ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

“セレクト給食”

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、2年生が楽しみにしていた揚げパンの“セレクト給食”でした。以前に、“さとう・きなこ・ココア”の3種類から2つを選んでいました。その時には、さとう味を2個にした子、ココアときなこの2種類にした子・・・。皆思い思い、悩みながらも好きな味を2種類選んでいました。配膳中も「どんな味かな?」「何の味にした?」「3種類とも食べられればいいのに・・・。」等々、待ちきれない様子でした。
 パクッと食べて、感想を聞くと、「おいしい〜!」とどの子も笑顔で答えていました。

1月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかりご飯・治部煮・野菜のおかか和え・干し柿のケーキ・牛乳です。
今日は日本味めぐり〜石川県編です。

 治部煮は石川県金沢市の郷土料理です。鴨肉やすだれ麩を使ったとろみのある煮物です。給食ではなかなか食材が手に入りづらいので、鴨肉の代わりに鶏肉、すだれ麩の代わりにくるま麩を使って作りました。また石川県は「ころ柿」という干し柿が特産ということで、干し柿を使ったケーキを作りました。
 
 子どもたちの様子を見に行くと、治部煮もケーキも好評でした。特にケーキが「おいしかった!!」と言う子がたくさんいました。どれも残りが少なく、よく食べていたと思います。

1月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はおにぎり(予定では梅と大根葉の予定でしたが、大根葉が手に入らず、小松菜に変更になりました。)・豚汁・鮭の照り焼き・一塩野菜・牛乳です。

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今日は給食の歴史について知ってもらおうと、日本で初めての給食を再現しました。
日本で初めての給食は今から120年前の明治22年(1889年)に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の忠愛小学校で貧困児童に無料で出されました。初めての給食はおにぎり・焼き魚・漬け物だったそうです。
 今は食べ物が身の回りに豊富にあり、食べ物の大切さに気づく機会が減りつつあります。このような機会に食べ物の大切さにも気づいてもらえると良いと思います。
 
 子どもたちはおにぎりが大好き!!「今日のおにぎりおいしいねえ」「おかわりしたよ」とにこにこ食べていました。梅干しは苦手な子もいるようでしたが、今日は細かく刻んでご飯に混ぜ込んでいるので酸味を強く感じることは無かったと思います。

 鮭の照り焼きには骨が入っているので、低学年を中心に骨に気を付けるように声をかけていると「え、骨食べたよ!」「全然平気ー!!」と言う声が返ってきました。
喉に骨が刺さらないように気を付けて食べてほしいと思います。

3年生 リコーダー学習「エーデルワイス」

昨日「エーデルワイス」学習のまとめとして、リコーダーと歌の発表会を行いました。
発表は4回目の授業で行いましたが、子どもたちは短期間で集中し、友だちと助け合い、きれいな音色が出ているかお互いに聴き合い、一生懸命に学習に取り組みました。

発表では、校長先生と担任の先生を招いて聴いていただきました。校長先生からは「『エーデルワイス』は大好きな曲です。とてもきれいな音色と歌声で感動しました。」とお褒めの言葉をいただきました。担任の先生からは「一生懸命練習したのがよく分かります。きれいな音色でした。」などの感想をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。

今回、友だちと一緒に一生懸命取り組むと、少し高い目標も達成できることなど、音楽の技術以外の面でも学ぶことが多かったようです。
これからがますます楽しみな3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“1月の目標”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月の2週目より、次の2点について、“1月の目標”カードを活用しながら取り組んでいます。
 『1,毎日、ハンカチ・ティッシュを持ってくる。
  2,筆箱の中身チェック!(鉛筆は削ってあるか、赤鉛筆・消しゴム・定規は入っているか)』
 2つができたら、合格です。

 毎日どちらも忘れずにできている子、意識が高まりできるようになった子、ついつい鉛筆を削り忘れて来る子、ハンカチは持って来ているけれどティッシュを忘れてしまう子・・・。一人一人課題は違いますが、全員に身につけてもらいたい生活面での力です。
 全員合格を目指して、これからも継続して取り組んでいきます。

「おむすびころりん」と「子どものせかい」    1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、国語の時間に、1組2組合同で「おむすびころりん」の発表の練習をしました。どの子も大きく適切な早さの声を心がけて、発表することができました。

 音楽では「おむすびころりん」の歌の練習をしました。また、来年度の入学式で演奏する予定である「子どものせかい」の鍵盤ハーモニカの練習に入りました。

クラブ活動「茶道」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の茶道・和太鼓クラブの活動は「茶道」でした。
講師の先生をお招きして行っていますが、今回は3回のうちの第2回目でした。

『お茶を点て、お客様にお出しすること、それをいただくこと』など、「茶道の心」や作法を教えていただきながら活動しました。甘い和菓子をいただいた後のお茶はとてもおいしいようで、子どもたちは自然と笑顔になっていました。次回は2月10日の予定です。

1月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、オムレツサンド・カレーシチュー・果物・牛乳です。
オムレツサンドは、オーブンで焼いたオムレツをパンにはさんだものです。オムレツの中身は豚肉と玉葱というシンプルな物でしたが、子どもたちはよく食べていました!

 カレーシチューはカレー風味のシチューです。子どもたちは「今日カレーだよね?」とよく分かっていなかったようですが・・・。味はカレーの味もするのですが、牛乳がたっぷり入っているのでまろやかになっていて食べやすかったのではないかと思います。
ブロッコリーが苦手と言う子が多くいました。(ちゃんと食べていましたが。)
ブロッコリーはビタミンたっぷりの野菜なので、好きになってもらいたいと思っています。ほとんどのクラスが空っぽの食缶で給食室に戻ってきました。


 りんごは山形の斉藤農園さんのりんごでした。りんごもほとんど残りがありませんでした。今日もよく食べていました。

6年国語「海の命」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生最後の物語文「海の命」を通して生き方を考える学習に取り組んでいます。
「海の命」は読めば読むほど、いろいろと考えさせられる文章ですから、
今までに学習してきたことを生かして、一人一人時間をかけて物語と向き合っています。

子どもたちも
「さらっと読んだら分からなかったことも、じっくり自分で読んでみたら太一(主人公)の気持ちや考えが伝わってきた。」
などと、感想に書いています。
卒業を間近にしたこの時期に、「生き方」を考える良い機会になりそうです。

6年保健体育「新型インフルエンザ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発育測定の実施に合わせて、「病気の予防」の学習として、新型インフルエンザについて学習しました。
ウイルスの特徴や流行しているインフルエンザとの違いを、養護教諭の先生がわかりやすく説明してくれました。
最後に病気の予防方法の確認で、マスクのつけ方、正しい手の洗い方を再確認しました。
その日の給食の時間から、すみずみまでしっかりと洗う様子が見られました。
「どうやってやるの?」とご家庭でも聞いてみてください。
そして、ぜひ一緒に実行してみてください。

むかしあそびクラブ      1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科でやった「むかしあそび」を田道保育園の子に教えてあげよう!ということで
子どもたちは準備にとりかかりました。
 今日は遊びのグループごとに、田道保育園の子に教えてあげたいことや、がんばりたいこと・気をつけたいことを話し合ったり、看板作りをしたりしました。

6年生ルームランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなていねいに仕上げました。やさしい光が暖かなルームランプです。

1月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・チゲ豆腐・ナムル・牛乳です。
チゲ豆腐は韓国料理の一つです。魚や肉、野菜、キムチと一緒に豆腐を煮ます。
キムチの辛さで体が温まります。今日は釜を二つに分けて、低学年用と高学年用で辛さを分けました。
ナムルはにんにくをきかせました。
今日は1年生を見に行きました。初めて食べる1年生は減らす人が何人もいてびっくり!「とてもおいしいから食べてごらん!!」と声をかけました。食べてみると、「おいしい!」と言って増やす子が減らす子よりたくさんになりました。初めて食べるものにはやはり抵抗があるのかなあと思いました。

 食べてみておいしかったチゲ豆腐。とても気に入ってくれた子も多かったようで、「先生、これ、リクエスト給食のアンケートをとる前に教えて欲しかったな!そしたら、これリクエストしたのにー」と言う子もいました。

ちょっと気になるのが、低学年ではご飯も汁物もナムルも混ぜて食べている子がかなり多くいます。はじめのうちは食べる手段としていいのかもしれませんが、だんだんそれぞれ箸を動かして味わえるようになるといいなと思います。
  

6年生ルームランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなていねいにしあげました。やさしい光が暖かなルームランプです。

1年生ばねばねちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作る1年生も大喜び、見る上級生も楽しい、今年も登場ばねばねちゃんです。セロハンテープのわっかから生まれました。

展覧会ハートフルタワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り活動班ごとに1塔のタワーを建てました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアを組んで制作、取り付けました。その名もハートフルタワーです。

130周年おめでとうケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアノにたっぷりと生クリームのデコレーション、そして1年生から6年生へのきらきらサザエ、まわりは3年生のりんりんマラカスでくるみ、おいしいケーキのできあがりです。じつは本体は運動会で2.4年生が運んだ紅白のハートケーキです。

3年生からくりおめん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どこかが動いて表情がかわり、どこかを押すとぴゅーと鳴くからくりがあります。

5.6年生わたしの一文字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生の書写は自分の手形に好きな文字を一文字、思いっきり書きました。高学年の心意気あふれる作品になりました。

四年生カラフルブラックボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒い箱にカラフルな帯紙で和風で洋風でおしゃれな箱にしました。ハートフル班でわいわい作りました。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859