ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

川の資料館 10月

画像1 画像1
目黒川調べで川の資料館を見学しました。下目黒小学校の辺りの目黒川はけっこう深いそうです。以前、バケツにひもをつけて水をくんでみると、意外に透明で驚きましたが、底の方は濁っていることが分かりました。今度は、ひもを長くし、重りをつけて深いところの水を調べてみます。

10月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はさんまの蒲焼丼・ゆで野菜ごま醤油かけ・すまし汁・牛乳です。
さんまは秋になってから梅煮や塩焼きに調理して給食で出していましたが、今日は蒲焼にしました。給食の蒲焼は粉をまぶし、油で揚げ、そこにたれをくぐらせて蒲焼にします。衣にタレがしみてとてもおいしく食べることができます。
今日のご飯は6年生が宿泊総合で大山千枚田で収穫してきたお米を使って炊きました。
収穫されたお米は天日干しされ、精米して学校に届きました。
炊き上がったお米はつやつや、ぴかぴかでとってもおいしいお米でした。
6年生が放送で、全校に自分たちが収穫してきたお米を使っていることを知らせました。

10月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は奈良茶飯・飛鳥汁・揚げじゃこ入り煮浸し・柿・牛乳です。
今日は日本味めぐり〜奈良県編〜です。
奈良茶飯は黒豆を入れた米を番茶の浸出液で炊きました。炊き上がったときの香りのよいこと!黒豆も甘みがあってとってもおいしくできました。
「おいしい!」とたくさん食べる子もいましたが、黒豆が苦手な子が多く、「ご飯だけだったらもっとおいしいのに!」なんていう子もいました。
 飛鳥汁は出汁に牛乳が入り、味噌で味付けした汁です。飛鳥時代に宮廷に献上された牛乳で作られたのが始まりとか。見た目が白っぽいので、食べてくれるか心配でしたが、「おいしい!」と食べてくれていました。
 
 柿は奈良県産の柿でした。おいしくいただきました。

10月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は味噌煮込みうどん・ずいきの煮もの・大学芋・牛乳です。
ずいきは里芋の葉柄の部分で、干したものをゆでて戻してえぐみを抜いてから煮物や炒め物にします。シャクシャクした歯ごたえがよく、味もよくしみていておいしくできました。えぐみが少ないずいきなので、子どもでも食べやすいはず・・・と各クラスを見て回りました。1番心配だった1年生は、「これ苦手・・・」という子もいましたが、「おいしい!おかわりしたよ!」という子もいました。
逆に学年があがるにつれ、「先生、これむり・・・」と言う子が多くなっていました。
 子どもたちが大好きな大学芋は蜜も給食室で手作りしています。今日はおかわりができたので、みんな満足だったようです。
 

10月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、煮じゃこご飯・芋煮汁・ごま和え(キャベツ・もやし・人参)・りんご(紅玉)・牛乳です。

 煮じゃこご飯は、じゃこをみりん・酒・醤油で味付けしたものをご飯に混ぜます。
芋煮汁は里芋が入った汁です。山形県では、秋になると、川原などで集まり、「芋煮会」をするそうで、地域によっても味が違うのだとか。今日の芋煮汁は、里芋のほかに豚肉やまいたけ、人参、ごぼうなど具沢山でした。味付けは醤油ベースです。
 山形から送っていただいた里芋は、やわらかく、とってもおいしくいただきました。
子どもたちも「里芋おいしいね」とよく食べていました。
 りんごも同じく送っていただいた紅玉で、この間は焼きりんごとして出しましたが、今回は生のまま、紅玉を食べてもらいたいと思い、出しました。紅玉は酸味があるのが特徴で、(ですから、お菓子などに向いているともいえます。)あまずっぱい味を楽しむことができるのですが、子どもたちの中には「酸っぱい!」と感じる子もいたようです。
これも食の経験の一つかなと思います。

 ごま和えは、今日はキャベツで作ったのですが、一クラス半分以上残って返ってきていました。全体的にも昨日の洋食の献立に比べて、和食の献立のほうが残る傾向にあります。「今日みたいな和食好きじゃない。洋食がいいな。」と言う声があるように、和食を好まない傾向にあるようです。
和食のバランスのよい食事を「おいしい」と思えるようになってほしいなと思うのですが。

青木昆陽のお墓

画像1 画像1
画像2 画像2
町の発展につくした人々の学習で、学校のそばにある青木昆陽のお墓に行きました。サツマイモの栽培に成功し、飢饉からたくさんの人々の命を救った人ですが、知らない子どもが多いようです。

10月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ハヤシライス・ごま和え(ほうれん草・人参・もやし)・かき・牛乳です。

 今日は、5年2組さんのリクエスト給食です。ハヤシライスはカレーと違い、細かく切った野菜とうす切りの肉を炒め、赤ワイン、豚骨と鶏がらでとったスープ、玉葱をあめ色になるまで調理員さんが40分もかけてじっくり炒めたもの、手作りのルウやトマトピューレ、ソース、セージやナツメグなどのスパイスを加えて煮込んだものです。カレー粉が入らないので辛味はなく、トマトの酸味や玉葱の甘みやうまみ、ルウのうまみなどが凝縮されています。
子どもたち、特に低学年にはすごい人気で、「すごくおいしい!」「おかわりしたよ」「ハヤシライス、好きじゃなかったけど、これは食べられたよ。」と口々に教えてくれました。また給食が終わった後、「おかわりしたかったのに、行列で、少ししかできなかったよ」と教えてくれた子もいました。

 ごま和えも人気がある献立で、今日はほうれん草のごま和えだったので、緑色を嫌がる子もいましたが、ほとんどの子が「ごま和え好き!」とよく食べていました。

 柿も苦手な子が多く、よく残りが目立つ果物なのですが、「今日の柿はシャキシャキしていて、甘くておいしい」と残りも少なく、全体的に残りが少ない日でした。

5年生 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は宿泊総合で食について、特に野菜について深く学んでいることから、野菜の栄養についても学びました。それを生かして野菜をたくさん使ったみんながおいしく食べられるリクエスト給食を班ごとに考え、プレゼンテーションをし、5年2組のリクエスト給食とすることにしました。献立を考えるときには、野菜の量、野菜の種類、それだけではなく、栄養のバランスまで考えました。
また、プレゼンテーションでは、自分たちの献立をPRするために絵を書いたり、献立に含まれる野菜の量や種類を発表したりするなど、各自が工夫を凝らしていました。
 
 今日は5年2組さんのリクエスト給食でしたが、選ばれた献立について、クラス全員で給食のおたよりを作成し、各クラスに配りました。また、給食終了後には、全校の残菜調べもしました。

 10月28日には5年1組さんの考えたリクエスト給食が登場します。

目黒川調べ10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
新しくできた「なかめこうえんばし」を渡って、中目黒公園に行きました。船入場では、カワウ・コサギ・ダイサギがいました。公園には、服にくっついて種子を運ぶ植物がたくさんありました。

10月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、胚芽ハニートースト・いかのトマト煮・ぶどう(かいじ)・牛乳です。
胚芽ハニートーストは、胚芽食パンにマーガリンと蜂蜜をぬり、オーブンで焼きました。
香ばしい胚芽パンにほんのりはちみつの甘さが加わって、とってもおいしくできました。
子どもたちにも人気で、おかわりじゃんけんにはたくさんの子が参加していました。
(おかわり争奪戦で涙を見せる子まで!壮絶です。)

 いかのトマト煮は、輪切りのいかをトマトで煮込みます。いかの生臭さを消すために、いかの下処理には気を使いました。白ワインで下味をつけておき、そこで出てきた水気は捨て、さらに新しい白ワインでいかを蒸し、その煮汁は使っていかのうまみは残しました。さらに、調理員さんがしの煮汁を煮詰めてからトマト煮に加えたので、濃厚なうまみになりました。
 果たして子どもたちの反応は・・・と見に行くと、何人か減らしている子が!!でも様子を見ていると「今日のおいしいよ!」「グッド!!」「いかもおいしい」と食べていました。ほっと一安心です。
 
 ぶどうはかいじです。さっぱりとした甘さで、また巨峰とは違う味わいです。子どもたちもおいしく食べていました。


1・2年遠足(上野動物園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生がなかよく手をつなぎ、グループごとに動物園を探検しました。いろいろな動物たちを見て、とても喜んでいました。

1・2年遠足(上野動物園)昼食

画像1 画像1
みんなで仲良くお弁当を食べています。きっと残さず食べてくれることでしょう。

1・2年遠足(上野動物園)

画像1 画像1
秋晴れのとてもよい天気になりました。1年生と2年生が仲良く手をつないで、上野動物園に行きました。楽しい1日になりそうです。

10月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は排骨飯・中華風コーンスープ・涼拌蔬菜・牛乳です。
世界の料理〜中国編〜です。排骨飯は本来骨付き肉(スペアリブ)を使うそうですが、給食ではスペアリブを使うことができないので、豚肉のロースを使いました。
カレー粉をまぶして香ばしく揚げます。タレはオイスターソースが味の決め手。青梗菜もたっぷり入れて、ご飯の上に揚げたお肉、タレをかけていただきます。
 初めて出す献立だったので、どうかな?とクラスをのぞきに行きました。
「今日の排骨飯はどうですか??」と聞くと、「ハオチー!!」の返事が返ってきました。お手紙にのせたミニ中国語講座を見て返事をしてくれたようです。
あるクラスは食べる前から「ハオチー!」と言っていましたが、みんなおいしくたべてくれたようでした。
 
 今日はスープも人気があって、おかわりする!と言う子が何人もいました。
甘みの強いコーンがたっぷり入ったスープでした。

 涼拌蔬菜は野菜の冷たい和え物です。酸味が強いタレだったので、ちょっと酸っぱすぎるかな?と思いましたが、子どもたちに聞いてみると、「酸っぱいけど、おいしいよ!」と言う声があり、残りもあまり多くなく、よかったと思います。

10月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、きのこ入り和風スパゲッティ・じゃこ入り和風サラダ・焼きりんご・牛乳です。

 きのこ入り和風スパゲッティは、えのきたけ・マッシュルーム・しめじ・エリンギ4種類のきのこが入ります。子どもたちは「きのこー?えー」と言っていましたが、食べてみると「これすごくおいしい!」「きのこもう食べちゃったよ!」ととても好評でした。きのこは切って入れているので、なかなか形を認識するのが難しいのですが、えのきを「しめじ?」しめじを「しいたけ?」と言う子もいたので、きのこの名前を教えながら回りました。

 焼きりんごは、毎年山形県の斉藤農園さんから送っていただく「紅玉」を使っています。紅玉はその色の鮮やかさと香り、酸味を生かして焼きりんごをはじめとしてアップルパイやアップルティーなどによく使われています。
紅玉を使って作る焼きりんごは、甘みと酸味のバランスがとってもよく、おいしい焼きりんごができました。

 焼きりんごを食べなれていない子どもたちが多く、「苦手ー」と言う子もいるのですが、年々残りが減ってきています。今年初めて食べた1年生も「おいしい!」と気に入ってくれていました。

 斉藤農園さんが、焼きりんご用の紅玉とともに、枝がついている紅玉を送ってくださいました。さっそく給食展示ケースに飾ると、「にせものだよ」という声が聞こえてきました。そこでお手紙に「本物のりんごが飾ってあります、匂いをかいでみてね、」と書くと、給食の後、1年生が見に来て、匂いをかいでいました。「どんな匂いがした?」と聞くと、「すっごーいいい香り!」「やさしい匂い」「甘い匂い」とそれぞれ感じた匂いを教えてくれました。

10月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・みそ汁・鮭の香味焼き・大根のきんぴら・牛乳です。
鮭は旬の秋生鮭を使いました。ネギやしょうがと一緒に焼いて、香りよく仕上げました。鮭は子どもたちは大好きなようで、「家でもよく食べるよ!」「鮭好き!」という子が多く、残りも少なかったです。
 
 大根のきんぴらは人参やごぼうを炒めて作るのではなく、今日は大根と大根の葉、油揚げを使って作りました。大根は火を通すとやわらかくなるので、きんぴらのしゃきしゃき感を作ることが難しいのですが、調理員さんがしゃきしゃきのきんぴら(といってもちゃんと火は通っています!)に仕上げてくれました。
 子どもたちに感想を聞くと、「おいしいよ」と言ってくれましたが、「大根がしゃきしゃきしてて固い」と言われてしまいました。そこで、きんぴらだからしゃきしゃきするように作っているんだよ!!と説明をしました。子どもたちには大根は「柔らかい」イメージがあるのかもしれません。

 

10月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立はウィンナーサンド・野菜スープ・ミルクゼリーピーチソース・牛乳です。
 今日は前期最後の給食です。そこで、初めてゼリーを出しました。牛乳を使って作ったミルクゼリーを先にカップに流し入れ、、黄桃をミキサーにかけ作ったピーチソースを上からかけて冷やしました。ミルクゼリーと言っても、パンナコッタのようにトロッとした口どけがよく、ケーキ屋さんに出せるような味に仕上がりました。
 カップに入れて一人分ずつ作ったのですが、思っていたよりもたくさんの量ができてしまい、カップがないので、ボールに流して、お代わりも作りました。

 子どもたちのところへ様子を見に行くと、「これおいしい〜」「上のつぶつぶしたソースがおいしい!」「おかわり2回もしちゃったよ」と喜んでくれていました。
でもミルクゼリーが苦手な子も何人かいて、子どもによってもいろいろ好みが違うのだなと思いました。
 
 今日はゼリーも人気でしたが、野菜スープが人気で、ゼリーではなく、「スープをおかわりするんだ!」という子が何人もいてびっくりしました。それだけ野菜のうまみのでたおいしいスープでした。

2年生 和太鼓のリズム

2年生は、和太鼓を使ってのリズム学習に取り組んできました。
一昨日(1組)と昨日(2組)は、その成果を発表する時間でした。
担任の先生をお招きして、発表会を行いました。
みんな「がんばるぞ!」と練習の時から張り切っていました。

さて、いよいよ本番。
ちょっと緊張している子もいました。

1つ目の発表は、グループごとに作ったリズムを太鼓で表現。
2つ目は、5つのグループが一緒にたたいて、最後にそろって「ハッ!」と言う表現。
3つ目は、グループごとに作ったリズムを、5つのグループで、ずっと同じ速さでつないでたたいていく表現。
1つ目は短いフレーズ(2年生にとっては短くありません)で、比較的簡単ですが、
2つ目、3つ目は全員の気持ちと拍感がそろっていなければ、難しいものです。

どちらのクラスもとてもがんばり、元気に楽しく活動ができました。
担任の先生方からは、「かっこよかったです。」「太鼓の音が体に響いてきました。」などたくさんのおほめの言葉をいただきました。
みんなはそれを聞いて、とってもうれしそうでした。

この活動をきっかけに、少しでもリズム譜になれて、リズムの楽しさを感じてもらえたらと思います。子どもたちが友達と協力して作ったリズム譜は、今月中張り出しをしたいと思います。学校にいらした時に、ぜひ、ごらんになってください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読っておもしろいね! 4・5年 NHK朗読ひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHKから3名のアナウンサーをお迎えして、「NHK朗読ひろば」が行われました。詩で楽しんだ後に3つのお話を読んでくださったのですが、さすが、朗読のプロ!子どもたちだけではなく、担任や参観くださった方々も真剣に朗読に聞き入り、話の世界を味わっていました。朗読をする際のコツを教えていただいたことで、「明日から生かしていきたい。」「朗読のコツを試してみたい」と、大変意欲的に学んだようです。その後、保護者対象にタウンミーティングも開催され、大盛り上がりの一日となりました。参観くださった保護者、地域の皆様、お世話になったNHKの皆様、本当にありがとうございました。

10月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は青空弁当です。今日は青空給食で下目黒小学校自慢の芝生の上でのお弁当を食べます。献立は大山おこわ・鶏肉の照り焼きレモン風味・出汁入り卵焼き・五目きんぴら・小松菜ともやしのおかか和え・ミニトマト・ぶどうは巨峰とロザリオ・牛乳です。
 給食室は朝から大忙しで、お弁当につめるための準備をしました。お弁当につめる料理はもちろんすべて手作りです。出汁入り卵焼きの出汁は削り節からとり、出汁のきいた卵焼きになりました。また、季節を意識し、大山おこわには栗が入り、ぶどうは2色で彩りよくしました。
 つめるおかずがたくさんあったので、給食室の調理員さん全員でつめる作業をしました。
 子どもたちは「このお弁当、すっごいおいしい!!」と笑顔で食べてくれていました。「いつもの給食と同じくらいおいしいよ!!」と言ってくれる子もいて、とてもうれしく思いました。椎茸が苦手な子がおこわときんぴらごぼうに苦戦していましたが、普段よりも残りが少なく、やっぱり青空の下、みんなでそろって食べる食事は楽しく食も進むのだなと思いました。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859