ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

リース作り          1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に、2年生からもらったさつまいものつるで、リース作りをしました。

 つるを丸くまいて形を作って、さらに崩れないようにまいて・・・。子どもたちは「どうやってまくの?」「うまくまけない・・・」と苦戦している様子。
 その中でも早くできた子が困っている子にアドバイスしたり、手伝ってあげたりと、協力しながら思い思いのリースが出来上がってきました。

 最後は、金や銀のスプレーをかけて完成!

 子どもたちからは、「最初は難しいと思ったけど、工夫したら上手にまけた!」「飾りつけはしたことがあったけど、つるをまくところからやったのは始めてでおもしろかった!」「お友だちが手伝ってくれてうれしかった!」などの感想があがりました。

 リースの飾りつけは、来月の授業参観時にやる予定です。詳細は後日お知らせ致しますので、ご協力お願いします。

11月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、塩うどん・さつまいものきんぴら・みかん・牛乳です。
今日の献立も栄養士の実習生が立てた献立の実施日です。
 塩うどんは、出汁はいつもかつお節でとるのですが、今日は鶏がらでとったスープを使います。そこに鶏肉や白菜や小松菜、卵などを入れ、塩で味付けをします。
 さつまいものきんぴらは、さつまいもをバターと一緒に釜で炒め、醤油、みりん、砂糖で味付けをします。

 うどんはいつもより量が多かったのですが、子どもたちはおいしく食べていました。
 実習生が教室を回り、子どもたちの感想を聞いて回りました。さつまいものきんぴらは、高学年より低学年で人気があり、低学年のあるクラスは「全員分のさつまいものレシピをください!」とお願いに来ていました。
 

6年生に教えてもらったよ!パソコン      1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は先週、2組は今日、6年生にパソコンの使い方を教えてもらいました。

 教えてくれる6年生は、ハートフル班で一緒のお兄さん・お姉さんです。
 ハートフル活動や展覧会の作品づくりでいつもお世話をしてくれるお兄さん・お姉さんが大好きな1年生!自分とペアになる6年生が来ると、笑顔になり、名前を呼んだり手をふったりと、とってもうれしそうでした。

 6年生に下目黒小の子どもたちが使っているソフトの開き方を教えてもらい、パソコンでお絵かきをしました。1年生の「こんなふうにしたい!」という思いを6年生は聞いて、優しく教えてくれました。

 最後は自分の作った作品をプリントアウトし、「こんなの作ったよ!」と友達と見せ合いっこ。
 その作品を大切に手に持ち、6年生に見送られて教室まで戻ってきました。

 優しい6年生に教えてもらい、楽しく学習できた1年生でした。

芝生で体育!!          1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝生養生期間が終わってから、初めての芝生での体育でした。
 緑の芝生がたくさん生えた上を、子どもたちは裸足で喜んで走り回りました。
 
 「ふわふわの芝生を体で味わおう!」ということで、飛びはねてみたり、寝転んでみたり、ごろごろ回ってみたりと、体をめいっぱい使って芝生とのふれあいを楽しみました。

 子どもたちは「とっても気持ちいい〜!」「転んでも痛くないよ!」と笑顔いっぱいの体育でした。

11月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立はご飯・鮭のチャンチャン焼き・ほうれん草と大根のナムル・かき玉汁・りんご(ふじ)・牛乳です。

 11月10日から28日までの2週間、栄養士の実習生が2名下目黒小学校で実習をしています。今日はそのうちの1名が立てた献立の実施日でした。献立作成から作業工程までを考え、朝早くから本校栄養士とともに調理室に入りました。栄養士としての仕事のほかに調理作業や味見までこなして給食を出すことができました。

 チャンチャン焼きにはしゃけの上にしめじやキャベツ、たまねぎなどをのせ、バターの香りが香ばしいみそだれをかけてオーブンで焼きました。
 大根とほうれん草のナムルには唐辛子をきかせ、ピリ辛のナムルにしました。
 
 実習生は給食の時間にはクラスを巡回しました。最初は緊張した面持ちでしたが、子どもたちから「おいしいよ!」と声をかけられ、うれしそうでした。終わりの方には逆に実習生が「残さず食べてね!」と声をかけて回ったりしていました。

4年 芝生で体育

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日から芝生の上で遊べるようになりました。さっそく、体育をはだしで行いました。力だめしの運動で、押しずもうをしました。なわを使って、ひっぱったり、急にゆるめたり、芝生の上なので、転がって痛くなく、あせをたくさんかきました。

11月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は大豆もやしの混ぜご飯・韓国風肉じゃが・青梗菜とわかめのスープ・牛乳です。

 大豆もやしの混ぜご飯は、大豆もやしや人参、にんにく、しょうが、長ねぎ、豚ひき肉などを醤油や味噌、唐辛子などで味付けしたものをご飯に混ぜ込んだものです。
ごま油の風味と大豆もやしのしゃきしゃきした歯ごたえがおいしいご飯です。

 韓国風肉じゃがは普通の肉じゃがと違い、長ねぎを入れたり、味噌や唐辛子を入れたりしました。

 青梗菜とわかめのスープは玉葱が入り、青梗菜のしゃきしゃきした歯ごたえと玉葱の甘み、わかめの塩分のバランスがおいしいスープです。

 今日は高学年を中心に回りましたが、子どもたちからは「おいしい!」の声。特に「大豆もやしの混ぜご飯」が人気でした。
 韓国風肉じゃがは「あまり普段の肉じゃがと変わらないような・・・」「でも唐辛子はいっているよ」「もっと辛くても平気かも」「このままでもおいしいよ」
といろいろな意見が聞けました。

 青梗菜とわかめのスープは野菜が嫌いな子が苦戦していました。今日の献立だと、肉じゃがと青梗菜とわかめのスープで野菜をとることになるので、スープもしっかり飲んでほしいなと思い、声をかけました。それでもスープの残りが一番目立ちました。

 

セーフティ教室       1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、ALSOKによるセーフティ教室「安心して登下校」がありました。

 「いか の お す し」ということばが出てくると、子どもたちの中から「知ってるー!」という声が聞こえました。
 グループごとに「危険な場面にあったときにどうする?」ということを考え、「いかない」「のらない」「大きな声を出す」「すぐに逃げる」「知らせる」ということを確認しました。

 そのあと、危険な場面を想定して「いか の お す し」を実践しました。子どもたちは自分の身を守るための行動を体験しましたが、一つ、ひっかかってしまうことがありました。

 それは「知らない人についていかない」ということです。

 様々な顔写真を見、「この中で、ついていってはいけない人はだれかな?」と質問されました。
 子どもたちは、サングラスをかけた人や、帽子を深くかぶっている人、目つきが怖い人の写真には「ついてっちゃいけない!」と手をあげましたが、最後に提示されたにこやかな男性の写真には「この人は大丈夫!」と答えました。

 その理由として、子どもたちは、「優しそう」「にこにこしている」「副校長先生みたい」「名札をぶらさげているから、きっとお医者さんだよ」等の意見をあげました。

 「正解は、この中の全部の人についていってはいけません。みんな知らない人だからです。」と言われると、「あ、そうか。」と子どもたちは気づきました。

 ALSOKから「親子でかくにん あんしん教室BOOK」という冊子と、防犯の笛をいただきましたので、子どもたちに配りました。おうちでもう一度、お子さんと一緒に冊子に目を通してみてください。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安全指導の一環として、今日は各学級でセーフティ教室をしました。
低学年は「安心して登下校」 中学年は「安心してお留守番」高学年は「安全な街ってなんだろう」というテーマで、自分の身は自分で守るという心構えと、いざという時の行動のしかたを、ロールプレイングやグループ活動を通して学びました。
 総合警備保障ALSOKの方々にご協力いただき、充実した内容となりました。

 意見交流会では、「子どもを守るためにわたしたちができること」と題して、ALSOKの吉岡さんにお話をしていただきました。PTA校外安全部の方々にもご出席いただきました。助けを求めてきた子どもへの対処の仕方や、普段からのコミュニケーションが大切であること、駐車場や共同住宅での危険性と身の守り方などを、学ぶことができました。

 お子さんが持ち帰った冊子やワークシートをご覧になり、ご家庭でもぜひ話し合ってみてください。

セーフティ教室

子どもたちの防犯意識を高めるために、ALSOKの方が「あんしん教室」を行ってくださいました。

一人で留守番するときの約束に「いいゆだな」という合言葉を教えてもらいました。また、留守番をしているときに電話が鳴ったときの適切な対応の仕方も丁寧に教えてもらいました。

ガードマンの方がお話をしてくれたり、実演をしてくれたりしたので、子どもたちも大喜びでした。

自分の身を守るのは日ごろからの練習が大切であることを、子どもたちは学びました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごぼうピザトースト・カレー入り野菜スープ・キャラメルビーンズ・牛乳です。

 ごぼうピザトーストは、ごぼうと豚挽き肉を炒めて調理したものを、トマトソースを敷いたパンにのせ、チーズをかけて焼きます。ごぼうがとてもよい香りで、しゃきしゃきした食感もよく、とてもおいしいピザトーストになりました。
 子どもたちはこのピザトーストは大好きで、「おいしい!」とよく食べていました。

 カレー入り野菜スープは、削り節で取った出汁に野菜をたっぷり入れ、カレー粉を入れて仕上げます。カレーの香りがとてもよいスープです。
ただ、今日は少しカレー粉が多かったようで、「ちょっと辛いかもー」と言っていましたが、たくさん食べていました。
 
キャラメルビーンズは、手作りキャラメルソースに、下湯でして油で揚げた大豆をからめます。今日は大山小学校からいただいたさつまいもも入り、さらにおいしくなりました。
子どもたちも「今日のさつまいもは大山小学校のだよね!!」とおいしくいただきました。


 

11月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は麻婆焼きそば・もやしとわかめのナムル・牛乳です。
麻婆焼きそばは蒸した麺の上に麻婆豆腐をのせて食べます。麺とよく合うのでおいしく食べることができます。子どもたちの人気も高く、麺と言う事もあって、今日は食べるのがみんなとっても早く、どのクラスもほとんど食缶はからっぽでした。

 もやしとわかめのナムルはいつもと違ってこしょうをきかせたピリ辛のナムルです。
今日はここに昨日大山小学校のみなさんからいただいた大根を入れました。
新鮮な大根はとってもおいしくて、子どもたちはほとんど残さずいただきました。
立派な葉がついた大根でしたが、葉の部分は今日の給食に使うことができなかったのが残念でした。葉っぱは下目黒小学校のうさぎさんがおいしくいただきました。
大山小学校のみなさんどうもありがとうございました。
明日の献立にはいただいたさつまいもを使う予定になっています!!

11月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・具だくさんみそ汁・さんまの梅煮・一塩野菜・芝生ケーキ・牛乳です。6年生は大山小学校との交流給食を行いました。今日の献立は6年生が事前に大山小学校のみなさんにおすすめの下目黒小学校の給食を考えてくれました。
 ひとつは落語にある「目黒のさんま」で有名なさんまを使った「さんまの梅煮」です。さんまの梅煮は朝の8時半から3時間かけてゆっくりゆっくり煮るので、骨までやわらかく食べることがあり、下目黒小学校の児童にも人気があります。
もうひとつは下目黒小学校自慢の「芝生」をイメージした「芝生ケーキ」です。グラウンドをイメージしたココアケーキの上に、「芝生」の代わりに粉砂糖と抹茶をふりかけています。前回開校記念日のときに出した時には抹茶をかけすぎて「苦い〜」と言う子もいたので、今日は抹茶の量を少なめにしました。子どもたちからは「おいしい!」という声が聞かれました。

 6年生は今日の献立について大山小学校のみなさんに説明をしていました。大山小学校のみなさんもおいしく食べてくれたようです。

 余談ですが・・・今日の芝生ケーキには苦くならないように、粉砂糖を多くしたので少し白い部分がありました。こちらとしては芝生に見えなくならないか心配だったのですが、ある児童が「今日の芝生ケーキは雪がかかった冬の芝生だね」と言っていたそうです。子どもの感性はすばらしいなと思いました。

小春日和に芝生の上で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少しだけ、芝生の上で遊べます。」という校内放送の後に、「わー!」という声が教室から響いてきました。まだ、芝生の養生期間ではありましたが、あまりにも良い天気なので、昼休みに校庭の半分だけ、ふかふかの芝生をはだしで楽しみました。ねっころがる子、飛び回る子、友達とじゃれ合う子、おすもうをする子。どの子も生き生きとした表情で、芝生の感触を楽しんでいました。16日の下目黒住区のもちつき大会から使えることになっています。もう少しの辛抱ですね。

歓迎!大山小学校!

今日は下目黒小学校で、千葉県の大山小学校と交流学習を行いました。
大山小学校は、6年生が4月の宿泊総合学習でお世話になった学校です。

1枚目の写真は、全校児童で大山小学校の歓迎会をしているところです。
大山小学校からは子どもたちの家で採れた野菜などをお土産にいただきました。
ありがとうございました。

今日の交流学習のメインは、6年生が下目黒の地域を案内することです。
今日のために、どこを紹介するか、どんなパンフレットを作るかなど、
グループごとに一生懸命考えて準備してきました。
歴史のあるお寺や神社、自分たちがよく利用する場所など、たくさん紹介しました。

地域案内の後は、一緒に給食を食べました。
今回の給食は、交流学習のために6年生がリクエストした品が含まれました。
芝生ケーキは、楽しい会話のきっかけにもなりました。

お別れのときは「またいつか会おう」という気持ちでいっぱいの、
楽しい交流学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ!おいもほり!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、天気が心配される中、無事においもほりをすることができました。朝から軍手を準備してはりきっていた子どもたちです。まずは、長い長いつるをとり、そのあと一生懸命、土の中のおいも見つけ、
 「あったよ!」「先生、ここをシャベルで耕して!ここにもありそう!ねっこが見えるから。」「うん。ありそうなにおいがする!」そして・・・「あったよ〜!」「こんなに大きいのがとれたよ。」「見て見て!赤ちゃんのおいも。」などなど、たくさんの笑顔が見られました。
 とったつるは、生活科室にみんなで運びました。1年生にプレゼントする予定です。
 次は、“季節のパーティ・おいもパーティー”(仮称)に向けて、準備を進めていきます。どんなパーティになるのか、おいもはどのように変身するのか、今から楽しみです。

11月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・れんこんハンバーグ・大根とひじきのサラダ・みそ汁(小松菜・油あげ)・牛乳です。
 今日は全校で「歯科検診」が行われました。そこで給食でも歯に注目し、「歯によい献立」にしました。
 季節の食材の「れんこん」を入れたハンバーグは、れんこんの半分はおろしに、あとの半分はあらみじん切りにしました。
ハンバーグなどのやわらかい食べ物を食べることが多い子どもたちにしゃきしゃきのれんこんを入れることで噛むことを意識してもらいました。
噛むことで唾液が出て、歯をきれいにしてくれる効果があります。
 ハンバーグは歯ごたえだけでなく、味もとってもよく、子どもたちは「もっと大きいのが食べたい!」「れんこん嫌いだけど、これは食べられるよ」と言う声が聞かれました。

 サラダの「ひじき」や味噌汁の「小松菜」はカルシウムが多く含まれていて「歯を丈夫にする食べ物」という事で出しました。今日は大根とひじきのサラダが人気で、「また食べたい!」と言う子が何人もいました!量が少なめだったので、次回はもう少し増やして出したいと思います。


 
 

11月7日(金) 今日の給食 

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、オムライス・海藻サラダ・牛乳です。
オムライスは、鶏肉や玉葱、人参、コーン、マッシュルーム、玉葱などをケチャップで味付けしたチキンライスに、薄焼き卵をのせて食べます。
チキンライスは、具とご飯を釜で炒め合わせます。
薄焼き卵は、22キロもの卵を使い、オーブンを使って薄く焼きます。
給食では半熟の卵は出せないので、完全に火を通した状態まで焼きます。

上にはトマトピューレとトマトケチャップで作ったソースをかけて食べます。
見本にハート型を作ったところ、各クラスで同じようにハート型にしてくれていたり、
自分のイニシャルを入れていたりと、思い思いにソースをかけてくれていたようです。

海藻サラダは、玉葱を使ったドレッシングを作ります。この玉葱のソースが海藻とよく合い、「海藻サラダ大好き!!」というファンが多い献立です。今日も「これすごくおいしいね!」とおかわりをしてくれる子がたくさんいました。

 

スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科で「わたしたちのくらしと商店のしごと」を学習しています。そこで、スーパーマーケットを見学してきました。

実際に見学するために、何を調べてくるか、どんなことをインタビューするかなど、前回の商店街のお店見学で学んだことを生かしながら、計画を立てることができました。

当日はとても真けんな表情でお店の方のお話を聞き、立てた計画に沿ってしっかりと調べてくることができました。
「品物をおいしく見せるための並べ方を教えてもらったよ。」
「よい品物を安く売るためには、たくさんの工夫があるんだね。」
「商店街のお店との違いをいっぱい見つけたよ。」
「品物は、日本のいろいろな場所から運ばれてくるんだね。」
など、学校に帰ってきた後、見学で発見したことをうれしそうに口にしていました。

今、お店で見てきたこと聞いてきたことを一人一人新聞にまとめています。
完成後は廊下に掲示する予定です。ぜひお楽しみに。


6年1組 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「まかせてね!今日のごはん」
家族の喜ぶおかず作りの学習で、調理実習を行いました。

栄養バランス、旬の食材、いろどりなどを考え、グループごとに一食分の献立をたてました。
買い物の計画、作業の分担を話し合い、調理実習に臨みました。

一食分全部の献立を作るのは、種類も多く大変でしたが、満足のいく料理ができあがりました。

宿題として、家での実践が予定されています。
はらはらすることもあるかもしれませんが、ぜひ取り組ませてください。

検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859