ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・沢煮椀・さばのぬかみそ炊き(鰯の予定でしたが、食材の都合により鯖に変更になりました。)・がめ煮・いちご(あまおう)・牛乳です。

 今日は、日本味めぐり〜福岡県編〜です。ぬかみそ炊きは小倉地方の郷土料理です。さばやいわしなどをぬかみそで煮る調理法です。ぬかみそで煮ることで青魚の生臭みが抜け、さらにやわらかく煮ることができます。

 がめ煮は、筑前煮とも呼ばれています。福岡では、祭や正月などのもてなし料理として作られているそうです。根菜中心なので、食物繊維もしっかりとることができます。

 いちごは福岡特産のあまおうです。

 味噌煮はよく食べているのですが、ぬかみそ炊きを出すのは初めてなので、食べてくれるかな?と見に行くと、「魚おいしい!」と残さずよく食べていました。
がめ煮は、煮物は良く残るので心配でしたが、じゃがいもを入れたことで食べやすかったようで、ごぼうやれんこんも思ったよりよく食べていました。
 じゃがいもは、新じゃがいもを使いました。1年生は前に新じゃがいもを見せたのを覚えていたようで、「先生、これ新じゃがいもでしょー?」と声をかけてくれました。よく見ていますね。食材に興味を持って、食べるきっかけになってくれればいいなと思います。


 

頑張っています、5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学年になって気持ちも新たになった子どもたち。
高学年になり、「真剣にやりたい」「相手のことを考えて歌ったり演奏したりしたい」など、めあてをもって学習に取り組んでいます。

今は、4年の時にも挑戦した2部合唱を学習しています。
今年度は秋に下目黒小の代表としてパーシモンホールで合唱・合奏をするため、学習の積み重ねが大切になります。

ソプラノ・アルトに分かれてパート練習するのは、今回が2回目ですが相手に伝えるためのポイントを考えながら練習していました。

声がきれいな5年生、これからが楽しみです。



4月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、回鍋肉丼・ワンタンスープ・でこぽん・牛乳です。
回鍋肉丼には旬の春キャベツと玉葱をたっぷり使いました。
 キャベツは炒めすぎるとぐちゃぐちゃになってしまうので、一回ボイルして、熱々のまま、具を炒めている釜に入れて、さっと炒めることで、キャベツがくたくたにならない工夫をしています。
 味噌の甘みと唐辛子の辛みがご飯にぴったりです。1年生には「辛い」という子が何人かいたので、辛みを調整しなくてはいけないなあと思いました。またピーマンが苦手な子が多くいました。全体的にはよく食べていました。

 ワンタンスープは、子どもたちに人気のあるスープです。出しは削り節でとっているので、さっぱりした味です。今日は回鍋肉丼のボリュームがあったのか、いつもより残りが少し多かったです。

 でこぽんは、ぽこんと突き出た形が特徴的な果物です。子どもたちは食べ慣れているらしく、「これ知ってるよー!」という子がたくさんいました。
とても甘みが強く、おいしいでこぽんでした。




4月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、スパゲッティペスカトーレ・バーニャカウダサラダ・牛乳です。
今日は世界の料理イタリア編です。ペスカトーレはイタリアで「漁師」という意味だそうで、魚介類をたくさん使ったソースです。今日はトマトソースにいか・えび・ほたてを入れました。魚介類のうまみがソースにしっかり出ていて、おいしいスパゲティになりました。この魚介の味が子どもたちにはどうかな?と気になりましたが、心配をよそに「おいしい!」とおかわりもしていて安心しました。

 バーニャカウダは、アンチョビ・にんにく・オリーブオイルで作ったソースを野菜にをつけて食べます。今日はじゃがいも・人参・ブロッコリーにかけてサラダのようにしました。アンチョビの生臭さが出ないように、オリーブオイルでよく炒め、香りのよいソースにしました。しかしクラスによっては残りが多く、残念でした。

交通安全教室          1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、目黒警察の方による、交通安全教室がありました。

 信号機の模型を使用し、安全な横断歩道の渡り方をみんなで確認しました。その後、横断歩道の模型を使用し、実際に安全な渡り方を実践しました。

 子どもたちはさっそく下校時に、信号をよく見、青になったら左右確認、そして手を上げて渡るという安全な渡り方を、自ら実践していました。
 

4月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、あけぼのご飯・手作りさつま揚げ・新じゃがいものそぼろ煮・キャベツのゆかり和え・牛乳です。

 あけぼのご飯は、あけぼの色を出すのににんじんを使います。人参をみじん切りにし、から煎りしたジャコと一緒にご飯を炊きます。そうするとほんのりあけぼの色になります。1年生は食べ慣れていないのか、いつもに比べてご飯が多く残ってしまいました。給食では混ぜご飯がたくさん出るので、だんだん慣れてくれるといいなと思います。

 新じゃがいものそぼろ煮にはSSサイズの新じゃがいもを使います。小さいじゃがいもを使うことで煮くずれを防ぎます。新じゃがいもはみずみずしくてとてもおいしい煮物になりました。また、さやえんどうも入れ、彩りの良い煮物になりました。「さやえんどうは、さやごと食べられるんだよ。」と話すと、子どもたちは興味深げに聞いていました。じゃがいもは、子どもたちは大好き!「また食べたいな。」と言われました。

 手作りさつま揚げは、魚のすり身といかのすり身を合わせて作りました。中には人参、ごぼう、長ねぎも入れます。
手作りなので、ふわふわやわらかいさつま揚げになりました。初めて食べる1年生は「これ最初お肉かと思ったら、お魚なんだね!」(唐揚げに見えたかな?)おいしそうに食べていました。

全体的に見るとよく食べていたと思います。


ハートフル活動

今年度から、たてわり班遊びが地域ごとのブロック班ごとではなく、全校を12分割したグループで行うことになりました。1年生から6年生までが心豊かに楽しく活動できるように、名称も「ハートフル活動」に変わりました。今日はその活動の第1回目。自己紹介をした後、6年生の班長を中心にして、どんな遊びをしていきたいか話し合いました。今後は高学年を中心にして、自主的に活動を進めていきます。次回からの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(開校130周年)

画像1 画像1
今日の全校朝会は、体育館で行いました。プロジェクターを使って、校長先生が昔の目黒の様子をお話してくださいました。大きなスクリーンに映し出された昔の様子をみんなジーッと見ながら、鷹狩りや目黒のさんまのお話に聞き入っていました。

4月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ピザトースト・コーンクリームスープ・ネーブルオレンジ・牛乳です。
ピザトーストは、トマトソースから手作り!パンにソースを塗り、炒めた具、チーズ、その上にピーマンをのせて焼きました。
 パンの厚さは学年によって違います。高学年になると、4枚切りぐらいの厚さになります。
 
 コーンスープは、粒のとうもろこしとすりつぶしたとうもろこしを両方使います。
とうもろこしだけではなく、玉葱や豚肉、人参なども入れ、ボリュームを出します。

 ネーブルオレンジは昔は日本であまり生産されていませんでしたが、改良され、国内でも生産されていることから、国産のものを使用しています。(今日は愛媛のものです。)とても甘みが強く、おいしいネーブルオレンジでした。

 今日はコーンクリームスープが人気で、どのクラスも空っぽでした。ピザトーストもほとんど残りがありませんでした。


6年宿泊総合学習3日目(大山小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川市立大山小学校のみなさんと一緒に昼食を食べた後、地域散策をしました。大きな釣鐘もありました。楽しかった交流の後、お礼を言って学校をあとにしました。

6年宿泊総合学習3日目(大山小学校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川市立大山小学校の子どもたちと一緒に、交流会をしました。体育館で話し合ったり、校舎内を見学したりしました。みんなとなかよく過ごせました。

6年宿泊総合学習3日目(糟谷ファーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目は、まず初めに糟谷ファームに行きました。酪農の様子をみんな熱心に見学していました。

4月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス・海藻のサラダ・牛乳です。
カレーライスは人気のある献立ですが、1年生もカレーライスを心待ちにしていてくれたようで、「今日カレーなんでしょ?」と輝いた目で聞かれました。
 下目黒小学校のカレールウは手作りです。ですからカレー粉の量も調整しながら加えるのですが、今日はいつもよりか辛めに仕上げました。(いつも甘い甘いと言われるので・・・。)
 初めて食べる1年生はどうかな?と心配でしたが、「辛くないよ。おいしいよ。」とたくさん食べていました。

 海藻サラダは、わかめやとさかのりが入っています。食べやすいようにツナと和えます。それでも海藻は苦手な子が多いので、残るかなあと心配でしたが、「サラダもおいしい!」とおかわりをする子もたくさんいました。

 最近は1年生にかかりきりなのですが、他のクラスも食缶をのぞくとからっぽです。今日は特にカレーだったので、きれいに食べていました。

6年宿泊総合学習2日目(夕食)

画像1 画像1
今日もいろいろな体験をすることができました。おなかもぺこぺこです。いっぱい食べてくれることでしょう。

6年宿泊総合学習2日目(房州千倉漁港)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水産工場を見学した後に、アワビの畜養場を見学しました。大きなエビやアワビを見て、大変驚いていました。

いっぱいの春、見ーつけた!        1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に田中先生と、ビオトープに春の草花を見に行きました。

 田中先生から、いろいろな草花の名前や特徴を教えてもらいました。特に茎が四角の植物を見たときは、「ほんとだー!」「すごいねぇ!」と口々に驚きの声をもらしていました。また、池や田んぼにはたくさんのおたまじゃくしが見られ、「かわいいー!」と感激し、一生懸命おたまじゃくしに触ろうとしていました。

 ビオトープでは春、夏、秋、冬と四季が感じられる草木がたくさんあります。これから子どもたちと一緒にそれぞれの季節を味わっていくのを、担任も楽しみにしています。

6年宿泊総合学習2日目(すず市水産見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいカレーを食べた後に、すず市水産の工場を見学しました。衛生にとっても気を付けて作業をしていました。

6年宿泊総合学習2日目(さざえカレー作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理はとてもおいしくできました。最後に、料理名人の認定証をいただきました。

6年宿泊総合学習2日目(さざえカレー作り)

画像1 画像1
丁寧に教えていただきながら、一生懸命作っています。きっと、おいしいカレーができあがりますね。

4月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ゆかりご飯・ひじき入り卵焼き・春野菜の煮物・一塩野菜(キャベツ・人参)・牛乳です。

 今日は、春の食材を使いました。ふきとたけのこです。
ふきは葉つきのまま、たけのこは皮付きのまま給食室に届きます。ふきは葉を落とし、茎の部分をゆでて、水にさらします。そして、筋を取ってから煮物に使います。たけのこは皮付きのまま、米ぬかと唐辛子と一緒にゆでます。その後に皮をむき、煮物に入れました。両方とも香りが豊かで、春を感じます。

子どもたちも春を感じてくれたでしょうか??ふきは独特の味があり、今日はえぐ味が強かったので、だし汁に浸した後、別に煮てから他の煮物と合わせませした。1年生にはふきの味はどうだろうかと心配をしましたが、「好き!」という子が意外と多く、また、「今日頑張って食べたよ!」という子もいて、ほとんど残りませんでした。
上の学年はクラスによって差がかなりありましたが、全般的にはよく食べていたと思います。

 ぜひご家庭でもいろいろな春の味を楽しんでみてください。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859