ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

三中との合同授業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度と今年度、下目黒小学校と第三中学校では、子どもたちと生徒が生き生きと学習に取り組むように連携して研究を進めています。今日は、4年1組が5時間目に三中に行って、国語の授業を行いました。中学2年生が、4年生に「思いやりとしぐさ」「もったい大事しぐさ(江戸のリサイクル)」「人はみな仏の化身」「往来しぐさ」などのテーマで、話を聞かせてくれました。とても分かりやすい説明でした。絵をみせて、ジェスチャーを交えたり、実際にどんなものかをやらせてくれたりと、工夫を凝らして4年生に一生懸命話をしてくれました。4年生も真剣な眼差しでしっかりと話が聞けました。三中のお兄さんお姉さん、今日は本当にありがとうございました。

コンピュータを教えてもらったよ! 1年・3年交流学習

3年生が1年生にコンピュータでカレンダーの作り方を教えてくれました。はじめは緊張していた1年生も、優しく教えてくれる3年生のおかげでだんだんと笑顔に。楽しみながら学習を進めることができました。自分の写真(学芸会の衣装姿)をカレンダーに貼り付けて、どの子も満足した様子でした。3年生、本当にありがとうございました。カレンダーは後日全員がお家へ持ち帰ります。ぜひ子どもたちの見えるところへ飾ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ほうとう・五平もち・みかん・牛乳です。
明日は冬至です。冬至は1年間の中で日が最も短く、夜がもっとも長い日です。
冬至にはかぼちゃを食べると風邪を引かないで1年間過ごせると言われることから、今日はかぼちゃを使ったほうとうにしました。

 ほうとうには、ほうとうの麺を使います。平べったい麺ですが、いつものように麺と汁を同じ釜で煮てしまうと、ほうとうの麺が溶けてしまうことから、麺と汁を別々に出しました。麺にも汁だけをはったので、麺同士がくっついてしまうことなく、美味しく食べることができました。また、別々にしたことで、いつものうどんとの違いにも子どもたちは気づいてくれ、「ほうとう麺」の説明ができました。
かぼちゃもたっぷり入っていたので、子どもたちはきっと元気に過ごせることでしょう!!

今日もよく食べていました。


12月20日(木) 今日の給食

 今日の献立は、高菜めし・太平燕・いきなりだんご・牛乳です。
今日の献立は、日本味めぐり〜熊本県編〜です。
高菜は阿蘇の特産品で、高菜漬けが有名だそうです。その高菜漬けを使った高菜めしです。太平燕は熊本に来た華僑の人が故郷のスープに思いを馳せ、日本にある食材で作ったのがはじめだそうです。また、いきなり団子は輪切りのさつま芋を小麦粉や上新粉の生地で包み、(給食では小麦粉と白玉粉を使いました。)蒸したお菓子です。

 特に、いきなり団子はつつむのが大変だったのですが、蒸しあがった団子を見た子どもたちは「これおかず?デザート?」とかなり悩んでいました・・・。
「デザートだよ」と教えました。このいきなり団子はとても人気があり、おかわりもからっぽになるほどでした。

 高菜めし・太平燕も味がよく、「おかわりしたよ!」「おかわりしたかったのになかった・・・。」と子どもたちが言うとおり、どのクラスもよく食べていました!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 冬の木の飾り

画像1 画像1
今日は、図工室で冬の木の飾りを作りました。いろいろな形や色を工夫して、楽しそうに作っていました。

12月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立はチキンカレーライス・一塩野菜・フルーツパンチ・牛乳です。
今日は2年2組さんのリクエスト給食です。やはり人気はカレーライスでした。今日はチキンをたっぷり使ったチキンカレーにしました。一塩野菜・フルーツパンチにもリクエストが集まり、フルーツパンチには季節の果物、りんごを入れました。

 カレーのときは「ご飯が足りない〜」と言う声をよく聞くので、今日はご飯をいつもよりかなり多くしました。それでも「ご飯足りないよ!!」と今日も言われてしまいました・・・。たくさん食べてほしいなと思いますが、牛乳、野菜の料理はよく残るのが気になります。牛乳も野菜も大切な栄養源。カレーと同じように食べてもらいたいなと思います。

みんなでがんばったよ!季節のフェスティバル!   2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、子どもたちが待ちにまった季節のフェスティバルでした!
 
 まずは、「季節のお店」です。季節のものを取り入れたお店を考え、グループごとに協力して作り上げました。ほかのグループのお店もまわり、子どもたちはめいっぱい楽しみました。

 お店の後には、2年生で育てたさつまいもで、スィートポテト作りをしました。お母さん方がゆでてくださったさつまいもを、みんなでつぶし、好きな形に整えました。

 最後は、自分たちが考えた季節の衣装で、ファッションショーを行い、みんなで「おまつりきんぎょ」を踊りました。

 子どもたちは「おいしい!」とスィートポテトを食べながら、今日のフェスティバルを「すっごく楽しかった!」と話していました。子どもたちの笑顔から、今日の達成感がうかがえました。

12月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は菜飯・いかの香味焼き・揚げかりサラダ・じゃがいものみそ汁・牛乳です。

揚げかりサラダには、かりかりに煎った「油揚げ」が入っています。この油揚げのカリカリが、サラダのよい食感になります。
油揚げを細かく切って、大きな釜で煎るのですが、量が1.5キロもあるので、カリカリにするまでに時間がかかります。20分以上、釜で煎り続けるのですが、そのときにはこんな体勢で煎り続けているのです。調理さんすごいですね・・・

でもそのおかげで美味しいサラダができあがるのです!!!

12月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はミルクパン・洋風卵焼き・ごまポテト・にんじんとコーンのソテー・オニオンソテー・牛乳です。

 卵焼きは簡単そうに見えて、なかなか難しい献立です。ただ焼くだけと思われるかもしれませんが、コンベクションオーブンというガスオーブンを使って焼くと焼き色を付けるのが難しく、また時間がかかるため、フンワリ焼き上げるのが難しいのです。
そのため、一回、回転釜で半熟状にしてからオーブンで焼いたり、オーブンの温度を高くしてから下げてゆっくり焼くなど、さまざまな工夫をしてきているのですが、ふんわり仕上げるのが難しく、給食室ではいつも調理師と栄養士で話し合いをしていました。
 今回はコンベクションオーブンの下2段の天板に熱湯を注ぎ、蒸し焼き状にして焼いてみることにしました。

 焼き上がりを食べてみると・・・いつもよりふんわりしあがりました。また、焼き時間を長くした分焼き色もついて、見た目もおいしそうにできました。

 検食のときにも(給食30分前に副校長先生が給食の仕上がりを確かめています。)「今日はふんわりしているね」とお褒めの言葉をいただきました。
 今日はクラスを回ることができませんでしたが、残りがいつもより少なかったところをみると、成功かな?と思っています。

 新しい献立だけではなく、毎回行っている献立もよりよくなるように、日々研究中です。

2年生 リズム大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では、7月に和太鼓を使って、リズム譜に親しむ学習を行いました。
その後も、様々な学習の合間をぬって、リズムカードを見てリズム打ちをしたり、聴いたリズムをリズムカードで表したりする活動をしています。

先日、各グループで数枚のリズムカードの中から使いたいカードを選んでリズムを作り、そのリズムをリズム打ちして、他のグループに「どんなリズムだったでしょう?」とクイズを出す活動を行いました。

子どもたちは難しいリズムを作ろうとグループで真剣に相談していました。
難しいリズムを作れば、問題を出す自分たちもしっかりリズム打ちをするのが大変です。でも、リズム譜に慣れた子どもたちは、少し練習するとできるようになります。

この活動はいつも「ちょっと難しいけど、楽しいから、またやりたい!」と感想があります。意欲的な子どもたち。これからが楽しみです。

楽しかった動物園1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生一緒に仲良く上野動物園に行きました。楽しく動物と遊んでいる自分を描いてみました。

12月11日の伝統文化クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
和室で活動することの多い伝統文化クラブは、昔はお正月遊びの定番だった「福笑い」を作りました。福笑いづくりは、6年生と4年生がわいわいと楽しそうに作業をしていました。次回は、作ったもので遊ぶ予定です。

その他、6年生の学習のために借りている箏があるため、興味のある子どもがチャレンジしました。(チャレンジしたのは5年生の4人です。)

箏は「音階をつくるためにはどうするか?」など、一つ一つ実際に作業して確認しながら行いました。今回はキーボードを使って、音を合わせていきました。
「箏柱(ことじ)」をたててみて、「これだと、音が低いから、もっと右に・・・」など耳を働かせて音程を合わせることができました。
実際に「さくらさくら」をひいてみて、難しいながらも楽しんでやっていました。
「またやりたい!」の声もあり、よい機会となったようです。

12月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・麻婆豆腐・キャベツのゆかり和え・みかん・牛乳です。
麻婆豆腐は、人気のある献立です。熱々で、寒い日にはぴったりです。大体の子がご飯にかけ、麻婆豆腐丼にして食べているのですが、中には「かかってるの、やだ」と言う子も少なくありません。そこで両方選べるようにお皿を分けています。調理さんは食器の洗浄が大変になってしまうのですが、これも子どものことを考えてのことです。
給食を美味しく食べてくれるのが、なによりうれしいことです。

12月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ミートサンド・手作りりんごジャムサンド・白菜のクリームスープ・ポテトのフレンチサラダ・牛乳です。
 今日の献立は、とても手が込んでいます。ミートサンドの具、ジャムも手作りの上、はさみ込みをするのでとても手がかかりました。できあがったのはまさに給食時間ぎりぎりでしたが、両方ともとても好評で、残りはほとんどありませんでした。りんごジャムはりんごをいちょう切りにし、レモン・白ワイン・砂糖で煮ます。りんごの形が多少残るように作りました。
 
 白菜は、クリーム系との相性はばっちりです。スープにするとかさが減り、野菜もたっぷり食べられます。でも残念ながらクラスによって残りが目立つクラスがありました。

 今日は、あるクラスをのぞきに行きました。そのクラスは、食缶はほとんど毎日からっぽなのですが、なぜか牛乳だけよく残ります。カルシウムについての勉強もしているのですが・・・。そこでなんとかしようと「このクラスの牛乳の残りは学校全体の残りの半分以上なんだよ」と伝えると「えーほんとにー!?」とさすがにびっくりした様子。明日の給食からどうなるでしょうか・・・。

 

ルームランプ全作品

画像1 画像1
画像2 画像2
全員の作品が写っている画像のリクエストがありましたのでのせます。光の街のようですね。

招待給食

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方をお招きして招待給食を行いました。招待状から会場の準備、歌やリコーダーを披露するために、一人一人が進んで取り組んでいました。この活動を通して、相手のことを考えて行動する気持ちが育ってきました。

お話作り  2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「こんなお話を考えた」では、教科書の3枚の絵からお話を考え、本を作りました。子どもたちは絵から様々な想像を膨らませて、お話を書きました。

 お話メモ・下書き・清書という過程を経て、最後に後書き・自己紹介も書いて表紙をつけました。できた本はグループで読み回し、ふせんに感想を書いて貼りました。

 子どもたちは、みんな同じ挿し絵ですが、お友達の考えた違うお話を熱心に読み、感想を書いていました。また、お友達が書いた感想をうれしそうに読んでいました。

 最後に本を作った感想を子どもたちに聞いたところ、「本を作るのはとても大変だったけど、自分の書いたものがちゃんとした本になってうれしい」「楽しかった」という声が多くあがりました。

 子どもたちが作った本はふせんとともに教室に置き、お友達の本を自由に読んだり、感想を書いたりできるようにしています。

6年生 初めての箏(こと)学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、日本の伝統楽器である箏の学習をしました。
下目黒小には素敵な和室があるので、箏の体験は和室で行いました。

箏は、全部で五面を守屋教育会館からお借りしました。
まずは、正座で気を引き締めました。
爪の付け方を確認し、実際に音を出してみます。
箏の音階は曲によって変わります。今回は平調子(ひらぢょうし)で合わせておきました。
ただし、練習曲を弾くために、音の調整を一つだけ行わなければなりません。
調整の仕方を伝え、自分たちで音程を変えることにチャレンジしました。

初めてお箏に触れ、うまく音が出なかったり、弾くときの姿勢を間違えてしまったりしながらも、グループで協力しながら、頑張っていました。

次回は、もう少し長い音楽にチャレンジの予定です。
この機会に『日本の伝統楽器に親しんでもらえたらいいな』と思っています。

共遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班ごとに、遊びを工夫して、みんなで楽しみました。きれいな紅葉と緑の芝生の中で、元気に遊んでいました。

3年生:毛筆「にじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に初めて筆を持ったときにはどうなることかと思いました。一歩ずつ練習してここまで書けるようになりました。今、書き初めの「白いはと」に挑戦中です。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859