどのように読み取ればよいのかなどを学習しました。
給食の時間にも、牛乳2本にはどれくらいの栄養が含まれているかなど、授業で学んだことについて、話し合っている姿が見られました。
今後の食生活にこの学習を生かしてほしいと思います。

1月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、魚の香味焼き、茎わかめのきんぴら、小松菜と大根の味噌汁、牛乳でした。

今日は和食の献立です。
魚の香味焼きは、「さわら」という魚をしょうゆやねぎと一緒に漬けこみ、焼いています。さわらは、漢字で「鰆」と書き、秋から春にかけておいしい魚です。
茎わかめは、豚肉・ごぼう・にんじんなどと一緒に、きんぴらにしました。
1年生でも、「茎わかめ好き〜!」という子がいました。
味噌汁やきんぴらをたくさんおかわりしている子が多く見受けられました。

今、わたしは、ぼくは

画像1 画像1
画像2 画像2
今、6年生は、国語でスピーチの学習をしています。
新年を迎えた今、卒業を前にした今、伝えたい言葉を届けます。

今日は2〜3人組に分かれて、スピーチの内容をお互いに意見を出し合いながら修正したり、スピーチの練習をしたりしました。
本番が楽しみです。

冬の芝生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の芝生の様子です。
写真をご覧になって、お分かりいただけるでしょうか。天然芝の校庭に、霜柱はなかなかできませんが、芝生に霜が付いているのです。朝の校庭は、全体がぼんやりと白くなっています。太陽の力を借り、中休みにはいつも通りの芝生に戻ります。

1月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、和風スープスパゲッティ、ゆで野菜のドレッシングソース、紅茶のケーキ、牛乳でした。

和風スープスパゲッティは、かつお節で出汁をとり、ちりめんじゃこや、旬の食材である長ねぎをたっぷり使って作りました。かくし味として梅干しを使っています。
スパゲッティは、全校分を一度に大きな釜でゆでています。麺が出来るだけ伸びないよう、調理員の方が出来るだけ配缶ぎりぎりの時間にゆで上がるように作ったくださっています。
紅茶のケーキは、紅茶パウダーと紅茶リキュールを使っています。カッテ―ジチーズも加えて、紅茶の風味がおいしいケーキになりました。「紅茶の匂いがする〜!」と匂いを嗅いでいる子も。「紅茶のケーキおいしかった!」と笑顔で教えてくれました。

今日は健康委員会による残菜調査がありました。
11クラス中8クラスが完食でした!




撮影開始!   5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニュース番組作りに12月から取り組んでいる5年生。番組の内容もほぼ決まり、いよいよ撮影に入りました。アナウンサーとキャスター役の子が緊張した面持ちで原稿を読み、カメラマン役の子は見やすい大きさや角度に気を付けて、撮影に挑みました。

1月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、かやくご飯、おでん、大豆とじゃこのサラダ、牛乳でした。

寒い日が続いています。今日は、季節の献立として、体が温まるおでんにしました。
はんぺん・うずらの卵・ちくわ・ちくわぶ・がんもどき・さつまあげ・こんにゃく・にんじん・大根・結び昆布・つみれと、11種類もの具をじっくり煮込んでいます。
子供たちのなかには「これ何?」と具(はんぺん)を指して聞きに来る子も。「おでん大好き!」「(おでんの具のなかで)私はこんにゃくが好き!」「私はたまご!」と教えてくれるので、身近な料理なんだなと改めて感じました。

5年 エプロン作り2

1組も、同じように家庭科のエプロン作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭科でエプロンを作っています。

『11月から作り始めたエプロンがやっとできあがりました。家庭科が得意な子もいれば苦手な子もいますが、家庭科の授業のたび少しずつ成長しています。
ミシンの上糸掛け、フェルトを切る細かい作業、名前のぬいとりなどを一つ一つ乗り越え、世界に一つ自分だけのエプロンができあがりました。』5年児童新聞係

自分のペースでこつこつと

画像1 画像1
今日は、2・4・6年生が体育朝会で「ペースランニング」をしました。
今日からマラソン週間が始まりました。
友達との競争では無く、自分のペースを守って、継続して走り続けることを目指しています。
とは言うものの、初日の今日は,まだペースをつかめない児童も多数。
これから少しずつ自分のペースをつかんでいくことでしょう。
寒い中、元気いっぱいに走りました。

1月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、豆腐と卵のどんぶり、具だくさん味噌汁、白玉ぜんざい、牛乳でした。

1月15日は小正月ということで、少し早いですがそれにちなんだ献立にしました。
15日の朝に小豆粥を食べる風習があるそうです。給食では、小豆を使った白玉ぜんざいにしました。
豆腐と卵のどんぶりは、絹ごし豆腐や卵・鶏ひき肉・野菜を使い、やさしい味のどんぶりになりました。
白玉ぜんざいは「毎日出して!」という子も。豆腐と卵のどんぶりも「おいしい!」と好評でした。

新年最初の音楽♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、新年第一回目の音楽がありました。
子供たちは新しい歌を歌い、とてもうれしそうでした。
冬休みの宿題だった「威風堂々」「蛍の光」の譜読みを確認し、リコーダーの練習をしました。この2曲は、卒業式に演奏をします。
冬休み中に練習をしてきた子もたくさんいましたが、友達と合わせてきれいな音を出そうとするとなかなか難しいようです。
これから本番に向けて、自らすすんで練習する姿が見られるとうれしいです。




5年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学年も冬休みが明け、書き初めをしている中、5年も書き初めをしました。

『5年生が書く文字は、「希望の朝」です。机を使って書く人と床に座って書く人、皆書きやすい方法を選び、真剣に筆を動かします。ふだん書き慣れない筆ですが、先生や友達にポイントを教わりながら、一生懸命書きました。』5年児童新聞係

書き初め 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「緑の大地」「夢の実現」のいずれかを
自分で選んで書きました。
これから卒業を迎える6年生には
ぴったりの文字だと思います。

これまでの毛筆書写の学習を振り返り,
一文字一文字ていねいに書きました。

校内書き初め展では、教室前の廊下に掲示します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859