ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

卒業制作 エコバック作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ卒業まで、3ヶ月となりました。
卒業記念としてオリジナルエコバック作りに取り組んでいます。
卒業対策委員のお母さん方にも手伝っていただきました。

下絵を元に、専用の絵の具でていねいに色つけしています。
両面模様を描くので、日を改めて片面ずつ描いています。

できあがったバックは卒業間近になったら展示する予定です。

4年 ビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりにビオトープで観察をしました。池には氷がはり、歩くと霜柱がサクサクと音をたてています。蛙も見つからなくなり、植物も枯れたものが多くなっています。

4年 人権教育

画像1 画像1
画像2 画像2
友達と仲良く生活するために講師の先生からお話をうかがい、ビデオを見ました。相手のことを考えて行動する大切さを学習しました。

1月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は豆腐と卵のどんぶり・具だくさん味噌汁・白玉ぜんざい・牛乳です。
今日は小正月の献立です。小正月には小豆粥を食べる風習が残っています。今日は小豆を使った白玉ぜんざいにしました。白玉とあんこはそれぞれ手作りです。白玉は白玉粉を混ぜてゆでます。あんこは小豆からゆでて作ります。バットにあんこを流し、その上に一人分ずつ分けて白玉をのせていくはずが、あんこの水分が思っていたより少なく、
あんこをバットにのばせなかったため、白玉を一人分ずつではなく、人数分まとめてあんこの上にのせるかたちになってしまいました。
 教室に配膳の様子を見に行くと、白玉同士がくっついてしまっていて、子どもたちは「白玉がとれない〜」と配るのにかなり苦戦していました。
味の方は、「おいしい!」とお代わりする子もいて、よく食べていました。
 
 豆腐と卵のどんぶりは初めて出しましたが、「豆腐がふわふわしていておいしい!」と好評でした。「まだ出してほしいな!」という声があったので、ぜひまた作りたいと思います。

体育朝会“持久走”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は木曜日、体育朝会の日でした。今月と来月は“持久走”に取り組みます。今日は、2・4・6年生が行いました。
 朝の冷たい風の中、まずはウォーミングアップで鬼ごっこをしました。はじめに、6年生が鬼となり、みんなをつかまえます。タッチされるとその場で5回ジャンプ。その後は、2年生と4年生が鬼になり6年生をおいかけました。
 そして、いよいよ持久走。2年生は、一番小さなラインを3分間で3周のペースで走ります。先週から体育館や校庭でペースをつかむ練習をしてきました。“急にスピードを出したり、急にとまったりしてはいけないよ。具合が悪くなったらすぐに知らせるんだよ。”・・・等々約束を再確認し、準備体操を行った後、スタート!みんな自分のペースでラインの内側を走ったり、外側を走ったり、頑張っていました。走り終わった後、「まだまだ走れるよ。」「ペースを守って上手に走れたよ。」「はやく走りすぎちゃった。」「楽しかった!」「また、やりたいな。」などの声が聞かれました。
 体育の授業でも、取り組んでいきます。また、一段と力をつけているであろう来月の体育朝会が楽しみです。

「手ってなあに?」 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鳥海先生の保健で、「手ってなあに?」という学習をしました。

 まず、紙袋の中に手を入れ、見ないで中に何が入っているかを当てました。そこで子どもたちは、手は物を感じたり、形を認識することができたりと、大切な役割を持っていることを体験しました。
 そして、風邪の予防のためにも「手を洗う」ということがとっても大切という学習をしました。手の洗い方を、写真を見て学びました。

 子どもたちが手洗いに気を付けるようになり、健康に毎日を過ごしてくれればいいなと思います。

1月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ビスキュイパン・かぶのスープ・ポテトのフレンチサラダ・牛乳です。
ビスキュイパンの「ビスキュイ」は「ビスケット」の事です。
給食室で手作りしたビスケット生地をミルクパンの上にのばして、グラニュー糖をまぶしてオーブンで焼きました。メロンパンのように、網目模様も付けました。
ビスケット生地がさくさくとおいしくできあがりました。

子どもたちのところを見に行くと・・・みんなビスケット生地をはずしてる!!
「だって、上の部分だけ後で食べたいんだもん。おいしいから!」という子もいましたが、ほとんどの子が「一緒に食べたらぼろぼろ崩れた!!」とのこと。
確かに一緒に食べるとどうしても上のビスケット生地がさくさくしているので、くずれてしまっていました。ここは改良の余地があるようです。
でも「すごくおいしいよ!!」と食べてくれていました。

今日はどの献立も人気があり、その中でも「ポテトのフレンチサラダが一番おいしい!!」と言う子が多くいました。野菜の献立が一番おいしいと言ってくれるのはとても嬉しいです。

音楽「こと(箏)体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽では6年生が「こと(箏)」の体験をしました。
ほとんどの児童は、本物を見たり触れたりすることが初めてであり、最初は触れることにも戸惑いながらの状態でした。
音が出たときには「おぉ!」と新鮮な反応が出ていました。音自体は簡単に出るのですが・・・。
今日は、箏に触れる時間が少なかったのですか、次回はもっと演奏をしたいと子どもたちが興味をもった時間でした。

1月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は力うどん・焼き芋・白菜のごま和え・牛乳です。
1月11日は「鏡開き」でした。鏡餅を砕いたり割ったりして雑煮やお汁粉にして食べ、「無病息災」を願います。
 2日ほど遅れましたが、給食でも児童のみなさんの無病息災を願い、もちを使った「力うどん」を作りました。
 おもちをそのまま煮ると溶けてしまうので、油揚げに包み、溶け出さないように工夫をしています。
 おもちは朝つきたてのおもちを持ってきてもらっているので、とても柔らかいです。

 今日は高学年を中心に回りました。1月11日は何の日?と聞くとなかなかでてきません!鏡開きの日におもちを食べたか聞いてみると少ないクラスで1/3、多いクラスで1/2くらいの児童が鏡開きの日におもちを食べていました。「無病息災っていってもそんなの迷信だよー」と言う子もいましたが、昔から家族の健康を願い伝わってきたものを伝えていきたいなと思いました。
 
 肝心の味の方は、というと「おいしいよ!」との声。今日はどのクラスもよく食べていたと思います。高学年にもなると、味についても厳しくなり、焼き芋は「焼き芋というか、ふかし芋っぽい!」。(焼き芋は焼くだけだと時間がかかりすぎてしまうので、一度蒸してから、オーブンで焼いています)でも残さず食べてくれていました。

 おもちが1年から6年まで同じ大きさだったこともあり、低学年には少し量が多かったかもしれません。食べきれない児童もいたようでした。

 

新年あけましておめでとうございます    1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年が始まりました。子どもたちは大きなけがや病気もなく、元気な姿を見せてくれました。

 本年度も残りわずかですが、子どもたちが2年生に向かってよりよく成長できるよう、取り組んでいきたいと思っています。

 本年もよろしくお願いいたします。

1月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日から冬休み明けの給食が始まりました。今年もおいしい給食を作っていきたいと思います。
 今日の献立はちらし寿司・七草汁・黒豆・牛乳です。年明け最初の給食はお正月と七草の献立にしました。ちらし寿司は酢蓮や錦糸卵などていねいに作りました。とても上品な味になりました。黒豆は給食室で2時間以上かけてゆっくり煮含めました。
七草汁は7日の「七草」に合わせて作りました。せり・すずな・すずしろを入れ、その他の野菜とともに汁にしました。
 久しぶりの給食でしたが、いつもよりかは残りが多いように感じましたが、「おいしい!」と言って食べていました。1年生のクラスをのぞくと七草汁が人気で、先に汁がなくなっている子がたくさんいました。なずな、すずな、すずしろなど七草についても知っている子が多くいてびっくりしました。

みんな元気に芝生の上で!

画像1 画像1
新年、明けましておめでとうございます。子どもたちの元気な声が帰ってきました。中休みには、校庭いっぱいに広がって、みんなで仲良く元気に遊ぶ姿が見られました。今年も、「明るく、なかよく、元気よく」育っていってくれることでしょう。

今年最後のハートフル活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の最終登校日の朝は、ハートフル活動でした。
気持ちの良い天気で、校庭では元気に活動していました。
この活動を通して、6年生が1年生に優しく声をかけたり、異学年の子どもたちが楽しそうに話したりと、異学年の交流がさらに深まっています。
来年もいろいろな学年と交流して、みんなと仲良くできる下目黒の子であってほしいと思います。

12月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日はお楽しみ献立でした。その中身はというと、バターロールパン・パリパリチキン・野菜ソテー・パセリポテト・キラキラゼリー・牛乳です。

 パリパリチキンは衣をパン粉ではなく、「コーンフレーク」を使います。コーンフレークの香ばしい香りとパリパリの食感がとってもよい献立です。

 そしてキラキラゼリーは今回頭を悩ませて考えたデザートです。一番下はカルピスゼリー。2番目はブドウゼリー、一番上はサイダーのクラッシュゼリーです。
サイダーゼリーはシロップも手作りです。重ねるためには下のゼリーが固まらないと注ぐことができないので、時間がかかります。
 クラッシュゼリーをのせることで、キラキラしたゼリーになりました。

 子どもたちの様子を見に行くと、「今日の給食おいしい!」「ゼリーはリクエスト給食に出したいな!」「パリパリチキンも!」と言う声をたくさん聞くことができました。特にゼリーはみんな興味津々で、「この透明なゼリーはなに?」「白いのはカルピスだよね??」といろいろ聞いてくる子が大勢いました。残りもほとんどなく、みんなきれいに食べてくれました。

 冬休み明けの給食は1月9日です。来年も給食を楽しみにしていてくださいね。

12月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、五目あんかけそば・のりしお大豆・ミルクくず餅・牛乳です。
五目あんかけそばは、豚肉やいか、うずらの卵、野菜をたっぷり使ったあんを、釜で炒めたやきそばにかけて食べます。とても人気のある献立でよく食べてくれます。
1年生のクラスをのぞきに行くと、「先生、見て、あとちょっと!」とほとんどからっぽのお皿を見せてくれる子がたくさん。「これ、おいしいよ!」と言って、きれいに食べていました。
 
 のりしお大豆は、ゆでた大豆に片栗粉をまぶして揚げ、塩とあおのりをまぶします。とても食べやすく、子どもたちはお箸を上手に使って食べていました。

 ミルクくず餅は、牛乳と片栗粉をゆせんにかけ、20分くらいよく混ぜます。そうすると、だんだん粘りけが出てきて、くず餅のようになります。それを丸め、黄な粉をまぶしてできあがり!!おいしいデザートになります。
 初めて食べる1年生、「これ、やわらかくて、口の中で溶けちゃう!」と喜んで食べていました。

 今日はどのクラスも残りが少なく、よく食べていました。

12月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はオリエンタルライス・魚のケバブ・パテタス サラタス・牛乳です。
今日は世界の料理〜トルコ編〜です。
オリエンタルライスは香辛料のターメリックの色がとてもきれいなご飯に炒めた白いんげん豆と鶏肉、アーモンドを混ぜ込みます。
これに魚のケバブを横に添えて食べます。ケバブは本来焼き料理ですが、今日は魚に片栗粉をまぶし、油で揚げ、ケバブソースをからめて出しました。ケバブソースはトマトの酸味がよく合い、ご飯との相性もばっちりです。
 パテタス サラタスはじゃがいものサラダです。オリーブオイルとレモン果汁を使ったドレッシングがじゃがいもになじんでとってもおいしくできました。

 子どもたちの様子を見に行くと、オリエンタルライスと魚のケバブは意見が大きく分かれ、「すっごいおいしい!」と言う子と「うーん、苦手なものがある〜」と言う子が半分ずつ位いました。苦手なものは何?と聞くと多かったのが、アーモンドでした。また魚が苦手、豆が苦手・・・と言う子も何人かいて、豆や種実類、魚が苦手な子はやはり多いと思いました。
 苦手と言う子がいた割にはご飯、ケバブとも残りは少なく、よく食べていました。

 サラダは「おいしかった!」と言う子が多かったのですが、全体としてはオリエンタルライスや魚のケバブよりも残りが目立ちました。

 


6年生と一緒に展覧会見学!        1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日に、ハートフルペアの6年生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に展覧会を見に行きました。

 1年生は自分の作品を6年生に紹介し、6年生には、6年生が作った作品も紹介してもらいました。6年生が手をひいてくれたり、高いところにある作品はだっこして見せてくれたりして、1年生はとってもうれしそうでした。

 一緒に見たあとは、ペアのお兄さん・お姉さんにお手紙を書きました。書いた手紙の中には、6年生の作品を「すごいな」と思ったことや、気に入った作品をあげて「こんなところが上手だと思ったよ」「自分も6年生になったらこんな作品を作りたい!」というようなことが書かれていました。

 「やっぱり6年生のお兄さん・お姉さんはすごいなぁ」と思った1年生でした。

3・5年生ハートフルたてわり鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組と5年1組は1時間目に、3年2組と5年2組は3時間目にたてわり鑑賞会を行いました。
いつもハートフル班でお世話になっているお兄さん・お姉さんと一緒にお互いの作品を見合ったり、他学年の作品を見たりしました。

5年生がとても優しく接してくれたり、移動するときは手をつないで歩いたりしてくれたおかげで、3年生の子どもたちにとって素敵な時間になったことでしょう。また、5年生が3年生をリードし、自分の作品を紹介する姿は「やはり高学年だな。」と思えるものでした。

鑑賞の後は、お互いにサンクスレターを書きました。

展覧会

学年で展覧会の作品を見に行きました。自分たちの作った作品が学校中や体育館に飾られていることがとても嬉しかったようです。

また、自分たちの作品だけではなく、他学年の作品にもとても興味を示していました。特に高学年のお兄さん・お姉さんの作品を見て、「こんなの作ってみたいな。」と話していました。

楽しい鑑賞の時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ほうとう・五平もち・白菜のゆずの香り漬け・牛乳です。
12月21日は「冬至」です。冬至にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪を引かなくなる、と言われます。そこで、給食でも「冬至の献立」にしました。

 ほうとうは、山梨県の郷土料理です。幅広で平べったい「ほうとうめん」を使い、たくさんの野菜とみそで味付けをしています。そこにかぼちゃを入れるので、少し甘みのある味です。ほうとう麺をいつものとおり、具と一緒に煮込むと麺がぐちゃぐちゃになってしまいます。そこで麺は麺だけでゆで、バットに入れます。具と汁は別に出し、教室でうどんと汁を配缶します。
 1年生は給食で初めてほうとう麺を食べました。「いつものうどんより長ーい!」「ぺったんこだね」「横に広がってるね」と教えてくれました。「いつものうどんと、今日のうどんどっちがいい?」と聞くと「今日のうどんが好き」という子がたくさんいました。

 
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859