ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

CAP

画像1 画像1
画像2 画像2
「Child Assault Prevention(あらゆる暴力から身を守る)」の頭文字をとって『CAP』といいます。1978年にアメリカで開発されて、現在では全世界に広がっているプログラムです。
日本では1995年に正式に導入され、特別に養成訓練を受けた方が学校訪問してくださり、普及活動を行っています。
今日は、人間の大切な権利である「安心・自信・自由」を侵害されたらどうするか、ロールプレイングを見たり、体験したりして、自分ならどんな対応をするべきか考えられるように進めていただきました。
子どもたちのワークショップの後には、保護者の方々を対象にしたワークショップも開かれました。

11月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミルクパン・スペイン風卵焼き・花野菜マヨネーズ添え・人参のグラッセ・牛乳です。


 スペイン風卵焼きは、何がスペイン風かというと、揚げたじゃがいもがたくさん入っった卵焼きです。その他にも、ハム・たまねぎが入っています。
 
 今日の人参とブロッコリーは、東京都産の野菜です。
 花野菜はブロッコリーのことです。(芽花野菜といいます。)子どもたちにブロッコリーはつぼみを食べているという感覚があるでしょうか?今日はお手紙でそれをお知らせしました。ブロッコリーにはマヨネーズもつけました。嫌いな子が多いのですが、今日はよく食べていました。

 人参のグラッセは子どもたちが苦手にしている料理の一つです。人参がきらいなわけではないのですが、グラッセや甘煮が苦手なようです。1年生の教室をのぞくと、「人参おいしー!!」と食べていましたが、高学年の子でも「人参のグラッセがー・・・」と言うように残念なのですが、残りが多くありました。

今日はとてもおいしい人参でおいしいグラッセになったのに、ちょっと残念でした。


11月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、切り干しご飯・大根といか団子の煮物・一塩野菜・みかん・牛乳です。
 本年度、下目黒小学校は地産地消モデル校事業の指定を受け、7月に東京都で生産された野菜を給食に使用しました。引き続き、11月6日〜9日の4日間、東京都で生産された野菜を給食に使用することになりました。東京都で生産されている野菜は、約110万人分にもなるそうです。小松菜にいたっては、全国1位の生産量というのはご存知でしょうか。東京都でもたくさんの野菜が生産されている、ということを子どもたちに知っていもらうよい機会だと思います。

 今日は、大根といか団子の煮物の大根、一塩野菜のキャベツに東京産のものを使用しました。大根は、いかと白身魚のすり身をボールにし、油で揚げたものと一緒に煮込みました。いかのうまみも大根にしみて、おいしい煮物になりました。新鮮だからでしょうが、大根独特のくせをあまり感じず、大根が苦手な子も「今日の大根美味しかったよ!!」と言っていました。
 キャベツときゅうりの一塩野菜も、今日は塩分控えめだったので、子どもたちはちゃんと食べてくれるか心配だったのですが、どのクラスもほとんど残すことなく、食缶をからっぽにして返してくるクラスが多かったです。

 野菜は、新鮮さが美味しさに直結します。子どもたちの「舌」は確かなものだと思います。

11月3日(土) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、五目いなりずし・たら汁・りんご(しなのスイート)・牛乳です。
今日は、学芸会の2日目。配膳がしやすいように、いなりずしにしました。
いなりずしの油揚げは、釜で煮ます。中につめるご飯には、手作り寿司酢をまぜ、人参やひじき・椎茸を煮たもの、れんこんを甘酢で煮、ごま、彩りのさやいんげんと具沢山です。一人2個のため、調理さんが作ったいなりずしの数は600個近く!!一つずつ、ていねいにご飯をつめ、おいしいいなりずしができました。

 3年生の教室をのぞきに行くと、「先生たりないー!!」「じゃあ何個だったら食べられるの?」と聞くと「4こー!」「私10個は食べられるよ」「おれもー!!」
・・・何個作ればいいのでしょう・・・。さすがに10個はむりですが、おかわりをもう少しつけてあげられたらよかったのかなと思いました。
 全体的に見ると、残りもあり、クラスによっては量が多かったのかな?とも思いました。

11月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、学芸会幕の内弁当・牛乳です。
もともと幕の内弁当とは劇の幕間(まくあい)に食べたところから始まっているそうです。そこで、学芸会に合わせてお弁当を出しています。

 中身は、わかめご飯・れんこん入りつくね・さわらの照り焼き・五目きんぴら・野菜のごま和え・さつまいもの甘煮・みかんです。

 給食室は、朝から大忙しでした。調理さんは、学芸会でがんばった子どもたちのために、朝早くから調理室で準備をしてくださいました。

 教室をのぞきに行くと、子どもたちはとってもうれしそうにお弁当を食べていました。「さつまいもの甘煮すっごくおいしい!」「お弁当うまいー!」「せんせい足りないよー!!」なんて声が聞けました。
今日は、お弁当に献立が書いてある紙をかけていたのですが、記念に持って帰ってくれた子もいたようで、うれしく思いました。 

 

11月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・豆腐の華風煮・ナムル・みかん・牛乳です。
明日は学芸会!と言うことで、もりもり食べて元気いっぱい演技してもらうために、給食も食べやすい献立で子どもたちを応援します。 華風煮は麻婆豆腐のようですが、味噌は入りません。しょうゆ・砂糖などで味を調えます。玉葱・人参から野菜の甘みが出て、ご飯にもよく合います。
 ナムルは、子どもたちもわりと食べる料理です。今日は、大豆もやしを使い、しゃきしゃきのナムルにしました。
 果物は、最近の食材の高騰の波が給食にも押し寄せていて、つけるのがちょっと厳しい日々です。でも「果物、ないの?」の子どもたちの言葉に負け、ちょっとでも出してあげようと、みかん半分が最近多くなっています。果物はいつも残さず食べてくれます。

 今日は、いつもに増して食欲旺盛な子どもたち。「足りないよー!!」なんて言われてしまいました。いつも残りが多いクラスも、今日は全部からっぽ。あるクラスに「すごいじゃない今日。たくさん食べたね」と言うと、「だってリハーサルでおなかすいちゃったんだもん」
それだけ一生懸命に演技していたのですね。明日が楽しみです!!

10月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ウィンナーサンド・かぼちゃのクリームスープ・りんご・牛乳です。
今日は『ハロウィン』と言うことで、かぼちゃを使ったスープにしました。
かぼちゃの自然の甘みを生かしたスープです。かぼちゃをミキサーにかけるため、調理さんが堅いかたーいかぼちゃを20kg分皮をむき、細かくカットしてくれました。おかげでとってもクリーミーなスープになりました。きっと子どもたちも気に入ってくれることでしょう。
 りんごは「陽光」という品種のりんごです。果汁たっぷりの美味しいりんごです。

10月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、味噌ラーメン・ふかしさつま芋・かき・牛乳です。
ラーメンはだいぶ前から教室を回っているときに

子どもたち「ラーメンて、いつ出るの?」

私「寒くなったら出すよ」

子どもたち「寒くなったらっていつ?」
     「味噌がいい!」
     「私しょうゆがいい!」


と言う声を聞いていました。子どもたちにとっては「やっと」出たラーメンです。
今日は教室を回っているときの声を・・・

「牛乳飲んでから味噌ラーメン食べると味噌バターの味になるよ!」

「本当に?」

「本当!!やってみて!!」

・・・やってみました。たしかに味噌バターの味がしました。


 「ふかしさつまいもおいしいー!!もっと食べたいよ!もっと大きくして〜」

これもいろいろなクラスから要望を受けました。ふかしただけのさつまいもは、さつまいものもつ甘みがじゅうぶんに引き出されています。
素材そのままのふかしさつま芋にに子どもたちが「おいしい」と感じることは、とてもすばらしいことだと思います。



10月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・魚の味噌マヨネーズ焼き・五目豆・わかめの味噌汁・牛乳です。
 味噌マヨネーズは、味噌・マヨネーズ・レモン汁・こしょう・からしを混ぜたものです。これを魚の上にのせて焼きます。味噌とマヨネーズが合って魚だけでなく、肉ややさいにつけて食べてもおいしいですよ。

 しかし、マヨネーズが苦手!と言う子が思いのほか多く、1年生のクラスでもまったく手をつけていない子がちらほら。

 ただ見た目で食べられない子もいるようで、「なにがいやなの?」と聞くと、「…マヨネーズ。」「それなら、ちょっとマヨネーズとって食べてみたら?」と言っても、「とれないよー」となかなか箸が動きません。そこで、「じゃー先生がマヨネーズをちょっと取ってあげる!」とマヨネーズを少しはじによせました。そこで一口食べてみると、「あ、大丈夫だ」と、手もつけずにいた3人とも全部食べてしまいました。

 どうしても見た目で判断して、「やだな」「食べたくないな」という先入観をもって食べない子がどのクラスにも何人かいます。まずは一口食べてみる癖をつけてほしいなと思います。

 また五目豆もとっても苦手なようで、かなり残ってしまいました。(とてもおいしくできたのですが・・・)苦手な原因のひとつに、味以外に「取りにくい!」と言う声もありました。確かに小さい豆やすべりやすい昆布など取りにくいのかもしれません。しかし、取りにくい原因には箸使いにも問題があるのかなとも考えています。学校でも声をかけて行きたいと思いますが、ぜひご家庭でも箸の持ち方など食事のときに話題にしていただければと思います。

10月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、メープルフレンチトースト・野菜たっぷりスープ・サーモンフライ・ゆでキャベツです。
世界の料理〜カナダ編〜ということで、カナダにちなんだ料理にしました。カナダと言えば国旗にもなっているサトウカエデ。サトウカエデの樹液を煮詰めると、メープルシロップになります。このメープルシロップをフレンチトーストにぬりました。とても高価なものなので、ほんのちょっとずつですが・・・。
子どもたちの教室に行くと、「先生、このはちみつおいしい!」(違うんだよ〜!!)
ということで、はちみつとメープルシロップの違いを説明しました。

 そしてもうひとつは鮭です。鮭もカナダの特産品です。ちょうど今は日本の鮭が美味しい時期なので、北海道の鮭を使いサーモンフライにしました。
サーモンフライは好評で、「おいしいね!」とよく食べていました。でもサーモンフライが大きすぎたようで、スープがちょっと残り気味で残念でした。
 
 今日はメープルフレンチトーストがとっても気に入ったようで、1年生はいつも給食室にお礼の挨拶をしにきてくれるのですが、今日は「パンがおいしかったです!また作ってください!」と大きな声で言っていました。


  
 

10月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、栗ご飯・鶏肉の南部焼き・茎わかめのきんぴら・すまし汁・牛乳です。
 栗は茨城県の朝むいた栗を持ってきてもらい、もち米と一緒に炊き込みました。栗の自然な甘みともちもちの食感がとてもおいしくできました。
 「栗入ってた?」と聞くと「たくさん入ってたよ〜!」「栗大好き〜」という子が多く、よく食べていました。
 鶏肉は、しょうゆなどで下味をつけておいたものに、ごまをふって焼きました。調理師さんが皮目は強火で、肉の中を弱火で時間をかけじっくり焼いてくださったので、皮目はぱりぱり、中はやわらかく焼き上がりました。さすがプロの腕前です!!
子どもたちは「この肉おいしいねー」と口々に言っていました。

 茎ワカメのきんぴらは茎ワカメの歯ごたえがよく、ごぼうなどとよく合います。子どもたちは「これ昆布?」と言っていました。たしかに、いつも食べるワカメとは違うので、ワカメの茎の部分なんだよ、と言うと、「そっかー」と言いながらよく食べていました。


10月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、胚芽ハニートースト・さつまいものシチュー・キャベツのごまドレッシングかけです。


 胚芽ハニートーストは、胚芽食パンにはちみつとマーガリンを合わせたものをぬってオーブンで焼きます。胚芽食パンの香ばしい香りと、はちみつの優しい甘みが美味しいトーストです。

 さつまいものシチューは、じゃがいもではなく、さつまいもをたっぷり使い作りました。こちらもさつまいもの自然の甘みが生きたシチューになりました。緑の野菜はかぶの葉っぱです。かぶはもちろんシチューに使っていますが、葉にも栄養があるので、余すとこなく使います。葉は下茹でしてから入れると、食べやすくなりますし、シチューの色味にもなります。かぶの葉や大根の葉なども無駄なく使っていきたいですね。

 子どもたちには食べやすい献立だったようで、「パンおかわりしたよ!」「シチューもっと食べたかったのにもうなかったよ」と言われてしまうほどでした。
 サラダも工夫し、酸味が苦手なようなので、酢を煮詰めて酸味を少し飛ばしてからドレッシングを作りました。そのかいあってか、サラダもいつもよりよく食べていました。

10月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆入りかき揚げうどん・もやしの甘酢煮・巨峰・牛乳です。
かき揚げには、茹でた大豆が入っています。大豆はとても栄養価の高い食品です。豆が見えると「苦手〜」という子が多いのですが、「今日は大豆が入っているんだけどわかった?」と聞くと「どれ〜?」と言うように、かき揚げに入っているとあまり気にせず(というか気づいていないのかも?)食べることができます。本当はわかって食べてもらえるのが一番いいのですが・・・。大豆の歯ごたえを残し、ちりめんじゃこも入れ、カルシウムもたっぷりです。

1年生は巨峰に興味をもったようで、「これなんていうぶどう??」「いつできるの???」「種はどうすればいいの???」としきりに聞いてきてくれました。今日はとっても甘い巨峰でした。

10月21日(日) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、あんかけチャーハン・中華風野菜・みかん・牛乳です。
あんかけチャーハンは、チャーハンに、かにやいかや野菜がたっぷり入ったあんかけをかけて食べます。チャーハンは、ちゃんと調理さんが炒めてパラパラになるように炒めてくださいました。
 今日は、クラスを回ることができなかったので、お昼休みにどうだったかいろんな子に聞いてみたところ、「おいしかったよ!」の声が返ってきました。

 中華風野菜は、きゅうり・人参・大根を醤油やごま油・お酢・砂糖・塩・ラー油で作った調味料をかけたものです。大根はくせがあるのですが、一回茹で、水にさらし、さらに塩を振り、味をなじませやすくすることで、食べやすくしました。
 しかし、子どもたちは大根は苦手なようで、大根の残りが多かったです。


 今日の給食はなんと21種類の食品を使って作られています。なるべくいろいろな食品から栄養をとれるとよいですね。

 また、今日は授業参観日に合わせて、試食会を開催しました。47名の保護者・地域の皆様に参加いただきまいた。ありがとうございました。感想・ご意見・ご質問等、今後の給食運営に反映させていきたいと思っております。追って給食便りでご報告いたします。
 

人権のお話

人権擁護員の方に「人を傷つける言葉を友達に言ってはいけない。」「生きている人はみんな必ず生まれてきた理由がある。」「いじめは見ているだけでは終わらない。」というお話をしていただきました。
子どもたちはとても真剣に聞き、友達のことやいじめについてしっかり考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・ひじき入り卵焼き・ずいきの煮物・じゃがいもの味噌汁・牛乳です。
 
 「ずいき」は、さといもの葉柄部分のことです。この部分も食べることができます。カリウムや食物繊維が豊富です。

 今日は、干しずいきを鶏肉や椎茸と一緒に煮物にしました。おいしくできたのですが、子どもたちは苦手なようで、かなり残ってしまいました。ずいきだけではなく、「椎茸が苦手〜」と言う子も多かったです。たくさん食べてほしかったのでとっても残念です。

10月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、おにぎり2種・芋煮汁・切り昆布とかぶの即席漬け・みかん・牛乳です。
今日は、山形県の郷土料理です。芋煮汁は、さといもを、肉やきのこや野菜などと一緒に、しょうゆや味噌などで味付けしたものです。さといもが取れる季節になると、山形県では、河原などで「芋煮会」を行うそうです。
山形の里芋は関東のものよりも肉質がなめらかだそうで、今回は、山形県の里芋を使いました。


 子どもたちは「さといも苦手!」と言う子が多く、朝も「さといも嫌いだよ」と言う子が何人かいたので、食べてくれるか心配だったのですが、
教室を回ってみると、「おいしいね!」「足りないよ!」と言う声が聞こえてきました。


 おにぎりは、やはり山形県のお米「はえぬき」を使いました。おにぎりは鮭とゆかりの2種類です。鮭は人気で、ほとんど残りがありませんでした。

 さといもなどと一緒に、山形県の斎藤農園さんから、葉つきのさといもが届きました。
とっても大きいさといもの葉に、びっくりしていました。




3.4年生:学芸会プログラムの絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年が描きました。自分たちの劇の場面からのイラストです。いよいよ練習も本格的に始まります。

10月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麻婆焼きそば・中華風コーンスープ・牛乳です。
麻婆焼きそばは、豆腐がたっぷりの麻婆豆腐を中華麺にかけたものです。麺も豆腐もボリュームたっぷりです。
 中華風コーンスープは、コーンの他に玉葱や人参、椎茸、春雨、卵、豚肉、パセリ・・・などたくさんの具が入っています。コーンのやさしい甘みが美味しいスープです。

 麺が大好きな子どもたちは、よく食べていました。6年生では争奪戦が起こったとか・・・。

 




下目黒住区写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(日)に住区の方のお世話で写生会が行われました。駒場野公園は、都会とは思えない緑豊かな田んぼもあるところです。涼しくさわやかな木々の下での、楽しい会でした。住区の方々は、かまどでおいしい焼きそばや鉄板焼きを作ってくれました。子どもたちはのびのび遊んで大喜びです。できあがった作品は、住区に展示された後、学校にも展示する予定です。お楽しみに。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859