ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

NHK出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日、NHK出前授業が行われました。

NHKの方に、ニュース番組ができるまでの流れや、情報を扱うことの大切さについて教わりました。

また、実際に現場で使用しているカメラの重さを体験したり、リポーターやカメラマンを体験をしたり、映像の画素を確認したりするなど、普段はできない活動を子供たちは楽しそうに行っていました。

長なわ

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび月間が始まりました。
そこで、今日は長なわに取り組みました。

子供たちは、八の字跳びで跳びました。
ねらいは、3分間でできるだけ多く跳ぶことです。
そのためのポイントは、
・引っかからない。
・リズムよく跳ぶ。
・前の人と間を空けずに跳ぶ。
・後ろの人が跳びやすいように跳ぶ。
の4つです。

子供たちは、なかなかリズムのつかめない友達に、「はい!はい!」と声をかけたり、「なわが下りてきたら入るんだよ。」と跳ぶタイミングをアドバイスしたりしていました。

これから練習をがんばり、チームワークよく、記録を伸ばしていきたいと思います。

10月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、黒砂糖パン、豆腐のナゲット、イタリアンスパゲッティ、なし、牛乳でした。

黒砂糖パンは、昔なつかしいコッペパン型のものです。
この「コッペパン」という言葉、低学年では知らない子も結構いました。
1年生用と高学年用を比べてみると、高学年の方が2倍近い大きさになります。小学校6年間の間で、体も成長し、それだけ食べられるようになるんですね。
豆腐のナゲットは、ツナや絞り豆腐・にんじん・玉ねぎ・長いも・卵など、たくさんの食材をよく混ぜ、形を整えて揚げています。
なしは、宮城県産の新高でした。

10月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、煮じゃこご飯、芋煮汁、ごま和え、りんご、牛乳でした。

芋煮汁は、里芋・まいたけ・こんにゃく・豚肉など、8種類の食材をじっくり煮込んで作りました。煮じゃこご飯・芋煮汁ともに、子供たちに好評でした。
りんごは、長野県産シナノスイートでした。
さわやかな秋空のもと、外で芋煮会…とまではいきませんが、里芋・まいたけ・りんごなど旬の食材をたっぷり使い、秋を感じる献立になったのではと思います。

3年 ホームページの検索

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT支援員の佐藤先生から、インターネットの使い方を教わりました。下目黒小学校のホームページを見たり、ヤフーキッズで生き物の検索をしたりしました。最後に、ビオトープに増やそうとしているメダカについて検索しました。雄や雌の見分け方や住んでいる所、餌などについて分かったことをワークシートにまとめました。

たのしかったよ!うえのどうぶつえん  低学年 遠足

朝はあいにくのお天気で遠足に行けるかどうか不安でしたが、動物園に到着してからは天気にも恵まれ、楽しい遠足となりました。色々な動物を見ることができ、大満足だったようです。行き帰りの電車の中では、大変静かに過ごすことができ、一緒に行った校長先生や写真屋さんからも褒めていただきました。
お昼には、心待ちにしていたお弁当。どの子も嬉しそうに食べていました。朝早くからご準備ありがとうございました。
2年生は、リーダーとして1年生が楽しめるように配慮したり、1年生のペースにあわせて歩くなど、大活躍の一日でした。おかげで1年生はとても楽しむことができ、「来年の遠足が楽しみだな。早く行きたいな。」と、早くも来年の遠足を心待ちにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、ムサカ、トマトのドレッシングソース、牛乳でした。

ミルクパンは、朝、焼き立てのパンが届きました。ふんわりとやわらかいパンでした。
ムサカは、なす・じゃがいも・ミートソース・ホワイトソース・ピザチーズを順番に重ねたものをオーブンで焼きました。
今日は、トマトやなすなど、苦手な子が多い食材をたくさん使っていたので心配していましたが、残りも少なく、よく食べてくれていました。残菜もほとんどありませんでした。

3年 ビオトープ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、自分たちで考えたビオトープについて発表しました。各クラス3グループに分かれて、上から見た図、横から見た図を画用紙にかき表し、どんな工夫があるのか、特徴があるのかを、それぞれのグループごとに発表しました。そして、専門的な見地からの助言をいただきました。これから、生き物にとって住みやすいビオトープを改めて考え、作っていきます。

2年 グループで合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2
後期に入って、気持ちを新たに頑張り始めた2年生です。

今週から新しい曲を学習し始めました。集中して学習し、予定よりも進んだため、歌いながらリズム打ちをするところまでいきました。
グループで協力し、声を合わせながら、リズム打ちをします。うまくできないところは、友達のことを考えながら練習しました。
「初めてなのに、ここまでできるなんて、すごいね!」と担任からもほめられて嬉しそうでした。発表会が楽しみです。

10月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、たらの唐揚げ野菜あんかけ、糸寒天のごま酢和え、じゃがいもの甘煮、牛乳でした。

たらの唐揚げ野菜あんかけは、すけそうだらという魚を使っています。
唐揚げにかけるあんかけは、野菜をたっぷり使って作りました。
糸寒天のごま酢和えに使っている糸寒天は、伊豆諸島の特産物です。

3年 生き物にとってすみやすいビオトープを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期が始まり、2日目。前期に引き続き、総合的な学習の時間では、ビオトープについて考える授業を行っています。前回の授業で課題として出された、「生き物にとってすみやすいビオトープを考える」学習をしました。3つのグループに分かれ、今まで学習してきたことをもとに話し合い、画用紙に絵で描いてまとめました。明日発表する予定です。

10月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、キムチ丼、海藻サラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

今日から後期が始まります。3年1組のリクエスト給食でした。
海藻サラダ・フルーツポンチは、クラスの半分以上がリクエストしていました。
フルーツポンチには、長野県産のつがるというりんごを加えています。

キムチ丼は、高学年と低学年で辛さを分けているのですが、今回はちょっと低学年の分がいつもより辛めだったため、いつもより「辛い」と言って食べている子が多かったかなと思います。「辛い〜!」と言いながら、牛乳とキムチ丼を交互に食べている子も。逆に「辛くな〜い!」「もっと辛くていいよ!」という声もありました。
皆の納得する味というのはなかなか難しいものがあるのですが、次回の味付けに生かしていきたいと思います。


10月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、焼きそばパン、野菜スープ、ミルクゼリーピーチソース、牛乳でした。

前期最後の給食です。お楽しみとして、ゼリーを出しました。
ミルクゼリーは、牛乳をたっぷり使って作っています。
焼きそばパンは、大きく口をあけてかぶりついている子がたくさんいました。
最初に減らしていたけれど、一口食べた後に取り返しにいっている子もいました。

今日で前期も無事終了です。ありがとうございました。
後期もよろしくお願いいたします。

10月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、梅若ご飯、鶏肉の照り焼きレモン風味、出汁入り卵焼き、さつまいもの甘煮、小松菜ともやしのおかか和え、ミニトマト、牛乳でした。

今日は、青空給食です。校庭の芝生の上で、お弁当給食を縦割り班で一緒に食べました。
弁当給食の日は、いつも調理室が大忙しです。一つ一つ手作りの料理を、調理員さんが丁寧に弁当箱に詰めてくださいました。
牛乳も、持ち運びがしやすいように、いつもとは一味違って、牛乳パックにしました。
さわやかな秋空のもと、子供たちも思い思いに弁当を広げて、おいしそうに食べていました。


6年生「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の半ばから始めた6年生のマット運動の学習が終わりました。
今まで取り組んだ技の成果を発表しました。
最後はグループで技を組み合わせながら演技をしました。

たくさんの人数でしたが、運動会の組体操で行った演技も加えつつ、お互いにできる技を組み合わせながら一つの流れを完成させました。
演技を考える間は、お互いに意見を出し合ってとても楽しそうでした。

10月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さつま汁、手作りさつま揚げ、きゅうりとわかめの酢の物、牛乳でした。

さつま揚げは、むらさきいかとまだらのすり身を使って作っています。ふわふわのさつま揚げになりました。やわらかいため、まとめにくかったのですが、調理員さんが丁寧に作ってくださいました。
さつま汁には、旬の野菜であるさつまいもを入れています。具だくさんの汁物になりました。

10月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、排骨飯、中華風コーンスープ、涼拌蔬菜、牛乳でした。

世界の料理〜中国編〜です。
排骨飯は、今回カレー風味の豚ロース肉を揚げたものと青梗菜・白菜を加えたたれをご飯の上に載せています。
涼拌蔬菜は、野菜の冷たい和えもので、にんじん・大根・きゅうりを使いました。
ボリュームたっぷりの献立になりました。

10月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきと大豆のご飯、いわしのつみれ汁、なし、牛乳でした。

みそ、しょうゆ、油揚げなど、大豆の仲間をたくさん使った献立になりました。大豆も丸ごとご飯に入れました。
いわしのつみれ汁は、いわしのすり身にまだらのすり身を混ぜてつみれを作っています。ふわふわのつみれができました。
果物は、宮城県産のなしでした。

2年 たいこでリズム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になると、音符【4分音符(休符)・8分音符(休符)】の学習が入ってきて、簡単なリズム譜を手で打ったり、身近な楽器で演奏したりできるようにしていきます。

今年の2年生も、和太鼓の「ドン・ドンドコ」などの言葉を用いながら、リズムを作ったり、演奏したりして学習を進めました。グループで仲良く声と音を合わせて演奏します。グループの友達の練習ペースも考え、思いやりながら練習しなければ、グループとしては上手になりません。
自分勝手に進めてしまい、ペースの速い子についていけず困っている子が出て、「どうすれば、グループみんなの音が合うかな?」など、解決する方法を考えてもらう場面もありました。

今日は、グループで作ったリズムを担任の先生に発表しました。
「拍の流れ」と「速さ」に気を付けて、どのグループも元気に発表することができました。

全校朝会でのリコーダー演奏発表 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は音楽の学習で、リコーダーで「オーラリー」という曲の練習をしてきました。
今日は、全校朝会で演奏を発表する日でした。
高い音を出すサミングという奏法が難しく、一番の課題となっていたのですが、一人一人が努力し、本番ではとてもきれいなハーモニーを奏でることができました。
素晴らしい演奏で、たくさんの拍手をいただきました。
この経験を、今後の学習に活かしていってもらいたいと思います。


検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859