ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

ハートフル給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は今年度最後のハートフル給食でした。今回は6年生をご招待し、5年生が中心になって配膳を行いました。
 一緒に給食を食べるのも3回目とあって、1回目の緊張した雰囲気とは違い、会話も弾んでとても楽しそうでした。どの班もよく食べていて、おかわりも仲良くしていました。

大成功!6年生を送る会            1年

画像1 画像1
 今日の5時間目、1年生が大好きな6年生を送る会がありました。

 1年生はこの日のために、6年生との思い出や伝えたい思いを話し合ったり、歌や呼びかけのことばを練習したりしてきました。
 特に歌は、6年生のようなきれいな歌声を目指して、がんばってきました。

 本番前は緊張した面もちでしたが、もっていた力、思いをすべて本番で出し切りました。
 戻ってきた子どもたちは、「泣きそうになった。」「本当に涙が出そうになっちゃった。」という6年生に対する思いと、「どきどきしたー!」「うまくできたよ。」と達成感でいっぱいでした。

 大好きな6年生の卒業式まであともう少し。明日はハートフル活動・給食もあるので、6年生と一緒に過ごせる残り少ない時間を、大切にして欲しいと思います。

3月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はカレーピラフホワイトソースかけ・ポテトのフレンチサラダ・牛乳です。
カレーピラフはカレー粉を入れてご飯を炊き、さらにカレー粉で炒めた具を混ぜて作ります。それだけでもおいしいピラフなのですが、牛乳でホワイトソースを作り、ピラフにかけて食べます。カレーの味がまろやかになります。
ポテトのフレンチサラダはじゃがいもと人参、きゅうりをたまねぎのドレッシングであえます。今日はこのサラダがとっても人気で、「じゃがいも苦手だけどこのサラダなら食べられるよ」「野菜苦手だけど、今日は全部食べられる!」とサラダが一番最初になくなっている子も多くいました。
 今日はとにかくみんな食べるのが早く、「ちゃんと噛んで食べてる?」と聞くと「3回しか噛んでないよー」と言う子も!!「ちゃんと30回噛もう!」と一緒に数を数えました。
給食時間内に食べ終わることも大事ですが、しっかり噛んで食べることも大事。難しいところもありますが、大事なことはしっかり伝えていきたいと思います。

3月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・豆腐の華風煮・野菜の梅ごまだれ・牛乳です。
個々に好き嫌いはあるものの、下目黒の子どもたちは最近本当によく食べるようになってきました。豆腐の華風煮はいつも一人分の豆腐の量を100gにしているのですが、今回は一気に130gに増やしました。たった30gと思われる方もいるかもしれませんが、普段は30キロの豆腐も今日は40キロに。切る量もだいぶ増えました。豆腐の華風煮は見た目は麻婆豆腐のようですが、辛さはなく、玉葱の甘みがひきたつ味です。
1年生の教室をのぞきに行くと、「先生、ご飯にのせて食べてるの〜。おいしい!!」と笑顔で話しかけてきました。どの子も箸がよく進んでいました。
野菜の梅ごまだれは梅干しをつぶして醤油や砂糖、みりん、塩、だし汁でたれを作り、湯通ししたキャベツ・人参・きゅうりにごまと一緒に和えます。
梅の酸味と風味はありますが、酸味が強くないので、「これ、あんまり酸っぱくないから、梅干し苦手だけど、食べられたよ」と言う子もいて、こちらも残さずによく食べていました。

4年・給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、雛祭りにちなんだ給食です。いつもなら、おかわりに行列を作る男子も、今日だけは遠慮して、女子が優先です。きれいな押し寿司をたくさんおかわりしていました。

3月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、押し寿司・のっぺい汁・たんかん・牛乳です。
3月3日はひなまつり。そこで、お祝いの意味をこめて、押し寿司を作りました。
まず、具をそろえるところが大変です。酢飯は合わせ酢はもちろん、蓮を煮てご飯に混ぜます。焼き鮭は3枚下ろしの生鮭を焼いてからほぐします。骨が入らないように注意しながらの作業です。炒り卵や煮物ももちろん手作り。
押し寿司にするにはバットにさやいんげん・炒り卵、酢飯、焼き鮭、酢飯、煮物、酢飯・・・と詰めていき、押してカットします。
最後にバットからはずすときが緊張の一瞬。うまくぬけてほっとしました。その後は崩さないように包丁で切り分けます。

 教室に持っていくときもいつもと違い、バットをさかさにした状態で持っていきます。子どもたちも「なんで今日バットが逆なの?」と不思議そうに見ている子もいれば、以前に押し寿司が出たのを覚えていて、「これ逆さのままおくんだよ」と言う子もいました。
バットをはずすと、「わあーすごい!」と子どもたちの声があがりました。

 とてもきれいな押し寿司に「これ、おいしい!」とよく食べていました。ある学年ではおかわりしたい男の子が食缶の前に集まっていましたが、ある男の子が「今日は女の子のお祝いだから、女の子を優先してあげよう」と提案し、女の子が先におかわりをしていました。

1年生には少し量が多かったようで、残りが目立ったのが少し残念でしたが、上の学年は大きい押し寿司だったにも関わらずよく食べていました。


3月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は味噌煮込みうどん・一塩野菜(キャベツ・白菜)・大豆とさつまいもの甘辛煮
・牛乳です。
 味噌煮込みうどんは鶏肉や油揚げ、人参やしいたけ、玉葱、小松菜といった野菜をたくさん使い、味噌で煮込んだうどんです。味噌には赤味噌と白味噌を使い、味に深みを出します。野菜もたくさん入れると甘みがでておいしくなります。
一塩野菜はキャベツと白菜をゆでて冷まし、塩をふっただけのシンプルな味の物です。塩はもちろん控えめに。でもこれが子どもたちは大好きでよく食べます。
 大豆とさつまいもの甘辛煮は、大豆をゆで、素揚げします。さつまいもはさいころ位の大きさに切り、素揚げをします。煮干しはかえり煮干しといって、ふつうのにぼしより小さいものを使い、から煎りします。それを醤油と砂糖を煮立てたものにからめ、ごまをふればできあがりです。子どもたちが苦手な大豆と煮干しの組み合わせということで、「煮干し苦手だ〜」「豆が・・・」と言う子もいますが、それでも甘い味でいつもよりか食べやすいようで、「食べられた!」と笑顔で教えてくれました。
 
 今日は「うどんおいしかったよー!」「私はキャベツが好きだった」「さつまいもがおいしかったー!」とどれもおいしく食べてくれたようでした。
 ある学年だけ残りが目立った以外はほとんど空っぽでした。

4年 言葉遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
しゃれ、回文、クロスワードなどの言葉遊びを2年生に発表しました。今日は、そのお礼に2年生がお手紙を持ってきてくれました。自分の作品にそのお手紙を張り付け、嬉しそうな4年生です。

卒業制作録音日当日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついにきた、卒業制作CDの録音日当日。今日は外が雪の中、寒い体育館で3時間もの時間をかけて合唱と合奏の録音をしました。体育館は、床からも冷気が届き、足下や手の指先まで冷えてきました。そんな中でも、6分を越える合奏や、4曲もの合唱曲を満足のいく形で録ることができました。
 録音には、専門の方に手伝っていただき、子どもたちは、集音マイクにも興味津々。子どもたちのやる気をさらに引き起こしました。今日録音した音を早く聴きたいと、すでに仕上がりを楽しみにしています。
 寒い中よくがんばりました☆


2月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・じゃこふりかけ・肉じゃが・野菜のごま和え・牛乳です。
じゃこふりかけはじゃこやあおのり、刻みのり、削り節、ごまなどを乾煎りしてあわせたものです。じゃこにはカルシウムがたくさん含まれます。ふりかけにすることでご飯も食べやすく、カルシウムもとりやすいです。給食では毎日牛乳が出ますが、丈夫な骨や歯を作るために牛乳以外にもカルシウムがとれる食品をなるべく取り入れるようにしています。
 肉じゃがや野菜のごま和えは人気のある献立です。今日はとても寒いので、牛乳が残らないかが心配です。

4年 熱気球

画像1 画像1
画像2 画像2
ビニル袋に針金でアルミのお皿を取り付けた簡単な実験装置で熱気球を作りました。アルコールを脱脂綿に含ませ、火を着けると、ゆっくりと熱気球が上昇し、天井まで上がって大成功でした。

2月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は手作り肉まん・豆腐入り野菜スープ・いよかん・牛乳です。
毎年、年に1回給食室で生地から手作りする肉まんを作っています。16キロもの小麦粉を練り生地を作り、中の具も豚ひき肉と人参や椎茸などの野菜をよく練って作ります。さらにそこから生地に具を包んでいき、給食室の大きな釜2つとティルティングパンとよばれる平らな鍋を使い蒸し上げます。300個もの肉まんを手作りするのはとても大変ですが、大きなおいしい肉まんが蒸し上がりました。
 子どもたちのところへ感想を聞き行くと、大きな声で「すっごいおいしい〜!!」「もっとおかわりないのー!?」という声が返ってきました。手作りなので、爆発して中の具が見えてる物など、不格好なものもありますが、やはり手作りの味は子どもたちもおいしいとわかってくれるのだととてもうれしくなりました。
 どのクラスの食缶もからっぽになって給食室へ帰ってきました。

2月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・高野豆腐のはさみ煮・ゆで野菜のごま醤油かけ・かき玉汁・牛乳です。高野豆腐のはさみ煮は戻した高野豆腐に切れ目を入れ、その間に豚ひき肉やネギをこねたものをはさみ、だし汁にしょうゆや砂糖で調味した液で煮ます。これは子どもたちにとても人気がある献立です。今日も子どもたちは「おいしい!」とよく食べていました。4年生以上は2こ、1,2年生は1個だったのですが、おかわりを多めに付けました。1年生はおかわりにとても満足してくれたようで、「やったー!おかわりがあるー!」と言ってお代わりしていました。また今日のゆで野菜のごま醤油かけはとても食べやすかったようで、「先生、今日の野菜、おいしい!」とよく食べていました。粉唐辛子とごま油をきかせたのがよかったようです。

4年 送る会の練習

画像1 画像1
3月5日は6年生を送る会です。4年生はキセキの合唱・合奏です。お世話になった6年生に気持ちが伝わるように練習をしています。

録音日まであと3日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今週の金曜日に卒業制作として、合奏と合唱の音楽CDを制作します。
録音日に向けた練習も大詰めです!
今まで見ていた楽譜も無くなり、視線は指揮者の方へ向けられています。

練習では自分たちで制作した、合唱曲の歌い方が書かれた模造紙が活躍しています。
みんなの願いを込めた合唱と合奏のスローガンをもとにもう一踏ん張りです!

2月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、野沢菜ご飯・ぶりの照り焼き・白菜のごま和え・味噌汁(もやし・わかめ・麩)・りんご(王林)・牛乳です。
 今日は6年生が普段お世話になっている先生方への感謝の気持ちを込めて給食の献立を考えた企画給食です。前回に続いて今回は6年2組さんの献立です。6年2組さんは班ごとに献立を考え、その中から先生方にアンケートを取り、一番人気のあった献立を採用しました。どの班も「先生方の健康を考えた献立」をたてていたようですが、選ばれた献立は和食で、旬のものをたくさん使っている献立になりした。
 今日はお休みが多いクラスが何クラスかあり、食べきれず残ってしまっていたクラスもありましたが、その他のクラスの食缶はほとんどのこりがありませんでした。先生方からも「野沢菜ご飯おいしいですね」と好評でした。



社会科見学

あいにくの雨の中でしたが、社会科見学に行ってきました。

路線バスに乗り、「日本文化精工」という特殊印刷を行っている工場に行きました。実際に印刷をしている様子や工場の資料館を見学しました。また、特殊印刷を一人一人が体験し、自分で作ったものを手にする子どもたちはとても嬉しそうでした。工場の学習のまとめができました。

その後、昔の道具についての学習を深めるために「古民家(すずめのお宿緑地公園)」に行き、およそ300年前に使われていた家の様子を見ました。いろりの周りに集まりながら指導員の方のお話を熱心に聞いていました。電気のありがたさを身をもって体験することができました。

最後に学芸大学駅から電車に乗り、目黒区総合庁舎に行きました。
議会を行う会議室に入れて頂いたり、建物の中を丁寧に説明して頂いたりと子どもたちにとってよい経験になりました。特に会議室の椅子に子どもたちは驚きと感動で声を上げていました。(どんな椅子だったのかお話を聞いてみてください。)

写真は特殊印刷を体験している様子、いろりの周りでお話を聞く様子、会議室での話を聞く様子です。

たくさんの距離を歩いた子どもたちの顔は疲れもありましたが、満足感でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は五目豆腐丼・切り干し大根の中華風サラダ・わかめスープ・牛乳です。
五目豆腐丼は野菜、豚ひき肉と豆腐をたっぷり入れて煮込んだものです。唐辛子を入れてすこしぴりっとするように仕上げます。豆腐とご飯が良く合い、どのクラスもご飯の残りがほとんどありませんでした。切り干し大根の中華風サラダは春雨やクラゲの代わりに切り干し大根を使います。切り干し大根の歯ごたえがとてもよく、おいしく食べられます。切り干し大根の煮物は苦手な子も多いのですが、このサラダにするとほとんど残りません。
わかめスープは下目黒小学校特製の鰹だしと鶏ガラスープをブレンドしたものです。それぞれのだしやスープはもちろん学校で取ります。
今日もどこのクラスも残りが少なく、よく食べていました!!

2月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・キャベツと白菜の味噌汁・千草焼き・じゃがいものきんぴら・牛乳です。
 毎月19日は食育の日です。この日には食事のことや食べ物のことなどを考えてもらいたいと思い、日本の伝統的な食事の形である「一汁二菜」の献立にしました。
「一汁二菜」の献立は汁物、肉や魚、卵や豆腐といったおかず(主菜)、野菜やいも、海藻類といったおかず(副菜)とご飯という組み合わせです。この組み合わせで食べることで栄養素をまんべんなくとることができます。
 このような組み合わせだと、どうしても野菜を使ったものが残るのですが、今日は味噌汁もじゃがいものきんぴらもとても好評で、よく食べていました。さらにもう一つ理由があって、今日は千草焼き(卵焼き)のお代わりがあったことから、お代わりをしたいためにいつもは野菜が苦手な子達が野菜をがんばって食べていました。
 味噌汁にはキャベツ、玉葱、白菜を使っていまいたが、出汁で長めに煮たので野菜の甘みが出て食べやすかったのかなと思います。
 いつもなかなか全部食べられない子が何人かいるのですが、(野菜が苦手な子が多いです。)今日は見事に完食できた子が何人もいました!「先生今日全部食べたよ!」ととてもにこにこした顔で教えてくれました。

 今日はぜひお家でお子さんに「今日の給食どうだった?」と聞いてみてください。「苦手だけれど、今日野菜も全部食べたんだよ!」と言う子がきっといるはずです。そしたら、そのときはたくさんほめてあげてください。


 

2年生 パソコンの授業

 今日の5時間目、ICT指導員の山木先生のもと、パソコンの授業が行われました。今日は、パソコンを使って、“『折り紙』を折る”という授業でした。
 説明を聞いた後、インターネット上のページを開きました。作りたい物を二人で決めて、次々に楽しそうに、そして真剣に折っていました。アニメで、折り方が出てくるので、ストップしたり、もう一度見たり、とても分かりやすかったようです。
 折り紙を折ることが楽しかったのはもちろんのこと、パソコンを使うと、“何回でも折り方を立体的に見ることができる”などパソコンの便利な面に気づくことができた1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859