ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

リクエスト給食           1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年2組のリクエスト給食でした。
 子どもたちは朝から「何が出るんだろう?」と、とっても楽しみにしていました。

 献立は、ビビンバ・海藻サラダ・フルーツパンチ・牛乳でした。

 初めて多目的室で食べるのでドキドキ。いつもと違う特別な食器でわくわく。
 大好きなメニューに子どもたちは「おいしいー!」と大感激。
 特にフルーツパンチは「おかわりしたかった・・・。」と大人気でした。

 お気に入りの献立をおいしく食べることができて、大満足の子どもたちでした。

2月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンバ・海藻サラダ・フルーツパンチ・牛乳です。
今日は1年2組さんのリクエスト給食でした。初めてのリクエスト給食で一番人気があったのは、海藻サラダでした。1年生は1組さんも2組さんも海藻サラダを選ぶ子が多くいました。とても気に入ってくれたようです。とくに2組さんはクラスの半分の子が選んでいました。
多目的室をのぞきに行くと、「わあ!お皿がいつもと違うね!」とみんな嬉しそうにしていました。
給食が始まるとビビンバより先に海藻サラダがなくなっている子がたくさん!「海藻サラダ好き〜!」とペロリと食べていました。
 逆に高学年のクラスを回ると「海藻苦手〜」と言う子が多く、「なんで1年生が海藻サラダを選ぶのかわからない」と首をひねっていました。そうは言っても高学年は残さずしっかり食べていました。

 今日の給食も残りが少なく、よく食べていました。


 

理科「中和実験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生の理科では、講師の田中先生に「水溶液の中和」について教わりました。
水酸化ナトリウムと塩酸を少しずつ混ぜて、BTB液を入れた水溶液が緑になる「中性」を目指してがんばりました。
駒込ピペットを使って一滴ずつ入れていっても、酸性やアルカリ性にすぐに傾いてしまい苦労しました。
そこで田中先生におそわったポイントは、0.1mlより少ない量で調整をするため、
ガラス棒に少しだけ液体を付けて混ぜること。
このポイントをおさえると、中和できた子が少しずつ増えてきました。

中和に成功した子たちは、さらに、中和させた水溶液を蒸発させて塩化ナトリウム(塩)を取り出しました。結晶もきれいに見ることができました。
水酸化ナトリウムと塩酸を混ぜて、食塩水ができたことを子どもたちは驚いていました。

校庭の芝生をきれいに!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、家庭科の「感謝の気持ちを伝えよう!」の学習の時間で、
校庭の周りに落ちている落ち葉や、芝生の上の落ち葉などを拾う活動をしました。

寒い中でしたが、チーム対抗でたくさんの落ち葉を広い集め、
見事にゴミ袋2つ分の量となりました。

この活動の後、下級生の子どもたちが元気よく校庭で遊ぶ姿が見られました。
みんなのためにがんばることは、気持ちの良いことですね。

2月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、エクレアパン・ポトフ・みかん・牛乳です。
2月14日はバレンタインデーと言うことで、少し早いですが、毎年恒例のエクレアパンを作りました。エクレアパンは、コッペパンに切り込みを入れ、手作りカスタードクリームを挟み、上にはチョコレートを塗って、粉砂糖を振りかけたものです。手作りのカスタードは、甘さ控えめ。甘さを調整できるのも手作りのいいところです。

 初めて食べる1年生は、口の周りをチョコレートだらけにしながら、「おいしいー!」と食べていました。ただ、エクレアパンだけではなく、ポトフをしっかり食べて欲しいので、担任の先生が「ポトフを半分食べてからエクレアパンを食べようね。」と声かけをしていました。どうしても好きな物から子どもたちは食べてしまい、嫌いな物を残す傾向にあります。この一言でポトフにもしっかり関心が向き、「今日のポトフおいしいね!」「ポトフのおかわりするよ。」という子もたくさんいました。
また、好きな物のパワーがすごいこともよくわかりました。いつも野菜が苦手で食べられない子がいるのですが、エクレアパンのおかわりをしたいために、量も減らさず、頑張って食べていました。「先生、今日全部食べられたよ!!」と教えてくれました。こういうときには、たくさんほめます。今日食べたことが自信に繋がってくれるといいなと思います。

 今日はポトフもほとんどのクラスで完売。よく食べていました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生になったら一つ新しいことが始まります。子どもたちも楽しみにしているクラブ活動です。バスケットボール、卓球、和太鼓・茶道、料理・手芸、運動、科学、マンガ・美術の7つのクラブを見学しに行きました。

初めて参加する活動にやや興奮気味で、「早く4年生になりたいな。」「どのクラブにしたらいいのか迷っちゃうな。」など、頭の中はクラブ活動のことでいっぱいになっていました。

4、5、6年生に教えてもらってご満悦な子どもたちでした。

2月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は豆入りキーマカレー・大根とひじきのサラダ・伊予柑・牛乳です。
キーマカレーの「キーマ」はひき肉を意味します。今日のキーマカレーには豚肉と鶏肉のひき肉を使いました。さらにひよこ豆を入れたものにしました。子どもたちになれてもらうため、少な目に使用しました。子どもたちには抵抗感が無かったようで、豆だけ残っている、といったことはありませんでした。ごはんには炒ったアーモンドをまぜ、いつもと違う食感にしました。
大根とひじきのサラダは子どもたちが苦手な食材を使っているのですが、(大根はえぐみが気になり、苦手な子が多くいます。ひじきも苦手な子多数です。)大根は米のとぎ汁でゆでる、
ひじきは戻してゆでた後、しょうゆを振っておく、などの工夫をして食べやすくしました。
子どもたちもよく食べてくれていて、「おいしかったよ!」と声をかけてくれました。

 また今日は全日授業参観に合わせて試食会を行いました。保護者の方にも子どもたちと同じ給食を食べていただきました。「おいしかったです」と言う感想を多くいただきました。ありがとうございました。今年度はのべ57名の保護者の皆様にご参加いただきました。来年度も試食会を開催して参りますので、皆様のご参加をお待ちいたしております

七輪体験

社会科の昔の道具について学習をしている3年生は、今日七輪を使って餅を焼きました。

思っていたよりも炭で火をおこすのが大変で、子どもたちはちょっと苦戦気味・・・。
「なかなか火がつかないよ。」「早く火をつけたい!」と話しながら、空気を七輪に送っていました。

無事に全部の七輪に火もつき、おいしく餅を焼くことができました。

七輪体験の振り返りでは、「昔の人は火をつけるのに大変な思いをしていたんだね。」「家で焼くよりもおいしく餅が焼けたような気がするから、七輪もいいね。」という感想も話していました。昔の道具についてはもう少し学習を続けていきます。

本日ご協力頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、豆入りキーマカレー・大根とひじきのサラダ・伊予柑・牛乳です。
キーマカレーの「キーマ」はひき肉を意味します。今日のキーマカレーには、豚肉と鶏肉のひき肉を使いました。さらにひよこ豆を入れたものにしました。子どもたちに慣れてもらうため、少な目に使用しました。子どもたちには抵抗感が無かったようで、豆だけ残っているといったことはありませんでした。ごはんには炒ったアーモンドをまぜ、いつもと違う食感にしました。
大根とひじきのサラダは、子どもたちが苦手な食材を使っているのですが、(大根はえぐみが気になり、苦手な子が多くいます。ひじきも苦手な子、多数です。)大根は米のとぎ汁でゆでる、ひじきは戻してゆでた後、しょうゆを振っておく、などの工夫をして食べやすくしました。
子どもたちもよく食べてくれていて、「おいしかったよ!」と声をかけてくれました。

 また、今日は全日授業参観に合わせて試食会を行いました。保護者の方にも子どもたちと同じ給食を食べていただきました。「おいしかったです。」と言う感想を多くいただきました。ありがとうございました。今年度は、のべ57名の保護者の皆様にご参加いただきました。来年度も試食会を開催して参りますので、皆様のご参加をお待ちいたしております。


2月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯・ひっつみ汁・鮭の南部焼き・かぶと切り昆布の即席漬け・牛乳です。
今日は、日本味めぐり〜岩手県編〜です。ひっつみ汁は岩手県の郷土料理で、水でこねた小麦粉の生地を引っ張ってちぎって(ひっつんで)鍋に入れることからこの名前になったそうです。
給食室で生地をこね、調理師さんが10Kgもある生地を丁寧に作りました。汁はしょうゆ味で野菜も良く煮込み、とてもおいしい汁になりました。子どもたちも「おいしい!!」「お代わりしたい!」とよく食べていました。「調理師さんが手でちぎって作ったんだよ。」と言うと、「そうなんだ!」とびっくりしていました。
 鮭の南部焼きは、鮭にごまをふり、焼いたものです。ごまがとても香ばしく、子どもたちもよく食べていました。(鮭は好きと言う子がとても多いです。)
 
 かぶと切り昆布の即席漬けは、湯通しして冷ましたかぶとかぶの葉に、やはり湯通しして冷ました切り昆布と塩をなじませたものです。昆布のうまみが出ていて、とてもおいしい即席漬けになります。今日のかぶは食べやすかったようで、残りも少なかったです。(「苦手〜」と言う子もいましたが、食べている子が多かったです。)

2月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、レモントースト・ミネストローネ・ミモザサラダ・はっさく・牛乳です。
レモントーストは生のレモンをしぼったものとマーガリン・砂糖をまぜたものを、トーストに塗り焼いたものです。香りは飛んでしまったのですが、食べるとレモンの味がしっかりします。

ミネストローネは、具沢山のトマト味のスープです。マカロニを入れるのですが、アルファベットの形をしたマカロニを入れました。子どもたちはこのアルファベットの形のマカロニがお気に入りのようで、いろいろな形があるのを教えてくれました。

 ミモザサラダは、ゆで卵を刻んだり、裏ごししたりしたものをキャベツやきゅうりのサラダの上にかけたものです。給食では炒り卵にしてサラダに加えました。ミモザサラダの名前の由来は「ミモザ」と言う花にあります。地域の方のお宅に大きなミモザの木があり、いつもミモザの花を分けていただき、子どもたちに見せています。
今年はいつもより一ヶ月ほど早くミモザの花が咲きました。今年も快くミモザの花を分けていただきました。
 1年生の教室にミモザの花を見せに行くと、「わー、サラダのとそっくり!」「このお花ふわふわしていてきれい」「いい匂いがするよ」「この花おいしそー」ときれいなミモザの花とサラダを見比べていました。中には「今日のサラダにこのお花が入ってるの?」と言う子もいました!花や料理で季節を感じてくれたのではないかなと思います。
 味の方は、卵が入っていることで食べやすかったようでよく食べていました。今日は全体的に残りも少なかったです。

6年家庭科 感謝の気持ちを表そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で学習した調理や掃除、整理整頓、裁縫の技術を生かして、お世話になった学校の皆さんに感謝の気持ちを表す活動に取り組んでいます。
クラスで話し合い、まずは普段なかなかできない場所の掃除をすることにしました。
第1回はプール棟のコンピュータ室、プールへの通路、更衣室、廊下の掃除です。
物をどかしながら、隅々まで分担してきれいに掃除しました。

その他に、各教室のエアコンフィルター掃除にもチャレンジしています。
お世話になった学校をぴかぴかにして卒業する予定です!

6年体育 サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の寒い時期ですが、日光がたっぷり当たる日はとても快適にプレーできます。
今日は、フォーゴールサッカーをしました。
各チーム2つのゴールを持ち、どんどん点を取り合うサッカーです。
見ているときは寒くても、試合に参加すると上着はいりません。
これからしばらく、チームでプレーを工夫しながら取り組みます。

“2月の目標”

画像1 画像1 画像2 画像2
 “1月の目標”カードに引き続き、“2月の目標”カードを活用しながら、生活面の力をつけるべく、2年生は日々取り組んでいます。
 1月の2つの目標に、もう1つが加わり、さらにパワーアップした目標になりました。
 『1,毎日、ハンカチ・ティッシュを持ってくる。
  2,筆箱の中身チェック!(鉛筆は削ってあるか、赤鉛筆・消しゴム・定規は入っているか、名前は書いてあるか)
  3,毎日、洗ったテーブルクロスを持ってくる。』
 3つができたら、合格です。

 カードを用いて、毎日チェックすることで、多くの子が意欲的に取り組んでいます。1月に引き続き、毎日忘れずにしっかりとできている子、1月より意識が高まりできるようになった子、それでもまだ鉛筆を削り忘れたり、持ってくるのをついつい忘れてしまったりする子・・・。一人一人の課題は違いますが、頑張る気持ちをもって取り組む子が増えてきました。
 ご家庭でも、テーブルクロスやハンカチの洗濯、持ち物や鉛筆削りの声かけなど、お子さんの課題にそったご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は鶏そぼろご飯・さつま汁・ぶどう豆・牛乳です。
鶏そぼろご飯は炊いたご飯に鶏ひき肉としょうが、人参、たけのこ、椎茸を醤油、酒、砂糖、みりんで煮たものを混ぜました。ゆでたさやいんげんも一緒に混ぜます。たけのこや人参、さやいんげんの色がとても鮮やかなご飯になります。
さつま汁はさつまいもの入ったみそ仕立ての汁です。さつまいもの甘みが出てとてもおいしい汁になります。
ぶどう豆は一度ゆでた大豆に醤油、砂糖、塩で時間をかけて煮たものです。しわが寄らないように煮るには弱火でゆっくり煮ることです。調理師さんが手間をかけて作ってくださいました。
子どもたちの様子を見に行くと、ぶどう豆の量を減らす子がいましたが、食べてみておいしかったようで、「先生、取り戻していい?」と言ってしっかり食べていました。逆にその姿をみて、「あーおかわりがなくなる〜」なんて言う子もいました。
ご飯はとっても人気があって、ほとんどの子が「おいしい!」と言ってよく食べていました。給食終了時間なのに、たくさん残って食べている子がいたので、声をかけると、「これ、おかわり。でもおかわりたくさんし過ぎた〜」と必死に食べていました。
またおはしにちょっとずつのせて食べている子も。「嫌いなの?」と聞くと、「ううん、おいしいからちょっとずつ味わって食べてるの〜」と言う返事が返ってきました。

今日はほとんどのクラスがからっぽの食缶でした。(一クラスさつま汁がたくさん余っていたのが残念でした!)

2月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、チョコチップパン・洋風卵焼き・ごまポテト・野菜ソテー・牛乳です。
今日は、朝からチョコチップパンを楽しみにしている子もいたようです。もちろんチョコチップパンもおいしいのですが、給食室で手作りしている洋風卵焼きもとってもふんわり仕上がっておいしいので、ぜひ食べてもらいたいと思います。中には人参、玉葱、マッシュルーム、ひき肉と具沢山です。ごまポテトは、ゆでたじゃがいもに、塩・こしょう・ごまをまぶして加熱したものです。ごまの香りがじゃがいもに良く合います。


2月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、節分丼・けんちん汁・切り干し大根ときゅうりのごま酢和え・牛乳です。
今日は、節分にちなんだ献立です。節分丼は、20分ほどかけて炒った大豆を炊き込んだ炒り大豆ご飯の上に、鰯の蒲焼きをのせたものです。炒った大豆の歯ごたえとご飯が良く合います。切り干し大根ときゅうりのごま酢和えは、初めて作りました。戻してゆでた切り干し大根ときゅうりに、ごまの入った甘酸っぱいたれをかけていただきます。子どもたちの反応がとても心配だったのですが、「これおいしい!」とよく食べてくれる子がたくさんいました。(苦手な子もいましたが、思っていたよりも少なく、安心しました。)「これ、リクエスト給食に書きたいな」という子もいて、嬉しく思いました。

2月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、たんめん・さつまいものごま団子・牛乳です。
たんめんは、子どもたちの好きな中華麺を使っています。野菜や肉などもたくさん食べて欲しいので、麺の上にたっぷりのせています。今日使った具の種類は12種類!!
 さつまいものごま団子は、蒸かしたさつまいもを団子にし、周りにごまをつけてきつね色に揚げました。砂糖は一切使っていません。さつまいもの甘みだけでおいしく食べることができます。
 子どもたちからも今日の献立は好評で、「おいしい!!」とよく食べていました。1クラス麺がたくさん残ってしまっていたので、少し残念でした。

感謝の気持ちを伝えよう(理科室清掃)

画像1 画像1
6年生は、現在家庭科で、学校や家庭、お世話になった方へ感謝の気持ちを伝える活動をしています。
理科室の清掃は、子どもたちが日頃お世話になっている場所の一つとして設定しました。
棚をふいたり、入っているものを整理したりして、きれいにしました。
清掃はこれから、各学年の教室の普段手が届かない場所を出張掃除に行ったり、校庭の芝生を手入れしたりするなど、多くの場所へ広げていきます。

めぐろの子どもたち展見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日に目黒区美術館で開催されている「めぐろの子どもたち展」の見学に行きました。
 この展覧会には同じ区内の22小学校の他にも幼稚園や中学校などの作品が飾られており、子どもたちは思い思いに作品に魅入っていました。
幼稚園生の作品の前では「幼稚園のとき、こういう作品作ったね。なつかしいなあ。」「さすが中学生だな。作るのが難しそう。」「次はこういうものをつくってみたいな」など、友達と楽しく鑑賞する場面も見られました。
 この経験を生かし、よりのびのびと表現活動に取り組んでくれることを願っています。

検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859