ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

式典に向けて全員練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週土曜日が式典です。
本番が近づき、どの学年も歌や呼びかけなど、一生懸命に練習をしています。

今日は、全員で歌を中心にして、合図で立ったり座ったりすることも含め、全体の動きを確認しました。
約一時間、全員がよく頑張り、きれいな歌声が体育館に響きました。

金曜日には公開リハーサルが行われます。子どもたちの頑張る姿をご覧いただけたら幸いです。

12月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・みそ汁(じゃがいも・たまねぎ・キャベツ)・焼きししゃも・れんこんのきんぴら・牛乳です。

 ししゃもはいつも子持ちししゃもを出していたのですが、ししゃもは「卵がついているもの」と思っている子が多いようだったので、今回は「雌」「雄」を一匹ずつ出しました。子どもたちに雌と雄の違いがわかったか聞いてみると・・・「雌はおなかが大きい!」「卵がたくさんはいってるね」「雄は細長いよ」「卵がないから細長いのかも」「雄にはひれが後ろについてる!」「色が雌の方がしろっぽいかなあ」とたくさんでてきました。味の方は・・・?「やっぱり雌がいい!」「卵が苦手だから雄がいいな」と人それぞれ。「両方おいしいよ!!」という子もたくさんいました。
ただ残念なのが頭を残している子が多かったことです。ししゃもはカルシウムが多い食品です。頭もしっぽも残さず食べられるようになるといいなと思います。

 今日はほかのおかずも残りが少なく、よく食べていたと思います。

12月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食はビビンバ・海藻サラダ・フルーツパンチ・牛乳です。
今日は2年2組さんのリクエスト給食でした。人気があったのはカレーライスやビビンバでしたが、ビビンバのほうが票が多く集まりました。ビビンバは炒めたひき肉や入り卵、野菜のナムルをご飯に混ぜて食べます。野菜が苦手な子もビビンバだと食べることができるようです。
海藻サラダも人気がありました。海藻のほかに玉葱もたっぷり使い、玉葱の甘みを生かしたドレッシングをかけて食べます。
フルーツパンチはどのクラスでもリクエスト給食の献立に選ばれるほど人気があります。シロップも手作りで、レモン汁を加えてさわやかな味のシロップにします。
今日は旬の果物のりんごも加えました。

 2年2組さんの食べている様子をのぞきに行くと、「今日の給食おいしー!!」「これ、全員分のだって食べられちゃうよ!!」とみんなおいしく食べていました。

11月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は中華丼・かんぴょうの卵とじ汁・りんご(ふじ)・牛乳です。
かんぴょうの卵とじ汁は新献立です。かんぴょうは水でよく洗い、塩でもんでから下ゆでをし、出汁で煮て卵でとじたものです。
かんぴょうの食感がおいしい汁物です。思っていたより、かんぴょうのかさが増え、汁というより煮物のようになってしまいました。

 子どもたちのところへ様子を見に行くと、あまり食べたくないような顔をしていました。「いただきます」をしてから一口食べてみると・・・「食べたらおいしかった!」の声。多かったのが、「かんぴょうってあまり食べたことがなかったけど、おいしいね」と言う声でした。今日は量が多かったので、食べきれず残ってしまっているクラスもありましたが、子どもたちからの反応はよかったです。

就学時健康診断 5年

来年度の新入生を対象とした就学時健康診断が行われました。かわいらしい園児のみなさんは、ドキドキしている様子でしたが、お行儀よく健康診断を受けていました。しかし、ドキドキしていたのは5年生も同じ。緊張した面もちでしたが、自分の係の仕事をきちんと務めあげました。保護者の方を礼儀正しく案内したり、小さい子に優しく接したりして、最高学年に向けての第一歩を立派にふみ出すことができました。6年生と1年生は仲良し学年。来年が楽しみになる就学時健康診断でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はやきそばパン・イタリアンスープ・スイートポテト・牛乳です。
焼きそばパンは焼きそばを炒め、パンに切れ込みを入れ、ひとつずつ丁寧につめました。大きいパンにやきそばがあふれそうになるほどでボリューム満点でした。(写真は1年生のパンです。高学年はもっと大きいパンです!)

 スイートポテトは蒸かしたさつまいもをつぶし、牛乳や砂糖、バター、生クリーム、ラム酒と混ぜ、小判型にして焼きました。給食で作るスイートポテトはさつまいもの甘さを生かした素朴な味です。とても人気があって、「明日、スイートポテトのレシピを教えてください」と聞きにきた子もいました。

 

11月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はゆかりご飯・たらの唐揚げ野菜あんかけ・じゃがいもの甘煮・糸寒天のごま酢和え・牛乳です。
 たらの唐揚げ野菜あんかけはスケトウダラに片栗粉をまぶして揚げた物に、ゆでたけのこや人参、もやし、長ねぎ、ひき肉を入れたあんかけを作り、たらにかけて食べます。あんかけに野菜をたっぷり入れることで、子どもたちも野菜を食べやすくなります。このあんかけは人気で、あんかけだけおかわりする子もいました。
 糸寒天のごま酢和えは東京都産の糸寒天を使い作りました。東京都産??と思われるかもしれませんが、伊豆諸島で採れたものを使っています。糸寒天のつるつるした食感が子どもたちにも好評で、よく食べていました。

130周年式典に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6学年合同で式典の言葉(かけ声)の練習をしました。
「体育館で声を響かせるためには、これくらいの声の高さかな?」
「しっかりと聞き取ってもらえるようにするためには、この速さかな?」
「この言葉は明るい内容だから、声も明るくしよう!」
など、短い文章にもたくさんの工夫をして練習しました。
今日の練習の様子を見ていると、言葉を言っている間にだんだん声のトーンが下がってしまう傾向が・・・。これからさらに練習が必要です。 

式典までの期間が2週間を切り、合奏や合唱の練習も大詰めです。
最高の式典を目指してがんばります。

11月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はわかめご飯・けんちょう・ゆで野菜のごま醤油かけ・かいもち・牛乳です。
今日は日本味めぐり〜山口県編〜です。
山口県は海に囲まれ、海産物で有名なものがたくさんあり、特にふぐが有名ですが、給食ではなかなかふぐを出すことができません。そこで今日はわかめご飯・けんちょう・かいもちを作りました。

 山口県ではわかめが特産ということで、わかめむすびが有名です。給食ではわかめをごはんに混ぜた「わかめご飯」にしました。
「けんちょう」は山口県では家庭で日常的に作られている料理だそうで、豆腐や大根、人参などを炒めて出汁を入れて煮ます。醤油や砂糖でしっかり味付けをするので、食べやすく、ご飯にもよく合います。
「かいもち」はもちにゆでたさつまいもを混ぜ、周りに黄な粉をまぶしたものです。昔から主食兼おやつとして食べられていたそうです。
給食では白玉粉にゆでたさつまいもを混ぜ、俵型にし、茹でてから黄な粉をまぶしました。さつまいものおかげでとてもやわらかく、もちもちした食感になります。
しかし作るのにはとても手間がかかり、今日は時間が少し押してしまいまいした。
子どもたちは準備を手早くし、いつもと同じ時間にいただきますをすることができていました。
初めて食べるものと言う事もあって、子どもたちの反応は始めあまりよくなかったのですが、食べてみたら「おいしい!!」と言う声があり、食缶はからっぽのクラスがほとんどでした。
かいもちはさつまいもを混ぜているのを伏せていたため、「これ何がまざってるの???」と聞いてくる子がたくさんいました。「さつまいもだよ」と言うと「そうなんだ!」とびっくりしていました。

球根植えたよ!         1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に、球根を植えました。

 球根の種類は、水仙・ヒヤシンス・チューリップ・クロッカスの4種類。子どもの希望をとり、好きな球根を植えました。

 球根は前もって観察。お友達に違う種類の球根も見せてもらい、「つるつるしてるー!」「玉葱みたーい」「ちっちゃくてかわいいー!」と大興奮!「早く植えたい!」という思いを膨らませて、迎えた今日でした。

 まずは、がんばって咲いてくれたあさがおを抜いてあげ、植え木ばちをきれいにしました。そして土をやわらかくしたあと、いよいよ球根植えです。
 初めての子は、球根を横向きに入れたり、上にちょこんとのせたりして「植えたよー!」と言っていました。植え方を教えあったり、「このぐらいでいいかな〜?」「もうちょっと掘ったほうがいいんじゃない?」と考えたりしながら、球根を植えることができました。

 「明日には芽が出るかなぁ?」「帰りも水あげよう!」と、球根の成長を楽しみにしている子どもたちでした。

11月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・すまし汁・じゃこふりかけ・里芋のコロッケ・ゆでキャベツのレモン醤油かけ・牛乳です。

 里芋のコロッケは人気のある献立のひとつです。コロッケと言えば、じゃがいもで作るポテトコロッケが一般的かもしれませんが、じゃがいもの代わりに里芋をゆでてつぶして使います。玉葱のほかに長ネギやしょうがも入れて、一味違うコロッケになります。子どもたちは里芋のぬるぬる、ねっとりした食感が苦手なようですが、コロッケにすると、そこがいいところに変わります。クリームコロッケのようにやわらかいねっとりした食感がなんとも言えずおいしいのです。子どもたちは「おいしい!」とおかわりしてくれました。初めて食べた1年生にも大好評でした。

 今日はそのほかの料理についても本当によく食べていて、残菜はほとんどありませんでした。最近特に野菜の苦手な子ががんばって野菜を食べていたり、食べるのがいつも遅くなってしまう子がおかわりしてくれたりするなど、子どもたちのがんばりが伝わってきます。
給食室でも子どものがんばりをみて、もっとおいしい給食を作ろうと思っています。

大成功!連合音楽会!! 5年

めぐろパーシモンホールにて、連合音楽会が開催されました。プロも使用する大きな舞台を前に緊張した面もちでしたが、合奏・合唱ともに立派に発表する事ができました。子どもたちからも「今までの中で一番がんばった」や「もっとやりたい!」という声が聞かれ、練習を通じて、努力することで力が付くのだと言うことを実感できたようです。大きな自信となったことがうかがえました。練習期間中のご家庭のご協力なしではできなかったことです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はガーリックトースト・手作りりんごジャム・チリビーンズ・みかん・牛乳です。

 手作りりんごジャムは山形の斉藤農園さんの直送りんごを使って作りました。りんごをうすくいちょう切りにし、レモン、白ワイン、砂糖で煮ました。あまりりんごの形をくずさない「プレザーブ」のジャムにしました。

 チリビーンズには大豆をたっぷり使っています。(そして野菜も!)丸のままの大豆のほかに、みじん切りにした大豆も入っているのです。
 豆が苦手な子が多いですが、この献立は人気で、おかわりする子がたくさんいました。またガーリックトーストとの相性もよく、よく食べていました。

 今日は完食のクラスが多く、ほとんどのクラスがからっぽの食缶で帰ってきました。

 

リース作り          1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に、2年生からもらったさつまいものつるで、リース作りをしました。

 つるを丸くまいて形を作って、さらに崩れないようにまいて・・・。子どもたちは「どうやってまくの?」「うまくまけない・・・」と苦戦している様子。
 その中でも早くできた子が困っている子にアドバイスしたり、手伝ってあげたりと、協力しながら思い思いのリースが出来上がってきました。

 最後は、金や銀のスプレーをかけて完成!

 子どもたちからは、「最初は難しいと思ったけど、工夫したら上手にまけた!」「飾りつけはしたことがあったけど、つるをまくところからやったのは始めてでおもしろかった!」「お友だちが手伝ってくれてうれしかった!」などの感想があがりました。

 リースの飾りつけは、来月の授業参観時にやる予定です。詳細は後日お知らせ致しますので、ご協力お願いします。

11月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、塩うどん・さつまいものきんぴら・みかん・牛乳です。
今日の献立も栄養士の実習生が立てた献立の実施日です。
 塩うどんは、出汁はいつもかつお節でとるのですが、今日は鶏がらでとったスープを使います。そこに鶏肉や白菜や小松菜、卵などを入れ、塩で味付けをします。
 さつまいものきんぴらは、さつまいもをバターと一緒に釜で炒め、醤油、みりん、砂糖で味付けをします。

 うどんはいつもより量が多かったのですが、子どもたちはおいしく食べていました。
 実習生が教室を回り、子どもたちの感想を聞いて回りました。さつまいものきんぴらは、高学年より低学年で人気があり、低学年のあるクラスは「全員分のさつまいものレシピをください!」とお願いに来ていました。
 

6年生に教えてもらったよ!パソコン      1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は先週、2組は今日、6年生にパソコンの使い方を教えてもらいました。

 教えてくれる6年生は、ハートフル班で一緒のお兄さん・お姉さんです。
 ハートフル活動や展覧会の作品づくりでいつもお世話をしてくれるお兄さん・お姉さんが大好きな1年生!自分とペアになる6年生が来ると、笑顔になり、名前を呼んだり手をふったりと、とってもうれしそうでした。

 6年生に下目黒小の子どもたちが使っているソフトの開き方を教えてもらい、パソコンでお絵かきをしました。1年生の「こんなふうにしたい!」という思いを6年生は聞いて、優しく教えてくれました。

 最後は自分の作った作品をプリントアウトし、「こんなの作ったよ!」と友達と見せ合いっこ。
 その作品を大切に手に持ち、6年生に見送られて教室まで戻ってきました。

 優しい6年生に教えてもらい、楽しく学習できた1年生でした。

芝生で体育!!          1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝生養生期間が終わってから、初めての芝生での体育でした。
 緑の芝生がたくさん生えた上を、子どもたちは裸足で喜んで走り回りました。
 
 「ふわふわの芝生を体で味わおう!」ということで、飛びはねてみたり、寝転んでみたり、ごろごろ回ってみたりと、体をめいっぱい使って芝生とのふれあいを楽しみました。

 子どもたちは「とっても気持ちいい〜!」「転んでも痛くないよ!」と笑顔いっぱいの体育でした。

11月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立はご飯・鮭のチャンチャン焼き・ほうれん草と大根のナムル・かき玉汁・りんご(ふじ)・牛乳です。

 11月10日から28日までの2週間、栄養士の実習生が2名下目黒小学校で実習をしています。今日はそのうちの1名が立てた献立の実施日でした。献立作成から作業工程までを考え、朝早くから本校栄養士とともに調理室に入りました。栄養士としての仕事のほかに調理作業や味見までこなして給食を出すことができました。

 チャンチャン焼きにはしゃけの上にしめじやキャベツ、たまねぎなどをのせ、バターの香りが香ばしいみそだれをかけてオーブンで焼きました。
 大根とほうれん草のナムルには唐辛子をきかせ、ピリ辛のナムルにしました。
 
 実習生は給食の時間にはクラスを巡回しました。最初は緊張した面持ちでしたが、子どもたちから「おいしいよ!」と声をかけられ、うれしそうでした。終わりの方には逆に実習生が「残さず食べてね!」と声をかけて回ったりしていました。

4年 芝生で体育

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日から芝生の上で遊べるようになりました。さっそく、体育をはだしで行いました。力だめしの運動で、押しずもうをしました。なわを使って、ひっぱったり、急にゆるめたり、芝生の上なので、転がって痛くなく、あせをたくさんかきました。

11月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は大豆もやしの混ぜご飯・韓国風肉じゃが・青梗菜とわかめのスープ・牛乳です。

 大豆もやしの混ぜご飯は、大豆もやしや人参、にんにく、しょうが、長ねぎ、豚ひき肉などを醤油や味噌、唐辛子などで味付けしたものをご飯に混ぜ込んだものです。
ごま油の風味と大豆もやしのしゃきしゃきした歯ごたえがおいしいご飯です。

 韓国風肉じゃがは普通の肉じゃがと違い、長ねぎを入れたり、味噌や唐辛子を入れたりしました。

 青梗菜とわかめのスープは玉葱が入り、青梗菜のしゃきしゃきした歯ごたえと玉葱の甘み、わかめの塩分のバランスがおいしいスープです。

 今日は高学年を中心に回りましたが、子どもたちからは「おいしい!」の声。特に「大豆もやしの混ぜご飯」が人気でした。
 韓国風肉じゃがは「あまり普段の肉じゃがと変わらないような・・・」「でも唐辛子はいっているよ」「もっと辛くても平気かも」「このままでもおいしいよ」
といろいろな意見が聞けました。

 青梗菜とわかめのスープは野菜が嫌いな子が苦戦していました。今日の献立だと、肉じゃがと青梗菜とわかめのスープで野菜をとることになるので、スープもしっかり飲んでほしいなと思い、声をかけました。それでもスープの残りが一番目立ちました。

 
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859