ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

お別れスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生と6年生が合同でお別れスポーツ大会を行いました。
種目は「ソフトバレーボール」です。
5年生と6年生が混合でチームになり、10チームのトーナメント形式で試合をしました。
試合では、ボールを打つ強さやトスをつなぐ技術など、さすが6年生と思わせるプレーを多くみることができました。特に、ブロックやアタックが決まったときは、会場から拍手が起こったり、驚きの声が上がったりしました。
5年生も、プレーの面だけではなく、審判を担当したり、大きな声で応援したりするなど、今回の大会を成功させるために力を出すことができました。

そして、優勝チームは最後に教員チームと対戦をしました。
結果は・・・優勝チームの勝ち。
終盤追い上げたものの、教員チームにとっては悔しい結果となりました。
優勝チームは、確かな技術と、チームワーク、友達の声援も力にすることができました。

表彰式の後には、各チームで記念撮影をしました。
各チームの子どもたちの笑顔が、今回の大会の内容を表しているのではないかと思いました。

3月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、みそ煮込みうどん・キャベツのごま醤油かけ・大豆とさつまいもの甘辛煮・牛乳です。

大豆とさつまいもの甘辛煮には、かえり煮干も使います。かえり煮干は、出汁用の煮干よりも小さく、ちりめんじゃこよりは大きいくらいの煮干です。このかえり煮干は、釜でかりかり乾煎りします。大豆は茹でてから、素揚げします。さつま芋は、角切りに切って素揚げします。ごまも乾煎りしておき、砂糖と醤油を煮立てたところにこれらをすべて入れて、絡めるだけです。大豆と煮干だけだと少し抵抗があるかもしれませんが、さつま芋が入ることで、食べやすくなるようです。また、かえり煮干は小さいので、はらわたや頭の苦味を感じません。初めは「えー、やだなあ」という顔をしていた子も、食べると「これおいしいね!」となります。大豆もよく食べていて、次回はもう少し大豆を増やしてもいいかなあと思いました。

キャベツは、今がおいしい春キャベツを使いました。量が少ないこともありますが、葉が柔らかく、甘くて美味しいキャベツで、野菜が苦手な子も今日はよく食べていました。

うどんは、赤味噌を使って煮込んだうどんです。(給食ではあまり煮込むとのびてしまうので、ほどほどに・・・。)うどんは大好きな子どもたち、何も言わなくてももりもり食べていました。

今日は牛乳が少し残っていたのが残念でした。

墨ってすごいな! 1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に、墨と筆を使って水墨画にチャレンジしました。初めてみる道具に、子どもたちは、ドキドキワクワク。墨の濃淡を味わいながら、「竹の絵」というテーマを元に自由に書いてみました。夢中に書き続ける子どもたち。どの子もすてきな作品に仕上がりました。「墨と筆っておもしろい!もっとやってみたい!」「墨っていい匂いだね」と、興味を強くもった子もいたようです。とても楽しんで学習することができました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にとって小学校卒業まで1ヶ月を切りました。
今まで、学校を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを込め、全校で6年生を送る会を行いました。
6年生の入場では、スポットライトを当てながら一人一人を紹介。
6年生はかっこいいポーズ(?)で堂々と入場しました。

各学年からの出し物では、まず4年生が「ありがとう」の気持ちを歌に込めて、心のこもった歌を届けることができました。

次に2年生。きれいな歌声と、息のあった演奏は、1年間の大きな成長を6年生に感じさせるものでした。

次に1年生。1年生はたくさん練習した言葉かけが印象的でした。演奏する「ドレミのうた」では、6年生にお世話になったことをドレミに合わせて元気に伝えました。

次に3年生。すてきなプレゼントを心を込めて作り、6年生の一人一人に届けました。合奏の「カントリーロード」はとてもきれいな音色を会場に響かせていました。

次に5年生。「次は私たちが学校を引っ張っていきます!」という思いで、送る会の企画・運営をしてきた5年生は、「この星に生まれて」を歌いました。

最後に6年生。「さすが6年生!」会場にいた人たちみんなが感じたことです。女子十二楽坊の「自由」を見事に演奏し、会場中が静まりかえっていました。当日までの6年生の練習量、一人一人の努力は、他の学年に、きれいな音色で伝わりました。

1年生から5年生は6年生と一緒に過ごせる時間がわずかとなりました。
6年生にとって小学校で過ごす時間もわずかとなりました。

卒業までの期間を、子どもたちが悔いなく楽しく過ごせればと思います。





3月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、揚げパン・豆腐と野菜のスープ・ぽんかん・牛乳です。
先日、3月12日の6年生のリクエスト給食のアンケートを取りました。そのときにリクエスト給食になった献立と揚げパンがとても人気があったので、6年生を送る会に合わせて出しました。6年生だけではなく、他の学年でも大人気の揚げパン。「先生ありがとー!」「揚げパンだー!」と行く先々で子どもたちにお礼を言われてしまいました。揚げパンには、きなこがまぶしてあるのですが、これがまた争奪戦になるのです。「きなこかけたい人ー?」と先生が言えば長蛇の列。高学年でも「わたしのきな粉がぜんぜんかかっていない!!」「これ、たくさんかかってて、ずるいー!!」なんて声が出ます。

 スープは、揚げパンが油を使って揚げているので、削り節を使ったさっぱり味のスープにしました。野菜もたっぷり、豆腐・卵も入れて、栄養満点のスープです。野菜から甘みがでて、「スープもすごくおいしいね!」と喜んでくれていました。

 ぽんかんも甘かったですが、今日が最後かな、という感じでした。
6年生を送る会の準備もあることから、配膳がしやすい献立にしたのですが、子どもたちはとっても早く準備をしてくれたので、時間に余裕をもって、6年生を送る会をむかえることができました。



3月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、スパゲッティミートソース・ミモザサラダ・牛乳です。
ミモザサラダの名前の由来にもなっているミモザの花が、下目黒小学校の近隣のお宅でとてもきれいに咲いています。この花を見てもらいたいと思い、毎年ミモザの花を快く分けていただいています。ミモザサラダは、ゆで卵を裏ごしたものをサラダに入れますが、給食ではいり卵にして入れます。でもその様子が、まさにミモザの花のようです。
1年生の教室に見せにいくと、「きれいー」「ぽわぽわしてる」「バナナのにおいがする」(色が黄色いから?!)と興味津々でした。そのサラダはというと、行ったときにはもうほとんどの子が食べ終わっていました。サラダもスパゲティもよく食べていました。


DHKプロジェクト 大成功! 1年

田道保育園の園児さんたちを招待し、交流会を開きました。その名も、DHK(D田道 H保育園 K歓迎)プロジェクト!
プレゼントのメダルを渡し、「おむすびころりん」の音読と合奏を披露した後は、校庭で手つなぎ鬼をしました。元気いっぱい走り回り楽しく遊ぶ中、保育園の子のスピードに合わせたり、教えてあげたりしている姿は、立派なお兄さん、お姉さんでした。2年生に近づいているのだなぁと、改めて感じさせられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(火) きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 今日の献立は、五目寿司・ゆで野菜のレモン醤油かけ・茶碗蒸し・いちご・牛乳です。
1日遅れですが、ひなまつりのお祝いの献立にしました。茶碗蒸しは、えび・鶏肉・かまぼこ・椎茸・菜花(かき菜)といった具がたっぷり入っています。また調理さんが火加減を調節して蒸してくれたので、すがあまり立たず、きれいな茶碗蒸しになりました。
子どもたちのところをまわっていて思ったのが、茶碗蒸しが苦手な子が結構いることです。聞いて見ると、卵が苦手な子、中に入っている具が苦手な子など・・・。
でも、今日うれしかったのは「茶碗蒸し嫌い!」と言う子がいたので、「おいしくできたから食べてごらん!」「やだ!」「一口食べればおいしいってわかるから」「やだ嫌いだから食べない!」と話していた子が「食べたらおいしかった」と報告してくれたことです。また、好きな子も「今日の茶碗蒸しおいしかったよ」と教えてくれたことです。

3月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・ヘルシー卵焼き・肉じゃが・みそ汁(大根・大根葉・油揚げ)・牛乳です。

 ヘルシー卵焼きは大豆をきざんだものが入っています。でも子どもたちは気にせず、「おいしい!これおかわりする!」とよく食べていました。

 肉じゃがは新じゃがいもを使って作りました。新じゃがいもはしっとりした食感で、味も良くしみておいしい肉じゃがになりました。子どもたちは肉じゃがは大好きなようで、よく食べていました。ある子のおうちでは、「うちはピーマン入れるんだよー」と教えてくれました。それもおいしそう!今度入れてみようかな?と思いました。

 今日は「全部食べたよ!」と教えてくれる子がたくさんいました。1クラスちょっと残りが目立つクラスがありましたが、今日も残りが少ない日でした。



デイヴィッド先生の最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はオーストラリアへ発ってしまうとおっしゃるデイヴィッド先生の最後の授業がありました。2組は3時間目に体育館で、1組は6時間目に校庭でクリケットを教えていただきました。野球と似ていても全く違ったルールです。ボールの投げ方や、バットのような打つものも変わっています。
 楽しかった英語の授業も今日で終わりです。デイヴィッド先生、たくさんのゲームを考えてきてくださり、自然に英語をマスターできる楽しい授業をありがとうございました。

2月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、けんちんうどん・おからのおやき・ごま和え(ほうれん草・もやし・人参)です。

 おやきは、長野県の郷土料理ということで紹介しました。野沢菜漬けの具やかぼちゃの具などいろいろな具がありますが、今日はおからと人参や豚肉、竹輪と一緒にいためた具にしました。

 生地から手作りをしたのですが、焼き上がりのときに生地がすこし固くなってしまいました。それでも子どもたちは「固いけどおいしいよ!」「固くないよ!」となぐさめてくれました。(ありがとう)

 今日は5年生の教室に行き、おからのおやきが好評だったので、おやきには他にもいろいろな味があることを話し、ほかの味で何が食べたいかアンケートをとりました。
そうするとかなり意見が分かれる結果に。
「かぼちゃ」 「野沢菜」 「なす」 「あんこ」 「きなこ」 「いちご」(何人かいましたね〜出したら食べてくれるのでしょうか!?)

次に何の味にしようか思案中です。

今日は、うどんにおやきにとボリューム満点だったにもかかわらず、どれもよくよく食べていました。残りが少ない日が続くととってもうれしいですね。なにより、「おいしい」と思って食べてもらえるのが一番です。




2月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、大豆ピラフ・ミネストローネ・いよかん・牛乳です。
今日の注目は、ミネストローネです。味はもちろんおいしいのですが、中に入っているのは、アルファベットと数字の形をしたマカロニです。目で楽しむだけではなく、小さく、くねくねした形は味も絡みやすく、小さく角切りにした野菜とも合い、ミネストローネにはぴったりでした。

このマカロニ、食缶の中で沈んでいたので、、「必ずかき回してから配るんだよ!!」と各クラスに配る前に回りました。最初は「なんで?」と不思議顔の子どもたちも、かきまわすと「あーすごい!!数字のマカロニだ!!」とびっくりしていました。

給食時間中に1年生のクラスに行くと、「せんせー!!Aがあったー!!」「わたしもー」「0が8こもあったんだよー」「8はひっくりかえしても8だね」「これなんて読むの?」と大騒ぎでした。

大豆ピラフは、茹でた大豆を玉葱や人参、ウィンナーと一緒に炒め、バターと塩を入れて炊いたご飯に混ぜます。大豆は歯ごたえを少し残すのがポイントです。豆を気にせずよく食べていました。

いよかんはとっても甘く、またむきやすかったこともあって、よく食べていました。

今日も残りの少ない日でした。


2月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、メキシカンフィッシュサンド・野菜のクリームシチュー・ピクルス・牛乳です。
メキシカンフィッシュサンドは、大豆を使ったチリビーンズを、魚の竜田揚げと一緒にパンにはさみます。大豆は粗く刻むので、食べやすくなっています。
 
 フィッシュサンドのお供にはピクルスをそえました。ピクルスは、西洋の漬物のことです。砂糖や酢で作った調味液につけます。給食では香りづけにロリエの葉も使いました。本来ですと酸味が強いのですが、子どもたちのことを考え、かなり甘めの味にしました。それでも「酸っぱい」という子もいましたが、味には甘いだけではなく、酸味や辛味、苦味、いろいろな味があることを知ってもらいたいと思います。
(今日は思ったよりよく食べていたので安心しました!)

ピクルスに使ったのは、きゅうり・人参・赤と黄色のパプリカです。パプリカは甘みが強いので、食べやすかったようですが、子どもたちはピクルスとパプリカがごっちゃになっていたようで、「先生、さっきこれ(料理のこと)ピクルスって言ってたよね?パプリカじゃないよね?」と困惑していました。
(余談ですが、教職員の中にも「今までピクルスっていう野菜があるんだと思ってた・・・。」という人がいました。)

 シチューには、かぶやブロッコリーといった、今おいしい野菜を使いました。かぶは、葉っぱにも栄養があるので、葉っぱも入れます。
ブロッコリーは苦手な子が多いのか、残ってきたシチューには、あきらかにブロッコリーだけよけたような痕跡が残っていました・・・。

 今日は子どもたちが好きな献立だったようで、どのクラスも残りが少なかったです。



2月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごまご飯・千草焼き・ビーフン入り野菜炒め・はっさく・牛乳です。
ごまご飯は、もち米と精白米を3:4の割合で炊きます。(塩もちょっぴり入れます。)そこに炒ったごまを混ぜ合わせます。もちもちした食感がおいしいご飯です。ご飯は、水につける時間をきちんととります。そうすることで、おいしいご飯になります。

 千草焼きは、卵をたっぷり使った卵焼きです。卵焼きは簡単そうに見えますが、ふんわり、おいしく作るのは技術がいることです。釜で半熟まで火を通し、そのあと、オーブンでじっくり焼き上げます。調理員さんの腕が光る一品です。

 ビーフン入り野菜炒めは、炒めた時に出た野菜の水分を切りながら配缶します。そうすることで、ビーフンが水分をすうことなく、おいしく食べることができます。
ちょっとした手間のかけ方一つで、料理がおいしくなります。そういったことで子どもの残滓の量も変わってきます。今日はどのクラスもよく食べていました。

今日一番心配だったのは「はっさく」です。はっさくの苦み・酸味・甘みが子どもたちには「苦い」ととられてしまうことです。苦くなる原因には、面倒くさがって皮をきちんとむかないことにあります。はっさくは、白い袋の部分に苦み成分が多いので、きちんとむいて、実だけ食べればおいしく食べられるのです。そこでお手紙には「きちんと皮をむいて食べよう」と書きました。
帰ってきたボウルを見ると、手をつけられていないもの、、皮ごと食べたと思われるもの、きちんと皮をむいて食べているものなど、様々でした。


 また、今日は12時から学校給食協議会が開催されました。これは学校給食をよりよいものにしていくため、PTA、学務課、調理委託会社、学校の4者で協議するものです。
今日の給食を試食した後、現在の下目黒小学校の給食について話し合われました。時間をフルに使い、充実した協議になりました。協議したことをもとに、よりよい給食づくりを進めて参りたいと思っております。

2月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、パエリア・ソパデアホ・みかん・牛乳です。
今日は、世界の料理〜スペイン編〜です。スペインで代表的な料理と言えば、パエリアでしょうか。肉や魚かい類、野菜などのたっぷりの具を使い、炊き上げるご飯です。(給食では、いためた具は後から混ぜます。)パエリアに欠かせないのがサフランです。サフランはとても高価なものなのですが、これを使うと、独特の色と香り、風味が出ることから、年1回のパエリアを作るときには必ず使います。
パエリアはとっても人気で「おいしい!」とよく食べていました。

ソパデアホはスペイン語で「にんにくのスープ」と言う意味です。スペインでは一般的なスープで、にんにくの他に、肉や卵、パンが入り、体が温まるスープです。にんにくをたっぷり使うので、「先生にんにくくさいー!!」と言われてしまいましたが、味は本場のスープそのもの。パンを入れるとどうしてもぶよぶよにふやけてしまうので、かわりにカリカリにいためたパン粉を入れました。
「おいしいね!」と食べている子が多かったですが、「にんにくの匂いがやだ〜」と言う子もいました。


2月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・高野豆腐のはさみ揚げ・茎わかめのきんぴら・すまし汁・牛乳です。高野豆腐のはさみ揚げは、以前、高野豆腐のはさみ煮(高野豆腐にひき肉などをはさみ、煮たもの)を出しているのですが、それに衣をつけて油で揚げたものです。
揚げると、ふつうの煮物とはひと味違った味になります。(おうちでは煮物を作って余ったら、次の日は揚げてみる・・・というのもいいのではないでしょうか?)
ボリュームもあって食べ応え十分です。

茎わかめのきんぴらは、歯ごたえがあり、とてもおいしい一品です。摂取がしにくい海藻類を、こういう形で取り入れてみるのもいいと思います。


3年 社会科見学 大田市場(魚)

画像1 画像1
画像2 画像2
築地市場よりは、規模は小さいのですが、魚市場も見学しました。ちょっぴり魚くさかったです。

3年 社会科見学 大田市場(青果)

画像1 画像1
画像2 画像2
天候にも恵まれ、3年生の子どもたちは、元気に社会科見学に出かけました。初めに見学した場所は、大田市場です。広々とした市場の様子を見て、大変驚いていました。

2月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、卵トースト・カレー入り野菜スープ・スィートスプリング・牛乳です。
卵トーストは、みじん切りにしたゆで卵・たまねぎ・マヨネーズ・塩・こしょうを混ぜ、食パンの上にチーズとみじん切りのパセリをのせて焼いたものです。(給食では野菜はすべて下ゆでします。)とっても簡単で、おうちでもすぐに作ることができます。
卵トーストはほとんどの子が食べていましたが、中には「たまごがきらい」という子も数人いて、食べるのに四苦八苦していました。それでも一口食べられたら、「すごい!」とほめてあげます。次はもう一口、としていくうちに食べられるようになる子も多いのです。

 今日は1年生のクラスで、トーストにのっているパセリでクイズ大会に。「なんだかわかる?」と聞くと「ほうれん草!」「かぶの葉っぱ!」「キャベツー!」「かぼちゃ!」となかなかでてきませんでした。調理されていると元の形がどうしても変わってしまうので、難しいかもしれません。なるべく実物も一緒に見せてあげたいなと思います。

5年 地域安全マップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日は、風は冷たいながらもよい天気でした。
5年生は、1日をまるごと使って、地域安全マップ作りに取り組みました。

まず、地域班ごとのグループで住んでいる地域をまわり、「入りやすく見えにくい」危険個所や110番の家などの安全な場所を調査しました。
住民やお店の方々にインタビューもしました。

帰校してから、撮ってきた画像とメモをもとに、模造紙に大きく地図をかきました。
2時間と短い時間ですが、協力して仕上げました。

午後は、それぞれの地域の情報を発表しました。

調べてみると、危険な場所も安全な場所もそれぞれたくさんあることに気付いていました。
自分の身を自分で守り、安全に過ごす意識づくりに役立ったと思います。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859