ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は手作り肉まん・豆腐入り野菜スープ・いよかん・牛乳です。
毎年、年に1回給食室で生地から手作りする肉まんを作っています。16キロもの小麦粉を練り生地を作り、中の具も豚ひき肉と人参や椎茸などの野菜をよく練って作ります。さらにそこから生地に具を包んでいき、給食室の大きな釜2つとティルティングパンとよばれる平らな鍋を使い蒸し上げます。300個もの肉まんを手作りするのはとても大変ですが、大きなおいしい肉まんが蒸し上がりました。
 子どもたちのところへ感想を聞き行くと、大きな声で「すっごいおいしい〜!!」「もっとおかわりないのー!?」という声が返ってきました。手作りなので、爆発して中の具が見えてる物など、不格好なものもありますが、やはり手作りの味は子どもたちもおいしいとわかってくれるのだととてもうれしくなりました。
 どのクラスの食缶もからっぽになって給食室へ帰ってきました。

2月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・高野豆腐のはさみ煮・ゆで野菜のごま醤油かけ・かき玉汁・牛乳です。高野豆腐のはさみ煮は戻した高野豆腐に切れ目を入れ、その間に豚ひき肉やネギをこねたものをはさみ、だし汁にしょうゆや砂糖で調味した液で煮ます。これは子どもたちにとても人気がある献立です。今日も子どもたちは「おいしい!」とよく食べていました。4年生以上は2こ、1,2年生は1個だったのですが、おかわりを多めに付けました。1年生はおかわりにとても満足してくれたようで、「やったー!おかわりがあるー!」と言ってお代わりしていました。また今日のゆで野菜のごま醤油かけはとても食べやすかったようで、「先生、今日の野菜、おいしい!」とよく食べていました。粉唐辛子とごま油をきかせたのがよかったようです。

4年 送る会の練習

画像1 画像1
3月5日は6年生を送る会です。4年生はキセキの合唱・合奏です。お世話になった6年生に気持ちが伝わるように練習をしています。

録音日まであと3日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今週の金曜日に卒業制作として、合奏と合唱の音楽CDを制作します。
録音日に向けた練習も大詰めです!
今まで見ていた楽譜も無くなり、視線は指揮者の方へ向けられています。

練習では自分たちで制作した、合唱曲の歌い方が書かれた模造紙が活躍しています。
みんなの願いを込めた合唱と合奏のスローガンをもとにもう一踏ん張りです!

2月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、野沢菜ご飯・ぶりの照り焼き・白菜のごま和え・味噌汁(もやし・わかめ・麩)・りんご(王林)・牛乳です。
 今日は6年生が普段お世話になっている先生方への感謝の気持ちを込めて給食の献立を考えた企画給食です。前回に続いて今回は6年2組さんの献立です。6年2組さんは班ごとに献立を考え、その中から先生方にアンケートを取り、一番人気のあった献立を採用しました。どの班も「先生方の健康を考えた献立」をたてていたようですが、選ばれた献立は和食で、旬のものをたくさん使っている献立になりした。
 今日はお休みが多いクラスが何クラスかあり、食べきれず残ってしまっていたクラスもありましたが、その他のクラスの食缶はほとんどのこりがありませんでした。先生方からも「野沢菜ご飯おいしいですね」と好評でした。



社会科見学

あいにくの雨の中でしたが、社会科見学に行ってきました。

路線バスに乗り、「日本文化精工」という特殊印刷を行っている工場に行きました。実際に印刷をしている様子や工場の資料館を見学しました。また、特殊印刷を一人一人が体験し、自分で作ったものを手にする子どもたちはとても嬉しそうでした。工場の学習のまとめができました。

その後、昔の道具についての学習を深めるために「古民家(すずめのお宿緑地公園)」に行き、およそ300年前に使われていた家の様子を見ました。いろりの周りに集まりながら指導員の方のお話を熱心に聞いていました。電気のありがたさを身をもって体験することができました。

最後に学芸大学駅から電車に乗り、目黒区総合庁舎に行きました。
議会を行う会議室に入れて頂いたり、建物の中を丁寧に説明して頂いたりと子どもたちにとってよい経験になりました。特に会議室の椅子に子どもたちは驚きと感動で声を上げていました。(どんな椅子だったのかお話を聞いてみてください。)

写真は特殊印刷を体験している様子、いろりの周りでお話を聞く様子、会議室での話を聞く様子です。

たくさんの距離を歩いた子どもたちの顔は疲れもありましたが、満足感でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は五目豆腐丼・切り干し大根の中華風サラダ・わかめスープ・牛乳です。
五目豆腐丼は野菜、豚ひき肉と豆腐をたっぷり入れて煮込んだものです。唐辛子を入れてすこしぴりっとするように仕上げます。豆腐とご飯が良く合い、どのクラスもご飯の残りがほとんどありませんでした。切り干し大根の中華風サラダは春雨やクラゲの代わりに切り干し大根を使います。切り干し大根の歯ごたえがとてもよく、おいしく食べられます。切り干し大根の煮物は苦手な子も多いのですが、このサラダにするとほとんど残りません。
わかめスープは下目黒小学校特製の鰹だしと鶏ガラスープをブレンドしたものです。それぞれのだしやスープはもちろん学校で取ります。
今日もどこのクラスも残りが少なく、よく食べていました!!

2月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・キャベツと白菜の味噌汁・千草焼き・じゃがいものきんぴら・牛乳です。
 毎月19日は食育の日です。この日には食事のことや食べ物のことなどを考えてもらいたいと思い、日本の伝統的な食事の形である「一汁二菜」の献立にしました。
「一汁二菜」の献立は汁物、肉や魚、卵や豆腐といったおかず(主菜)、野菜やいも、海藻類といったおかず(副菜)とご飯という組み合わせです。この組み合わせで食べることで栄養素をまんべんなくとることができます。
 このような組み合わせだと、どうしても野菜を使ったものが残るのですが、今日は味噌汁もじゃがいものきんぴらもとても好評で、よく食べていました。さらにもう一つ理由があって、今日は千草焼き(卵焼き)のお代わりがあったことから、お代わりをしたいためにいつもは野菜が苦手な子達が野菜をがんばって食べていました。
 味噌汁にはキャベツ、玉葱、白菜を使っていまいたが、出汁で長めに煮たので野菜の甘みが出て食べやすかったのかなと思います。
 いつもなかなか全部食べられない子が何人かいるのですが、(野菜が苦手な子が多いです。)今日は見事に完食できた子が何人もいました!「先生今日全部食べたよ!」ととてもにこにこした顔で教えてくれました。

 今日はぜひお家でお子さんに「今日の給食どうだった?」と聞いてみてください。「苦手だけれど、今日野菜も全部食べたんだよ!」と言う子がきっといるはずです。そしたら、そのときはたくさんほめてあげてください。


 

2年生 パソコンの授業

 今日の5時間目、ICT指導員の山木先生のもと、パソコンの授業が行われました。今日は、パソコンを使って、“『折り紙』を折る”という授業でした。
 説明を聞いた後、インターネット上のページを開きました。作りたい物を二人で決めて、次々に楽しそうに、そして真剣に折っていました。アニメで、折り方が出てくるので、ストップしたり、もう一度見たり、とても分かりやすかったようです。
 折り紙を折ることが楽しかったのはもちろんのこと、パソコンを使うと、“何回でも折り方を立体的に見ることができる”などパソコンの便利な面に気づくことができた1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は胚芽パン・Zupa fesolova・ゆで野菜のドレッシングソース・Favorki・牛乳です。
今日は世界の料理、ポーランド編です。本校にはポーランドの日本人学校に勤務していた先生がいるので、その先生にポーランドでよく食べられている料理を事前に聞き、今日の給食の献立にしました。Zupa fesolovaは豆のスープの事で、冬の間とても寒いポーランドでは豆を使ったスープがよく食べられているそうです。味はとてもシンプルで、豚骨で取ったスープに玉葱やじゃがいも、人参、ウィンナー、白インゲン豆などを煮込み、塩こしょうで味付けします。
Favorkiは揚げ菓子のことで、小麦粉、バター、卵を使い、生地を良く練り、薄くのばし、短冊に切ります。そこに切り込みを入れて手綱こんにゃくのようにひねり、油で揚げ、粉砂糖をまぶします。これはよく家庭で作られるお菓子だそうで、イースターのお祭りのときによく食べるそうです。

子どもたちは気に入ってくれるかどうかと教室を回っていると、「おいしい!」の声。とくにスープを気に入ってくれたようで、「すごくおいしい!」と言う子がたくさんいました。またFavorkiも大人気で、お代わりには大勢の子がお代わりじゃんけんに加わっていました。この献立を教えてくださった先生にも感想を聞くと「給食でFavorkiが食べられるとは思わなかった!懐かしい。」ととても感激してくれました。
今日もほとんどのクラスで食缶が空っぽになっていました。
子どもたちも先生にも大満足な給食となりました。

2月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はわかめご飯・鯖の味噌煮・のり和え・すまし汁・牛乳です。
今日は6年1組さんが今までお世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて先生方が食べたいと思う給食を考えました。先生方一人一人にアンケートを取り、様々な献立の中から組み合わせをクラスで話し合って決めてくれました。

アンケートを取った中では、ご飯や魚、海藻と言った和食に票が集まったそうです。先生方に大好評の給食でしたが、子どもたちにも人気の献立となりました。「鯖おいしい!」「のり和えおいしいから増やして欲しいな」というようによく食べていました。また、いつもは残りがちなすまし汁も今日はとても売れ行きが良く、お代わりをしている子もいました。

帰ってきた食缶は空っぽのところがほとんどでした。


2月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は大豆ピラフ・白菜のクリームスープ・ぽんかん・牛乳です。
大豆ピラフはゆでた大豆を入れたピラフです。初めのころは大豆が苦手で抵抗があった子も多かったですが、今は「おいしい!」と食べている子がだいぶ増えました。大豆以外にウィンナーやコーン、人参、豚肉、玉葱、さやいんげんと具もたっぷり入っているので食べやすいこともあると思います。
 
 白菜のクリームスープはたっぷりの白菜を牛乳を使って煮込んだスープです。白菜は煮ると甘みが出て、とても食べやすくなります。「白菜って苦いけど、これは平気」と食べている子もいました。煮物などではよく使われる食材ですが、スープに入れてもとても良く合います。

 ここのところとても残りが少なく、よく食べています。しっかり食べて丈夫な体を作ってほしいと思います。

リクエスト給食           1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年2組のリクエスト給食でした。
 子どもたちは朝から「何が出るんだろう?」と、とっても楽しみにしていました。

 献立は、ビビンバ・海藻サラダ・フルーツパンチ・牛乳でした。

 初めて多目的室で食べるのでドキドキ。いつもと違う特別な食器でわくわく。
 大好きなメニューに子どもたちは「おいしいー!」と大感激。
 特にフルーツパンチは「おかわりしたかった・・・。」と大人気でした。

 お気に入りの献立をおいしく食べることができて、大満足の子どもたちでした。

2月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンバ・海藻サラダ・フルーツパンチ・牛乳です。
今日は1年2組さんのリクエスト給食でした。初めてのリクエスト給食で一番人気があったのは、海藻サラダでした。1年生は1組さんも2組さんも海藻サラダを選ぶ子が多くいました。とても気に入ってくれたようです。とくに2組さんはクラスの半分の子が選んでいました。
多目的室をのぞきに行くと、「わあ!お皿がいつもと違うね!」とみんな嬉しそうにしていました。
給食が始まるとビビンバより先に海藻サラダがなくなっている子がたくさん!「海藻サラダ好き〜!」とペロリと食べていました。
 逆に高学年のクラスを回ると「海藻苦手〜」と言う子が多く、「なんで1年生が海藻サラダを選ぶのかわからない」と首をひねっていました。そうは言っても高学年は残さずしっかり食べていました。

 今日の給食も残りが少なく、よく食べていました。


 

理科「中和実験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生の理科では、講師の田中先生に「水溶液の中和」について教わりました。
水酸化ナトリウムと塩酸を少しずつ混ぜて、BTB液を入れた水溶液が緑になる「中性」を目指してがんばりました。
駒込ピペットを使って一滴ずつ入れていっても、酸性やアルカリ性にすぐに傾いてしまい苦労しました。
そこで田中先生におそわったポイントは、0.1mlより少ない量で調整をするため、
ガラス棒に少しだけ液体を付けて混ぜること。
このポイントをおさえると、中和できた子が少しずつ増えてきました。

中和に成功した子たちは、さらに、中和させた水溶液を蒸発させて塩化ナトリウム(塩)を取り出しました。結晶もきれいに見ることができました。
水酸化ナトリウムと塩酸を混ぜて、食塩水ができたことを子どもたちは驚いていました。

校庭の芝生をきれいに!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、家庭科の「感謝の気持ちを伝えよう!」の学習の時間で、
校庭の周りに落ちている落ち葉や、芝生の上の落ち葉などを拾う活動をしました。

寒い中でしたが、チーム対抗でたくさんの落ち葉を広い集め、
見事にゴミ袋2つ分の量となりました。

この活動の後、下級生の子どもたちが元気よく校庭で遊ぶ姿が見られました。
みんなのためにがんばることは、気持ちの良いことですね。

2月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、エクレアパン・ポトフ・みかん・牛乳です。
2月14日はバレンタインデーと言うことで、少し早いですが、毎年恒例のエクレアパンを作りました。エクレアパンは、コッペパンに切り込みを入れ、手作りカスタードクリームを挟み、上にはチョコレートを塗って、粉砂糖を振りかけたものです。手作りのカスタードは、甘さ控えめ。甘さを調整できるのも手作りのいいところです。

 初めて食べる1年生は、口の周りをチョコレートだらけにしながら、「おいしいー!」と食べていました。ただ、エクレアパンだけではなく、ポトフをしっかり食べて欲しいので、担任の先生が「ポトフを半分食べてからエクレアパンを食べようね。」と声かけをしていました。どうしても好きな物から子どもたちは食べてしまい、嫌いな物を残す傾向にあります。この一言でポトフにもしっかり関心が向き、「今日のポトフおいしいね!」「ポトフのおかわりするよ。」という子もたくさんいました。
また、好きな物のパワーがすごいこともよくわかりました。いつも野菜が苦手で食べられない子がいるのですが、エクレアパンのおかわりをしたいために、量も減らさず、頑張って食べていました。「先生、今日全部食べられたよ!!」と教えてくれました。こういうときには、たくさんほめます。今日食べたことが自信に繋がってくれるといいなと思います。

 今日はポトフもほとんどのクラスで完売。よく食べていました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生になったら一つ新しいことが始まります。子どもたちも楽しみにしているクラブ活動です。バスケットボール、卓球、和太鼓・茶道、料理・手芸、運動、科学、マンガ・美術の7つのクラブを見学しに行きました。

初めて参加する活動にやや興奮気味で、「早く4年生になりたいな。」「どのクラブにしたらいいのか迷っちゃうな。」など、頭の中はクラブ活動のことでいっぱいになっていました。

4、5、6年生に教えてもらってご満悦な子どもたちでした。

2月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は豆入りキーマカレー・大根とひじきのサラダ・伊予柑・牛乳です。
キーマカレーの「キーマ」はひき肉を意味します。今日のキーマカレーには豚肉と鶏肉のひき肉を使いました。さらにひよこ豆を入れたものにしました。子どもたちになれてもらうため、少な目に使用しました。子どもたちには抵抗感が無かったようで、豆だけ残っている、といったことはありませんでした。ごはんには炒ったアーモンドをまぜ、いつもと違う食感にしました。
大根とひじきのサラダは子どもたちが苦手な食材を使っているのですが、(大根はえぐみが気になり、苦手な子が多くいます。ひじきも苦手な子多数です。)大根は米のとぎ汁でゆでる、
ひじきは戻してゆでた後、しょうゆを振っておく、などの工夫をして食べやすくしました。
子どもたちもよく食べてくれていて、「おいしかったよ!」と声をかけてくれました。

 また今日は全日授業参観に合わせて試食会を行いました。保護者の方にも子どもたちと同じ給食を食べていただきました。「おいしかったです」と言う感想を多くいただきました。ありがとうございました。今年度はのべ57名の保護者の皆様にご参加いただきました。来年度も試食会を開催して参りますので、皆様のご参加をお待ちいたしております

七輪体験

社会科の昔の道具について学習をしている3年生は、今日七輪を使って餅を焼きました。

思っていたよりも炭で火をおこすのが大変で、子どもたちはちょっと苦戦気味・・・。
「なかなか火がつかないよ。」「早く火をつけたい!」と話しながら、空気を七輪に送っていました。

無事に全部の七輪に火もつき、おいしく餅を焼くことができました。

七輪体験の振り返りでは、「昔の人は火をつけるのに大変な思いをしていたんだね。」「家で焼くよりもおいしく餅が焼けたような気がするから、七輪もいいね。」という感想も話していました。昔の道具についてはもう少し学習を続けていきます。

本日ご協力頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859