ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

今、わたしは、ぼくは

画像1 画像1
画像2 画像2
今、6年生は、国語でスピーチの学習をしています。
新年を迎えた今、卒業を前にした今、伝えたい言葉を届けます。

今日は2〜3人組に分かれて、スピーチの内容をお互いに意見を出し合いながら修正したり、スピーチの練習をしたりしました。
本番が楽しみです。

冬の芝生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の芝生の様子です。
写真をご覧になって、お分かりいただけるでしょうか。天然芝の校庭に、霜柱はなかなかできませんが、芝生に霜が付いているのです。朝の校庭は、全体がぼんやりと白くなっています。太陽の力を借り、中休みにはいつも通りの芝生に戻ります。

1月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、和風スープスパゲッティ、ゆで野菜のドレッシングソース、紅茶のケーキ、牛乳でした。

和風スープスパゲッティは、かつお節で出汁をとり、ちりめんじゃこや、旬の食材である長ねぎをたっぷり使って作りました。かくし味として梅干しを使っています。
スパゲッティは、全校分を一度に大きな釜でゆでています。麺が出来るだけ伸びないよう、調理員の方が出来るだけ配缶ぎりぎりの時間にゆで上がるように作ったくださっています。
紅茶のケーキは、紅茶パウダーと紅茶リキュールを使っています。カッテ―ジチーズも加えて、紅茶の風味がおいしいケーキになりました。「紅茶の匂いがする〜!」と匂いを嗅いでいる子も。「紅茶のケーキおいしかった!」と笑顔で教えてくれました。

今日は健康委員会による残菜調査がありました。
11クラス中8クラスが完食でした!




撮影開始!   5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニュース番組作りに12月から取り組んでいる5年生。番組の内容もほぼ決まり、いよいよ撮影に入りました。アナウンサーとキャスター役の子が緊張した面持ちで原稿を読み、カメラマン役の子は見やすい大きさや角度に気を付けて、撮影に挑みました。

1月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、かやくご飯、おでん、大豆とじゃこのサラダ、牛乳でした。

寒い日が続いています。今日は、季節の献立として、体が温まるおでんにしました。
はんぺん・うずらの卵・ちくわ・ちくわぶ・がんもどき・さつまあげ・こんにゃく・にんじん・大根・結び昆布・つみれと、11種類もの具をじっくり煮込んでいます。
子供たちのなかには「これ何?」と具(はんぺん)を指して聞きに来る子も。「おでん大好き!」「(おでんの具のなかで)私はこんにゃくが好き!」「私はたまご!」と教えてくれるので、身近な料理なんだなと改めて感じました。

5年 エプロン作り2

1組も、同じように家庭科のエプロン作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭科でエプロンを作っています。

『11月から作り始めたエプロンがやっとできあがりました。家庭科が得意な子もいれば苦手な子もいますが、家庭科の授業のたび少しずつ成長しています。
ミシンの上糸掛け、フェルトを切る細かい作業、名前のぬいとりなどを一つ一つ乗り越え、世界に一つ自分だけのエプロンができあがりました。』5年児童新聞係

自分のペースでこつこつと

画像1 画像1
今日は、2・4・6年生が体育朝会で「ペースランニング」をしました。
今日からマラソン週間が始まりました。
友達との競争では無く、自分のペースを守って、継続して走り続けることを目指しています。
とは言うものの、初日の今日は,まだペースをつかめない児童も多数。
これから少しずつ自分のペースをつかんでいくことでしょう。
寒い中、元気いっぱいに走りました。

1月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、豆腐と卵のどんぶり、具だくさん味噌汁、白玉ぜんざい、牛乳でした。

1月15日は小正月ということで、少し早いですがそれにちなんだ献立にしました。
15日の朝に小豆粥を食べる風習があるそうです。給食では、小豆を使った白玉ぜんざいにしました。
豆腐と卵のどんぶりは、絹ごし豆腐や卵・鶏ひき肉・野菜を使い、やさしい味のどんぶりになりました。
白玉ぜんざいは「毎日出して!」という子も。豆腐と卵のどんぶりも「おいしい!」と好評でした。

新年最初の音楽♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、新年第一回目の音楽がありました。
子供たちは新しい歌を歌い、とてもうれしそうでした。
冬休みの宿題だった「威風堂々」「蛍の光」の譜読みを確認し、リコーダーの練習をしました。この2曲は、卒業式に演奏をします。
冬休み中に練習をしてきた子もたくさんいましたが、友達と合わせてきれいな音を出そうとするとなかなか難しいようです。
これから本番に向けて、自らすすんで練習する姿が見られるとうれしいです。




5年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学年も冬休みが明け、書き初めをしている中、5年も書き初めをしました。

『5年生が書く文字は、「希望の朝」です。机を使って書く人と床に座って書く人、皆書きやすい方法を選び、真剣に筆を動かします。ふだん書き慣れない筆ですが、先生や友達にポイントを教わりながら、一生懸命書きました。』5年児童新聞係

書き初め 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「緑の大地」「夢の実現」のいずれかを
自分で選んで書きました。
これから卒業を迎える6年生には
ぴったりの文字だと思います。

これまでの毛筆書写の学習を振り返り,
一文字一文字ていねいに書きました。

校内書き初め展では、教室前の廊下に掲示します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

霜を発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さの中で生き物がどのように過ごしているのかを観察しに、ビオトープに行きました。
その時、大きな花壇に霜が張っているのを発見しました。
「こんなに硬いんだね!」
「踏んでみるとサクサク聞こえる!」
子供たちは大興奮でした。





1月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、力うどん、焼き芋、白菜のごま和え、牛乳でした。

1月11日の鏡開きにちなみ、おもちを使い、力うどんにしました。
給食では、おもちをそのままうどんにのせるのは難しいので、油揚げにおもちを入れて煮ています。
おもちは、今日つきたてののし餅が届きました。
子供たちの中には、油揚げからおもちを出して最後に食べている子も。
「焼き芋はデザート?」と悩んでいる子も結構いました。
さつまいもは千葉県産でした。

6年生を合唱で送ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月に入り、6年生になる意識をさらに高めていく時期となりました。その1つとして、『6年生を送る会』があります。この会は、5年生がすべて企画・準備をしていきます。
 まずは、会の出し物である合唱練習が始まりました。これも、係の子が練習計画を立てて進めていきます。
 初めての試みですが、5年生はやる気いっぱい!今までの経験を生かして、意見を出したり進めたりする様子が早速見られています。

2年 体育「かけ走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、「マラソン週間」が1月14日から28日まで始まります。
2年生は、金曜日の体育朝会にむけて、今日、昨年のことを思い出し、約束を確認しながら体育の時間に走ってみました。
初めは、はりきって速く走ってしまったり、途中で「もう体力がない。」と歩いてしまったりする子もいましたが、「もう一度やりたい!」と行った2回目は、1回目よりも自分のペースをつかんで、余裕をもって走れた子が多かったです。

マラソン週間では、中休みの10時30分から10時35分までの間がマラソンの時間となります。日本一周をめざす「マラソンカード」も配布します。
今から、はりきっている2年生です。

2年 生活科「家の仕事にチャレンジ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みの課題の一つであった「家の仕事にチャレンジ!」。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。
今日は、まず初めに、班のみんなでどんなことをして、どんなことを思ったかを発表し合いました。同じ仕事に取り組んでも、思ったことは違ったり、友達のした仕事に感心したり・・・。
その後、学級全体で、友達の発表を聞いて思ったことを伝え合いました。
家には、色々な仕事があること、大変だったり難しかったりするけれど、気持ちよくなったり感謝されて嬉しくなったりすることなどが分かりました。

次回は、お仕事名人になるために皆で考えていきたいと思います。

3年 明かりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
豆電球を使った実験の準備のため、銅線を覆っているビニルをはがしました。中の銅線を切らずにビニルだけはがすのは難しく、何度か失敗した子もいましたが、最後には豆電球を光らせることができました。

2年 今年初めての朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、水曜日。朝の時間は「朝学習」でした。
今年初めての「朝学習」です。2年生は、復習として算数の九九のプリントに取り組みました。
皆真剣に取り組み、早く終わった子は、裏に自分で九九の問題作りをしました。
今日は、隣の友達とプリントを交換して、皆で答え合わせをしました。
また、一つ力を付けました。

3年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の書き初めは「お正月」です。漢字だけではなく、平仮名もあるので、大変でした。最後に小筆を使って名前を書いて完成です。来週から2週間、校内の書き初め展が開かれます。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859