ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

雪だ!        2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から雪。下目黒小学校の校庭もうっすら白くなっていました。

 せっかくの雪なので、1時間目に雪の観察をしました。黒い紙で雪を受け、ルーペで雪の結晶を見ました。まだ気温も上がっていない寒い1時間目だったので、雪の結晶をたくさん見ることができました。

 子どもたちは、夢中で雪をルーペで見ながら「たくさん見つけたよ!」「とってもきれい!」「芸術品みたい!」と喜びの声をあげていました。

 雪の結晶を初めて見たという子も多く、有意義な観察ができたと思います。

1月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、金平フィッシュバーガー・白いんげん豆のポタージュ・ゆで野菜のドレッシングソース・牛乳です。

 金平フィッシュバーガーは、ごぼうと人参のきんぴらと竜田揚げにした鱈をはさんでバーガーにします。
金平のシャキシャキと竜田揚げの衣のカリカリがとっても美味しいバーガーです。子どもたちは、ほとんど残さず食べていました。金平が苦手な子もパンと一緒に食べることで、全部食べることができました。

 サラダには、量は少ないですが、ブロッコリー・カリフラワーの冬に美味しい野菜に、人参、じゃがいもも入れました。ブロッコリーは苦手な子が多いですが、今日はチャレンジしてくれた子が多かったようで、残りも少なかったです。「ブロッコリーには栄養がたくさんあるんだよ。」と言ったら、とてもびっくりしていました。ブロッコリーのビタミンCは、レモン果汁の2倍です。風邪予防にもいいですね。

 白いんげん豆のポタージュは、白いんげん豆とジャガイモを裏ごしして作ります。今回は、白いんげん豆の割合を増やして行いました。調理員さんが丁寧に裏ごししてくださったので、まるでレストランでいただくポタージュのようでした。あまりになめらかなので、子どもたちが「豆が入っているかわからない!」というくらいでした。どのクラスもからっぽでした。

 

1月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、和風スープスパゲティ・海藻サラダ・アップルケーキ・牛乳です。
和風スープスパゲティは、梅干やちりめんじゃこ、スープは削り節でとっただし汁、のり、と日本の古くからある食材を使っています。これらもスパゲティとよく合うのです。それから、下仁田ねぎを入れるのもポイントです。下仁田ねぎは普通の長ねぎに比べ、短く太い格好が特徴です。やわらかく、火を通すと甘みが出るので、スパゲティをさらに美味しくしてくれます。5年生は下仁田町へ移動教室で行くので、子どもたちは下仁田ねぎを植える体験もしています。見てすぐ名前が出てくる子もいれば、忘れている子もいましたが、「おいしい!」とよく食べていました。

海藻サラダは、長ねぎや玉葱のたっぷり入ったドレッシングが海藻によくからみ、苦手な海藻も食べやすかったようで、残りもいつもより少なかったようです。

アップルケーキは、どのクラスもよく食べていました。皮付きで入れたせいか、「さつまいも?」と言う子もいましたが、りんごのおいしさがぎゅっとつまったケーキでした。


1月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆もやしの混ぜご飯・豆腐の団子入り野菜スープ・みかん・牛乳です。
もやしにもいろいろな種類があり、よく使うのは「緑豆」もやしや「ブラックマッペ」もやしですが、豆の大きいものは「大豆」のもやしです。韓国料理や中華料理でよくみかけますが、歯ごたえがよく、おいしいもやしです。今日は少し韓国風の味付けにして、ひき肉や人参、長ねぎなどと一緒に大豆もやしをいため、ご飯にまぜました。
味付けのポイントは「テンメンジャン」です。
子どもたちのところへ行くと、「今日のごはんおいしいよ!」「お代わりしたよ!」という子がたくさんいました。ご飯はほとんど残りがありませんでした。

豆腐の団子入り野菜スープは、豆腐と白玉粉を練って作った豆腐団子を入れます。豆腐が入ることでふんわり、白玉粉のもっちりが両方味わえます。具には白菜やえのき、生しいたけ、大根、たまねぎ、人参などたっぷりの野菜を入れます。

椎茸が苦手な人が多いのですが、生椎茸は干し椎茸より食べやすいようで、2クラスをのぞいてほとんど残りがありませんでした。


めぐろの子どもたち展

画像1 画像1
画像2 画像2
目黒区美術館で、めぐろの子どもたち展が始まります。1/19(土)から2/3(日)です。子どもたちは、学校で見学に行く予定です。

1月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、オムライス・シーザーサラダ・牛乳です。
オムライスは、家庭と同じようにはできないので、給食ならではの作り方をします。
チキンライスは具を炒めておき、炊き上がったご飯と具を一緒に炒め合わせます。きちんといためるので、ごはんはパラッとしています。
卵は鉄板に流しいれ、オーブンで薄焼き卵にします。できた薄焼き卵は、6等分に包丁で切り分けます。
子どもたちが配膳の時にチキンライスの上に薄焼き卵をのせて、ケチャップをかけて完成させます。

配膳の時に、あるクラスにのぞきに行くと・・・ケチャップで笑った顔や、星型、ハート型ができています!「僕は自分の名前にしたんだ〜」「私はニコニコマークだよ」ととっても楽しそうでした。
オムライスはすごい人気で、おかわりに行列ができていました。

シーザーサラダは、給食室特製のホワイトドレッシングに、粉チーズ、パンを焼いて作った手作りクルトンをたっぷりのせて食べます。中に入っているパプリカを「ピーマン苦いからやだ〜」と言って嫌がっている子を何人か見かけました。「絶対苦くないから食べてごらん」と言うと、一口食べて、「苦くない・・・けど、いやだ。」と言う子も。「ピーマンは苦い」という固定観念があるようです。
サラダは、残っているクラスが少なく、よく食べていました。


1月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、中華丼・わかめと卵のスープ・りんご・牛乳です。
中華丼は、いか・えび・豚肉・うずらの卵、野菜は白菜や人参、ゆでたけのこ、しいたけ、もやしなど、いろいろな食品をとることができる献立です。また、子どもたちが好きな献立です。
 久しぶりに出した中華丼。ご飯はほとんどのクラスがからっぽの状態で、あんかけだけあまっているクラスがたくさん。でも「あんかけだけおかわりする!!」とおかわりにならんでいました。「ごはんもうちょっとあったほうがいい?」と聞くと、「たくさん増やして!」という返事が返ってきました。
 全体的に残りが少なく、4月から比べると、残菜も減ってきており、食べられる量も増えてきたようです。(体も大きくなっています。)

 今日一日寒い日でしたが、牛乳もよく飲んでいました。



1月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆乳フレンチトースト・チリビーンズ・キャベツとコーンのサラダ・牛乳です。

豆乳フレンチトーストは、夏休みに行った料理教室で、「給食で出して!!」と子どもたちに好評だった献立です。フレンチトーストでは牛乳を使いますが、代わりに豆乳を使います。臭いなどまったく気にならず、言われなければわかりません。(いいのか悪いのかわかりませんが・・・)
子どもたちにも好評で、「おいしい!!」「ぜったいおかわりする!!」と本当によく食べていて、残りがまったくありませんでした。

チリビーンズには大豆を使います。下目黒のチリビーンズはみじん切りにした大豆と丸のままの大豆と両方使います。これは豆嫌いな子のためです。丸い豆は「嫌い!」と言って食べませんが、みじん切りになっていると、思わず「おいしい」と食べている子もたくさんいます・・・。(もちろんそのときは、「それも大豆だよ」と教えます。)
じゃがいもも入っていて食べやすくなっているとはいえ、下目黒では人気メニューでほとんど残りません。

いつも残るのは「サラダ」です。これだけはなかなか減りません。いつも話を聞いていると、「だって酸っぱいんだもん」というのをよく聞くので、今日は玉葱をたっぷり使い、酢を減らし、砂糖も増やして甘めのドレッシングにしました。味見のときは「酸味が少ないから逆に食べにくいのでは???」と思ったのですが、子どもたちはよく食べていました。これから少し甘めのドレッシングにしようと思います。


1月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・切干大根の卵焼き・小松菜の味噌汁・れんこんのきんぴら・みかん・牛乳です。

 今日は、かみかみメニューです。少し固い食材を出すと「固い〜」と言う子どもたちに、噛むことの大切さを知ってもらおうと、月1回程度出しています。だた噛み応えのあるものを出すのではなく、歯を丈夫にする食材も一緒に出すようにしています。
今日は、卵焼きに切干大根とちりめんじゃこを入れました。また、カルシウムの多い小松菜の味噌汁や、よく噛むことを意識してもらうために、しゃきしゃきれんこんのきんぴらにしました。

 卵焼きは、始めて出す献立なので、どうかな〜と心配でしたが、思いのほかよく食べていました。ただ、「ちりめんじゃこ」がなんなのかわからない子が意外と多く、「先生・・・これなに?・・・めだかじゃないよね・・・?・」(そんなわけありません!!)

 切干大根という名がついていても、あまり意識していた子はいなかったように思います。油でいためてから、卵と混ぜて焼くので、切干大根の匂いなどは気になりません。
手紙に書いてあったように、噛むことを意識して食べてはいてくれたようでした。

 れんこんのきんぴらは人気で、どのクラスもほとんど残りがありませんでした。
給食後、給食のサンプルケースをのぞいている1年生がいて、「あれ、どの名前だったっけ???」と今日の献立をしきりに確認し、「あ!これだ!!」と言うと、
調理員さんの控え室の前まで言って、「きょうのきんぴらおいしかったです!!」
と大きな声で言っていました。

 

四年生、摺りました!木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀を初めて使って彫った、のびのび元気な鬼の顔。染めた紙にあざやかにうかびあがりました。手はまっ黒です。なぜか、顔も黒くなっている人もいます。また、毛筆の書き初めも3,4,5,6年生展示完了しました。15日から始まる書き初め展も、ぜひご覧ください。

元気よく芝生の上で遊ぶ子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になると、子どもたちは元気にのびのびと校庭で遊びます。寒さに負けず、半袖で遊んだり、気持ちよさそうに芝生の上で寝ころんだりしています。これからも体を進んで動かし、すくすく成長していってほしいです。

音楽集会

画像1 画像1
冷え冷えとした体育館がみんなの歌声で温かくなりました。「すてきな友達」いつまでもみんなと仲良く楽しく過ごせるといいですね。

おへその話    2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 養護教諭の鳥海先生に、赤ちゃんとお母さんの「おへその話」をしていただきました。

 3か月、6か月、産まれる前の実物大の赤ちゃんの人形を使用し、担任がその赤ちゃんをエプロンのお腹に入れ、妊婦さんを再現しました。しゃがんだり立ったり、高いものをとったりする姿を見たことで、子どもたちは、「自分がお母さんのおなかにいたときに、こんなにお母さんは大変だったんだ」ということを知りました。と同時に、お腹にいたときからまわりの人にとっても大切にされてきたということを知りました。

 「一番最初の赤ちゃんはこのくらいの大きさなんだよ。」と鳥海先生が見せてくださった、針の先ほどの穴が空いた黒い紙を見て、子どもたちは驚きの声をあげていました。

 これから生活科で、産まれてきてから今までの成長を振り返り、これからの自分について考える学習をします。今日はその一歩となる学習ができたと思います。

4年生木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての彫刻刀、頑張って彫りました。堂々と大きな鬼の顔です。自分で染めた紙に年明けすぐに摺る予定です。

カラフルちょうちょ3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょうちょの形に切り抜いた色画用紙に、好きな色で染めた紙をはさんでラミネート、ステンドグラスのようできれいです。光に透けてカラフルです。

新しい年、元気な子どもたち!

画像1 画像1
朝日を浴びて、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。校長先生の七草がゆのお話をしっかり聞くことができました。今年も、みんなの思いや願いがかなうよい年になりますように!

1月25日(金)研究発表会

画像1 画像1
目黒区立第三中学校との小中連携研究発表会、1月25日(金)第三中学校でお待ちしております。

1年生:元気な太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンボールを一生懸命切るところからがんばった太陽です。きらきら金銀の紙でおしゃれをして、最後にニスをぬってぴっかぴっかです。

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。良い年になりますように。

こいこいよい年ねずみ年

画像1 画像1
画像2 画像2
いのししさんありがとうございました。来年はねずみ年です。どうぞよろしく。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859