ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

給食後の歯磨きスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分の歯は自分で守る」ために、自主的な給食後の歯磨きが実践できるようにするねらいで、今日から始まりました。昼休みに各学年の教室や廊下を覗いてみると、歯ブラシを片手に熱心に磨いている姿が見られました。今日の歯科健康診断で、歯科の先生方から指導していただいたことを思い出して、これからも毎日続けていってほしいです。

11月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯(きび入り)・ししゃもの唐揚げバーベキューソース・れんこんのきんぴら・小松菜と油揚げのみそ汁・牛乳です。

 今日は、全校歯科検診の日でした。それに合わせて「歯を丈夫にする献立」にしました。
 歯を丈夫にするには、歯みがきをして虫歯を防ぐことも大事ですが、「かむ」こと、「栄養をとる」こともとても重要です。、ご飯は、きび入りにし、れんこんのきんぴらやししゃもなど、よく「かむ」ことを意識してもらえるようにしました。また歯に必要な栄養はバランスのよい食事です。ご飯や魚、大豆製品や野菜をバランスよく食べ、そして、歯のもとになる「カルシウム」の多い「牛乳」や「ししゃも」「小松菜」「大豆製品」を取り入れました。

 ごはんにきびが入っているので、いつもと違う黄色いつぶつぶのご飯に「これなに???」と不思議がっていました。「おうちで食べているよ!」という子もいました。
 きび入りご飯は、もちもちとしていて「おいしい!」と好評でした。これからほかの雑穀入りのご飯も出していきたいと思います。「歯を丈夫にするには好ききらいしないこと、よくかんで食べることが大事だよ。」というと、「100回かんだよ!!」「ちゃんともぐもぐしたよー」と意識して食べてくれたようです。

 

 

秋の歯科健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、歯科の先生に、う歯の有無、歯垢・歯肉・歯列の状態を診断していただくだけではなく、歯科衛生士の方に、毎日使っている歯ブラシの点検と磨き方の指導もしていただいています。今日も、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。これからの自分の歯磨きに役立ててくれたらと思います。

読み聞かせ(図書の会)

画像1 画像1
毎月、子どもたちのために、すてきな本の世界をプレゼントしてくださっています。今朝も朝読書の時間を使って、様々なお話の読んでくださいました。図書室も秋色に染めていただきました。

11月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、きのことチーズのホットサンド・ジャムサンド(いちごジャム)・ポークシチュー・みかん・牛乳です。
 
 上の写真を見て一見分かりにくいですが、きのことチーズのホットサンドにはハムとしめじ・エリンギが入っています。きのこを炒め、ワインで香り付けをしてパンにはさみ、チーズをかけ、トーストにして、サンドします。

 きのこのうまみがぎゅっとつまったホットサンド。きのこが嫌いな子も「今日のサンド食べたよ〜食べられた!」と言うように、よく食べていたと思います。
しかし、どうしてもきのこが嫌いな子はサンドをはがし、きのこを目で見て格闘していまいした。(きのこを食べては牛乳を飲む!を繰り替えてしていました・・・。)

 それでも「食べよう」とする気持ちでがんばって食べていました。それはこれから食だけではなく、苦手なものに対したときに乗り越える力になると思います。
だからこそ、「嫌いだから、食べなくてもいいや」ではなく、一口でも食べようと言う気持ちをもってもらいたいなと心から思います。

 
 

行って来ました!上野動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちにまった上野動物園に行って来ました!

 かわいいパンダや、りんごを食べるレッサーパンダをみんなで見てから、東園は班行動で回りました。
 うろうろする強そうな顔のライオン、どっかり座っているゴリラ、きれいな鳥がたくさんいるバードハウス、楽しそうに泳いでいるアシカ、寝そべっている大きなホッキョクグマなどを見ました。

 班で仲良くお弁当を食べた後は、みんなで西園を回りました。
 元気に飛びはねているカンガルー、すてきなしま模様のシマウマ、小さくてかわいいコビトカバ、二ひき並んで寝ている大きなカバ、間近でえさを食べるところが見られたキリン、きれいな色をしたフラミンゴなどを見ました。

 最後に不忍池にいた鳥たちを見て、上野動物園を後にしました。


 2年生は1年生の手をひいて、優しく連れていってあげました。
 電車の中では手に指をあてて「静かにするんだよ。」と教えてあげたり、園内の班行動では地図とにらめっこをして「こっちだよ!」と案内してあげたり、並ぶときに名前を呼んで教えてあげたりしていました。

 朝にはちょっとおとなしかった一・二年生のペアも、帰るころにはすっかりうち解けて、いっしょにふざけ合う姿も見られました。

 よきお兄さん・お姉さん、そしてお友達として、一年生との仲が深まった遠足でした。

たのしかったよ!うえのどうぶつえん 1年 遠足

今日は待ちに待った遠足!低学年の遠足は上野動物園でした。2年生を中心にグループごとに園内を散策しました。珍しい動物を間近で見ることができ、子どもたちは大興奮でした。行きの電車や歩道の歩き方もとても上手!まわりの方々からお褒めの言葉を頂くほどでした。2年生が1年生の手をしっかりとつないで、リードしてくれたおかげです。2年生、ありがとうございました。たくさんの思い出ができたようです。お家でもぜひ、今日の遠足について話を聞いてあげてください。たくさん歩いてとても疲れているようですので、土日でゆっくり休み、また月曜日に元気いっぱい登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯・手作りふりかけ・里芋のコロッケ・野菜ソテー・ぶどう豆・牛乳です。

 東京産の野菜を使うのは、今日が最後になります。里芋・長ねぎ・キャベツ・人参が東京で生産された野菜です。里芋は、ねばり気の強いとてもおいしい里芋が届きました。
里芋をゆでて、炒めた玉葱・鶏ひき肉、長ねぎ、しょうが汁と一緒に丸めてコロッケにします。そうすると、クリームコロッケのようなおいしいコロッケになります。
里芋が苦手な人はこうすれば必ず食べられるので、これをステップに美味しい里芋を味わってもらいたいなと思います。(里芋は煮物などとても美味しいのですが、なぜか苦手意識がある子が多いようです・・・。)

 ぶどう豆は、大豆を時間をかけて煮ます。チーフが作る煮豆はつやつやです!!さすがプロですね。ふっくら美味しいぶどう豆は人気です。


 

11月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、カレーライス・のり和え・白玉フルーツパンチ・牛乳です。
今日は、2年1組さんのリクエスト給食です。やはりカレーが一番人気でした。のり和えは、小松菜や人参、もやしといった野菜に、手でもんでちぎったのりを入れて、(給食では衛生上、衛生手ぶくろをしてもんでいます。)しょうゆなどで味付けしたものです。のりの風味がよいようで、子どもたちから人気があります。


 フルーツパンチは、毎回必ずリクエスト給食に選ばれる献立です。このフルーツパンチの白玉は、必ず「1人何個」と決めて入れています。そうしないと「○○くんは5こもあるよ!!」「わたし1個しかないのにー」といった騒動が始まります・・・。
また、この白玉は、一人1個とはいきません。低学年は3個、中学年は4個、高学年は5個としているので、作るだけではなく、食缶の中に入れるときにも数えなくてはならず、調理さんは大変な作業をしています。

 子どもたちも配るときにはうまく白玉が入るように苦労して入れていますが、「おいしい」と喜んでくれるのがなによりです。


 2年1組さんのクラスで「今日は全部食べられそうですか?」と聞くと「はーい!!!」とほとんどの人の手が挙がりました。きっと今日は残さず食べてくれることでしょう。


 今日は、小松菜と人参が東京産の野菜です。小松菜の生産量は東京都が全国で一位というのはご存知でしょうか?とても新せんな小松菜を、みんなおいしそうに食べていました。

5年 RD検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科校医の小枝先生が、口の中の健康について授業をしてくださいました。
授業では、RD検査を行い、唾液から口の中の健康状態について調べることができました。
歯や体の健康は、自分自身でしっかり守っていくことが大切であることを学びました。

CAP

画像1 画像1
画像2 画像2
「Child Assault Prevention(あらゆる暴力から身を守る)」の頭文字をとって『CAP』といいます。1978年にアメリカで開発されて、現在では全世界に広がっているプログラムです。
日本では1995年に正式に導入され、特別に養成訓練を受けた方が学校訪問してくださり、普及活動を行っています。
今日は、人間の大切な権利である「安心・自信・自由」を侵害されたらどうするか、ロールプレイングを見たり、体験したりして、自分ならどんな対応をするべきか考えられるように進めていただきました。
子どもたちのワークショップの後には、保護者の方々を対象にしたワークショップも開かれました。

11月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミルクパン・スペイン風卵焼き・花野菜マヨネーズ添え・人参のグラッセ・牛乳です。


 スペイン風卵焼きは、何がスペイン風かというと、揚げたじゃがいもがたくさん入っった卵焼きです。その他にも、ハム・たまねぎが入っています。
 
 今日の人参とブロッコリーは、東京都産の野菜です。
 花野菜はブロッコリーのことです。(芽花野菜といいます。)子どもたちにブロッコリーはつぼみを食べているという感覚があるでしょうか?今日はお手紙でそれをお知らせしました。ブロッコリーにはマヨネーズもつけました。嫌いな子が多いのですが、今日はよく食べていました。

 人参のグラッセは子どもたちが苦手にしている料理の一つです。人参がきらいなわけではないのですが、グラッセや甘煮が苦手なようです。1年生の教室をのぞくと、「人参おいしー!!」と食べていましたが、高学年の子でも「人参のグラッセがー・・・」と言うように残念なのですが、残りが多くありました。

今日はとてもおいしい人参でおいしいグラッセになったのに、ちょっと残念でした。


11月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、切り干しご飯・大根といか団子の煮物・一塩野菜・みかん・牛乳です。
 本年度、下目黒小学校は地産地消モデル校事業の指定を受け、7月に東京都で生産された野菜を給食に使用しました。引き続き、11月6日〜9日の4日間、東京都で生産された野菜を給食に使用することになりました。東京都で生産されている野菜は、約110万人分にもなるそうです。小松菜にいたっては、全国1位の生産量というのはご存知でしょうか。東京都でもたくさんの野菜が生産されている、ということを子どもたちに知っていもらうよい機会だと思います。

 今日は、大根といか団子の煮物の大根、一塩野菜のキャベツに東京産のものを使用しました。大根は、いかと白身魚のすり身をボールにし、油で揚げたものと一緒に煮込みました。いかのうまみも大根にしみて、おいしい煮物になりました。新鮮だからでしょうが、大根独特のくせをあまり感じず、大根が苦手な子も「今日の大根美味しかったよ!!」と言っていました。
 キャベツときゅうりの一塩野菜も、今日は塩分控えめだったので、子どもたちはちゃんと食べてくれるか心配だったのですが、どのクラスもほとんど残すことなく、食缶をからっぽにして返してくるクラスが多かったです。

 野菜は、新鮮さが美味しさに直結します。子どもたちの「舌」は確かなものだと思います。

11月3日(土) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、五目いなりずし・たら汁・りんご(しなのスイート)・牛乳です。
今日は、学芸会の2日目。配膳がしやすいように、いなりずしにしました。
いなりずしの油揚げは、釜で煮ます。中につめるご飯には、手作り寿司酢をまぜ、人参やひじき・椎茸を煮たもの、れんこんを甘酢で煮、ごま、彩りのさやいんげんと具沢山です。一人2個のため、調理さんが作ったいなりずしの数は600個近く!!一つずつ、ていねいにご飯をつめ、おいしいいなりずしができました。

 3年生の教室をのぞきに行くと、「先生たりないー!!」「じゃあ何個だったら食べられるの?」と聞くと「4こー!」「私10個は食べられるよ」「おれもー!!」
・・・何個作ればいいのでしょう・・・。さすがに10個はむりですが、おかわりをもう少しつけてあげられたらよかったのかなと思いました。
 全体的に見ると、残りもあり、クラスによっては量が多かったのかな?とも思いました。

11月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、学芸会幕の内弁当・牛乳です。
もともと幕の内弁当とは劇の幕間(まくあい)に食べたところから始まっているそうです。そこで、学芸会に合わせてお弁当を出しています。

 中身は、わかめご飯・れんこん入りつくね・さわらの照り焼き・五目きんぴら・野菜のごま和え・さつまいもの甘煮・みかんです。

 給食室は、朝から大忙しでした。調理さんは、学芸会でがんばった子どもたちのために、朝早くから調理室で準備をしてくださいました。

 教室をのぞきに行くと、子どもたちはとってもうれしそうにお弁当を食べていました。「さつまいもの甘煮すっごくおいしい!」「お弁当うまいー!」「せんせい足りないよー!!」なんて声が聞けました。
今日は、お弁当に献立が書いてある紙をかけていたのですが、記念に持って帰ってくれた子もいたようで、うれしく思いました。 

 

11月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・豆腐の華風煮・ナムル・みかん・牛乳です。
明日は学芸会!と言うことで、もりもり食べて元気いっぱい演技してもらうために、給食も食べやすい献立で子どもたちを応援します。 華風煮は麻婆豆腐のようですが、味噌は入りません。しょうゆ・砂糖などで味を調えます。玉葱・人参から野菜の甘みが出て、ご飯にもよく合います。
 ナムルは、子どもたちもわりと食べる料理です。今日は、大豆もやしを使い、しゃきしゃきのナムルにしました。
 果物は、最近の食材の高騰の波が給食にも押し寄せていて、つけるのがちょっと厳しい日々です。でも「果物、ないの?」の子どもたちの言葉に負け、ちょっとでも出してあげようと、みかん半分が最近多くなっています。果物はいつも残さず食べてくれます。

 今日は、いつもに増して食欲旺盛な子どもたち。「足りないよー!!」なんて言われてしまいました。いつも残りが多いクラスも、今日は全部からっぽ。あるクラスに「すごいじゃない今日。たくさん食べたね」と言うと、「だってリハーサルでおなかすいちゃったんだもん」
それだけ一生懸命に演技していたのですね。明日が楽しみです!!

10月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ウィンナーサンド・かぼちゃのクリームスープ・りんご・牛乳です。
今日は『ハロウィン』と言うことで、かぼちゃを使ったスープにしました。
かぼちゃの自然の甘みを生かしたスープです。かぼちゃをミキサーにかけるため、調理さんが堅いかたーいかぼちゃを20kg分皮をむき、細かくカットしてくれました。おかげでとってもクリーミーなスープになりました。きっと子どもたちも気に入ってくれることでしょう。
 りんごは「陽光」という品種のりんごです。果汁たっぷりの美味しいりんごです。

10月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、味噌ラーメン・ふかしさつま芋・かき・牛乳です。
ラーメンはだいぶ前から教室を回っているときに

子どもたち「ラーメンて、いつ出るの?」

私「寒くなったら出すよ」

子どもたち「寒くなったらっていつ?」
     「味噌がいい!」
     「私しょうゆがいい!」


と言う声を聞いていました。子どもたちにとっては「やっと」出たラーメンです。
今日は教室を回っているときの声を・・・

「牛乳飲んでから味噌ラーメン食べると味噌バターの味になるよ!」

「本当に?」

「本当!!やってみて!!」

・・・やってみました。たしかに味噌バターの味がしました。


 「ふかしさつまいもおいしいー!!もっと食べたいよ!もっと大きくして〜」

これもいろいろなクラスから要望を受けました。ふかしただけのさつまいもは、さつまいものもつ甘みがじゅうぶんに引き出されています。
素材そのままのふかしさつま芋にに子どもたちが「おいしい」と感じることは、とてもすばらしいことだと思います。



検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859