ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、長崎ちゃんぽん、ポテトのチーズ揚げ、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

長崎ちゃんぽんは、豚肉・いか・えび・野菜をたっぷり使って作りました。
麺も、ちゃんぽん用の麺を使っています。
朝から豚骨でスープをとったので、午前中にはラーメン屋さんのような、スープのよいにおいが給食調理室に充満していました。
ポテトのチーズ揚げは、素揚げしたじゃがいもに粉チーズをまぶしたシンプルな料理ですが、子供たちにはとても好評でした。
じゃがいもも、今日は長崎県産でした。

4年 理科 浮沈子の実験

画像1 画像1
理科の時間に、空気と水の性質を利用した浮沈子の実験をしました。
ペットボトルの側面を押すと、中の容器が沈み、手を離すと浮いていきます。
実験は大成功。とても楽しく活動できました。

初めてのキンボール

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、学年でキンボールをしました。

キンボールについては、子供によっては見たことも聞いたことも無い中、初めてみんなで行いました。
自分たちが楽しめるようにルールを簡単にしながら、少しずつキンボールの楽しさに触れ、最後は「おもしろかった!」という声がたくさん聞こえました。
一人だけの力では無く、チーム全員でボールを支え合ったり、動いたりする所がキンボールの良さの一つだと感じました。

2年 送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも元気な2年生。
6年生を送る会に向けて、気持ちをこめて一生懸命に歌の練習をしています。
エネルギーにあふれている子供たちが、そのエネルギーを歌にこめると、歌声も優しいだけではなく、伝える力が加わるように感じます。

昨日、「6年生に気持ちが伝わる歌い方」について、友達と見合って考えました。
一生懸命な中にも、「伝えよう」という気持ちが伝わる代表の子2人に、前に出てもらい、みんなには「良いところをまねして歌ってね。」と話したところ、自然と集まって素敵な雰囲気ができあがりました。もちろん、歌声も気持ちが入って、とても上手でした。6年生を送る会での歌声が楽しみです。

保育園との交流会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、23日にある近隣保育園との交流会に向けて準備をしています。
「保育園のお友達が来て良かった、楽しかった。」と思ってもらえるような会にできるように頑張っています。
今日は、司会や挨拶をする人を決めて、全部を通して練習を行いました。

写真は、学習した「おむすびころりん」の歌を歌ったり、手つなぎ鬼のルールを説明したりしているところです。



2月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ゆかりご飯、治部煮、野菜のおかか和え、牛乳でした。

日本味めぐり〜石川県編〜です。
治部煮は、金沢の郷土料理です。給食ではなかなか手に入らない食材なので、鴨肉に代わって鶏肉、すだれ麩の代わりに車麩を使って作りました。
おかか和えは、旬の食材である白菜をたっぷり使って作っています。
治部煮は、とろみのある煮物なので、寒い日にもおいしい一品になったのではと思います。

2月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、五目豆腐丼、切干大根の中華風サラダ、わかめスープ、牛乳でした。

五目豆腐丼は、木綿豆腐と野菜・豚ひき肉などをじっくり煮込み、ご飯の上にかけて食べます。ボリュームのある一品になりました。
切干大根の中華風サラダは、切干大根の歯触りとポークハムがおいしいサラダになりました。「これおいしい!」と子供たちに好評でした。
わかめスープは、鶏がらとかつお節からスープをとっています。こちらには、絹ごし豆腐を入れました。
今日の給食を全部食べると、19種類の食材を食べることが出来ます。
いろいろな食材をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしてほしいと思います。

2月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、キムチ丼、海藻サラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

今日はクラス毎のリクエスト給食から、1番人気があった献立を集め、下目黒小学校のリクエスト給食にしました。
キムチ丼は、リクエスト給食で毎月のように登場しているほど、人気の献立です。
フルーツポンチには、みかん缶・黄桃缶の他にいちごを入れて、彩りもきれいなデザートになりました。

今日は、全日授業参観に伴い、給食試食会を行いました。
34名と多くの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
これからも安心で安全な給食となるよう、給食室一同努めてまいりますので、よろしくお願い致します。


クラブ(音楽)見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から1年通して同じクラブに所属することになっています。

前期は、「君をのせて」を校内で発表した音楽クラブ。

後期は、今日が授業参観日であり、3年生のクラブ見学でもあったので、「生命のいぶき」という曲を演奏しました。

少し緊張したようですが、とても一生懸命でした。
練習の成果が出て良かったです。
保護者の方から、「感動しました。」との感想もいただきました。

3年生は自由見学の時にも何人か来て、触ったことのないアコーディオンを体験していきました。「思ったより、難しい。でもやってみたい。」との感想でした。

2月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、エクレアパン、ポトフ、いよかん、牛乳でした。

2月14日のバレンタインデーにちなみ、給食では、心を込めて「エクレアパン」を作りました。
コッペパンに手作りカスタードクリームを挟み、チョコレートでコーティングし、粉砂糖で飾っています。
中には、この粉砂糖を「今日降った雪をかけたの?」と言ってくる子も。
粉砂糖は、熱で溶けてしまい、見えなくなってしまうことが多いのですが、今日はしっかりかかっていることがわかったみたいです。(それだけ、外が寒かったのかもしれませんね。)
果物は、愛媛県産いよかんでした。



2月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、手作り肉まん、豆腐入り野菜スープ、ぽんかん、牛乳でした。

今年も、給食室で手作りの肉まんを作りました。
肉まんの外側の生地は、小麦粉から練って作ります。中につめる具も、豚肉や野菜をたくさん入れてよく練ります。
大変な作業ですが、調理員さんが、一つ一つ丁寧に包んでくださいました。
具も生地も肉厚で、重量感がある肉まんになりました。
しっかりとかぶりついて食べている子がいっぱいいました。
果物は、愛媛県産のぽんかんでした。

2月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、大豆ピラフ、白菜のクリームスープ、いよかん、牛乳でした。

大豆ピラフは、大豆の他に野菜や豚肉・ウインナーなど、たっぷりと具を入れました。
給食では、炒めた具を、バターを加えて炊き上げたご飯に混ぜ合わせて仕上げています。
今日は、大豆がそのままの形で入っていることがわかる献立だったためか、苦戦している子が結構いました。
旬の食材である白菜を使ったクリームスープは、牛乳や白菜の甘みがやさしいスープになりました。
果物は、愛媛県産のいよかんでした。


2月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、鮭とほうれん草のトマトクリームスパゲッティ、卵とコーンのスープ、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

ほうれん草は、冬がおいしい季節です。
今日は、旬の食材であるほうれん草と角切りにした鮭をたっぷりと使い、スパゲッティにしました。
「このトマトソースおいしい!」と好評でした。
果物は、広島県産ネーブルオレンジでした。



2月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、千草焼き、じゃがいものきんぴら、キャベツと白菜の味噌汁、牛乳でした。

今日は、伝統的な食事の形である、一汁二菜の献立にしました。
千草焼きは、鶏ひき肉・にんじん・干し椎茸・長ねぎ・パセリなどをがたっぷり入った、卵焼きです。
ご飯には、米粒麦を加えて炊いています。
「きんぴらとご飯を一緒に食べると、おいしい!」など、子供たちは、思い思いの食べ方を考えていました。

給食がどれくらい残ったかな? 給食残菜調べの結果を発表します。

画像1 画像1
朝会で健康委員会から、残菜調べの結果発表がありました。

「健康委員から、2月1日の残菜調べの結果を発表します。
残菜の量は、ご飯 1kg 約5,5人分。チゲ豆腐 0,6kg 約2,7人分。ナムル 0,15kg 3人分。牛乳 0,2kg 1人分でした。」

「わかったことは、残菜が少なくなっていること。牛乳が1本しか残っていないこと。また、1−1、2−1、3−1、4−1、5年、6年は、給食が全く残らなかったことです。」

「残菜がとても少なかったので、これを続け、これからも給食をしっかりと食べてください。」

下目黒小学校では、児童が主体となって残菜調べを行っており、給食をきちんと食べようとする意識が育ってきています。そして、このように具体的な成果となって表れてきています。

2月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、レモントースト、ミネストローネ、ミモザサラダ、牛乳でした。

レモントーストは、レモンの搾り汁と砂糖・マーガリンを混ぜたものを、食パンにぬって焼いています。レモンのさわやかな風味とほんのりとした甘さがおいしいトーストです。

ミネストローネは、野菜・肉などの他に、ABCマカロニを入れてつくりました。

ミモザサラダは細かく刻んだり、裏ごしした卵を、サラダの上に振りかけたものです。
今回給食では、炒り卵をサラダに混ぜ込みました。
ヨーロッパでは、春を告げる花といわれる「ミモザ」に、鮮やかな黄色で、ふわふわしたところなどが似ていることから、サラダの名前がついたそうです。
今日は、ミモザの大きな木がある、学校の近所のお家から、ミモザの花を少しおすそわけしていただき、各クラスに実際に花をみせてまわりました。
子供たちからは、「きれ〜い!」「いいにおい!」「これ(ミモザ)がサラダに入っているの!?」など様々な感想がきかれました。

今日は、暦の上で春となる「立春」です。まだまだ寒い日が続いていますが、春らしい献立になったと思います。



2月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、節分丼、けんちん汁、切干大根ときゅうりのごま酢和え、牛乳でした。

2月3日は節分ということで、今日は、炒り大豆ご飯の上にいわしの蒲焼きをのせた「節分丼」にしました。
「いわしには、小さな骨があるから気を付けてね。」と話をすると、「骨まで全部食べる!」と、蒲焼きにかぶりついている子も。
けんちん汁は、さといも・大根・こんにゃくなど、具をたっぷりと入れています。
切干大根ときゅうりのごま酢和えは、切干大根の歯ごたえがおいしい一品になりました。


2月3日 節分集会

今日は節分です。暦の上では明日が立春で、「春」になります。

『節分』の風習はもともと宮中の年中行事で、平安時代の「追儺」(ついな)といわれる鬼や厄神を払う行事でした。その後、柊鰯、豆撒きなどの民間行事となりました。柊鰯は、柊(ヒイラギ)の枝に鰯(イワシ)の頭を刺したものを戸口に立て柊の鋭いとげと鰯の匂いで鬼を寄せ付けないようにすることです。豆撒きは硬く炒った大豆を鬼に投げて邪気を払い、数え年の自分の年齢と同じ数だけ撒いた豆を食べることです。

節分の今日、節分集会がありました。昨年度までは、「鬼を追い払おう!」という内容の集会でしたが、今年度の集会委員会は、「福を招き入れよう!」という企画で計画し、実行しました。
低学年・中学年・高学年に分かれ、集会委員会のメンバーが投げる福玉をキャッチしました。子供たちはたくさんキャッチしようと、頑張っていました。

子供たちにもご家庭にも学校にも、たくさん福が来るといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、たんめん、さつまいものごま団子、いよかん、牛乳でした。

たんめんは、野菜やいか・豚肉・うずらの卵など、9種類の具が入っています。豚骨と鶏ガラでとったスープと具のうまみがたっぷりと出ています。
さつまいものごま団子は、ふかしたさつまいもをよくつぶし、鶏卵と小麦粉・塩少々を入れて、よく混ぜ団子にします。それにごまをつけ、油で揚げています。
さつまいもは、千葉県産「紅東」が届きました。さつまいもの甘さがおいしい団子になりました。
果物は、愛媛県産のみずみずしい「いよかん」でした。

2月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、チゲ豆腐、ナムル、牛乳でした。

チゲ豆腐は、韓国料理のひとつです。
豆腐や魚・豚肉・野菜・キムチを煮込んで作りました。
魚は「すけとうだら」を使っています。
今日は、全学年同じ辛さだったので、辛味を抑えて、少しピリッとするかなと思うくらいにしました。
低学年で辛さについて聞いたところ、「からい…。」「からくないよ!」「次はとうがらしを2倍にして!」など、いろいろな感想がありました。
リクエスト給食でキムチ丼が何度も登場するなど、辛いのが得意な子が多いのかなと思いました。

今日は、児童健康委員会による残菜調査を行いました。
11クラス中9クラスが完食でした!

検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859