ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

健康運動集会(バナナ鬼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校庭が使えなかったので、体育館でバナナ鬼をしました。低学年と高学年で、時間を分けてやりました。友達とぶつからないように上手に逃げていました。心も体もリフレッシュできたようでした。

2月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、肉まん・中華風コーンスープ・みかん・牛乳です。
肉まんは、すべて手作りです。生地は小麦粉・牛乳、ラードなどをよく練って作ります。中身は、豚ひき肉、人参、長ネギ、しいたけ、ゆでたけのこなどをよく混ぜ練って、手作り生地で包み、蒸し上げます。手作りですから、形はちょっと不格好なものもありますが、味は抜群においしい肉まんです。

 中華風コーンスープは、豚骨でとったスープに春雨や卵、コーンがたっぷり入ったスープです。コーンの甘さが引き立って、とってもおいしいスープになりました。

2月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏南蛮うどん・くるまぶのフライ・一塩野菜・牛乳です。
 鶏南蛮うどんには、唐辛子粉を多めに入れて、少し辛めにします。(南蛮は唐辛子のことです!)そしてでん粉でとろみをつけます。唐辛子ととろみの効果で、体をぽかぽかにしてもらいました。とろみをつけると冷めにくくなるので、子どもたちはいつもより温かく食べられたはずです。そのせいか、今日は本当に残りが少ない日でした。

 くるまぶのフライは「くるまぶ」が何かわからないようでした。「お麩だよ」と教えても、話を聞いていると高野豆腐と間違っているような・・・?
でもとてもおいしかったようで、「くるまぶってどこで買える?」と聞いてくる子もいました。また、「これまた出して!」と言う子もいました。

 一塩野菜は、塩だけでシンプルな味付けのため、塩加減が薄くても濃くてもおいしくないのですが、今日は「すごくおいしい!」と言っていました。(よかった!)
野菜の苦手な子が、「見て!これ食べられるようになったよ」と、食べるところを見せてくれました。少しずつ苦手なものをなくそうとがんばる姿を見て、とってもうれしくなりました。


音楽「卒業式に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽では、5年生が学年合同で学習をしました。
卒業式の合唱曲「遥かなる旅路へ」「さようなら」、合奏曲「威風堂々」を、初めて学年で一緒に行いました。
合同で音楽をするのは、連合音楽会の練習以来。普段はクラスごとに練習をしていたため、今日は音の重なりや響きをいつも以上に楽しんでいる様子でした。
歌や演奏に「気持ちを込めて伝える」。このことをテーマに、これからより良いものをみんなで創っていきます。

2月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆入りカレーライス・かぶとりんごのサラダ・牛乳です。
みんなが大好きなカレーに、今日は豆をたっぷり入れました。入れた豆は「ひよこ豆」です。ガルバンゾとも呼ばれ、インドの豆カレーなどに使われます。ひよこ豆の名前の由来は、ひよこの頭のような形をしているところからきているそうです。
かなりたくさん入れたので、みんながちゃんと食べてくれるか心配だったのですが、「豆、おいしいよ」「もう全部食べた!」と意外と気にせず食べていたので一安心。でも中には「なんでカレーに豆入れるのー」という子もいます。豆には、肉や魚に負けない良質なたんぱく質と、野菜に負けない食物繊維が含まれており、積極的にとってほしい食品です。ぜひおうちでも豆入りカレー試して見てください。

もう一つのかぶとりんごのサラダは、意見が分かれました。低学年の子は「おいしい!」とよく食べていたのに、高学年の子は、食べつつも「なんでかぶとりんごを一緒にサラダにするの???」と納得いかない様子。大人になるにつれて先入観にとらわれてしまうのでしょうか!?

連合展覧会 見学       2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区美術館に、連合展覧会の作品を見に行きました。
 
 目黒区の幼稚園・小学校・中学校の様々な作品がたくさん並んでおり、子どもたちはひとつひとつの作品に見入っていました。
 幼稚園生の作品に「自分より小さいのにすごく上手。」と驚いたり、中学生の作品には「これ欲しい!」と売り物のような作品に感激したり、同じ小学生の作品には「すごい!」「作ってみたい!」と興味を示したりしていました。

 見学時間が短く、「え?もう行くの?」とまだまだ見たりない様子の子どもたちも少なくなかったです。2月3日まで開催していますので、時間がありましたらお子さんとゆっくり見学してみてください。

1月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、バターロールパン・ポテトグラタン・もやしのサラダ・白玉フルーツパンチ・牛乳です。

学校給食週間の最後を飾るのは、下目黒小学校の給食の特色でもあるリクエスト給食です。今回は1年1組さんのリクエスト給食でした。初めてのリクエスト給食ということで、みんな楽しみにしていたようです。リクエスト給食の月に当たったクラスは、多目的室で給食を食べます。いつもは教室の机ですが、多目的室ではテーブルクロスとお花がかざってあり、食器もピンク色のお花柄の食器です。「レストランみたい!」とうれしそうでした。

献立の方はというと、白玉を手作りしたり、(その数1000個!)ホワイトソースを作り、ホイル皿に入れてチーズを乗せて焼いたり・・・。と、なかなか大変な献立でしたが、子どもたちのために給食室もがんばりました。


(写真:担任の先生が「ポテトグラタンおかわりしたい人ー?」と聞くと「はあーい!!」とたくさんの手が挙がりました。)

1月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かて飯・呉汁・焼き鳥・牛乳です。
学校給食週間の残り2日間は、現在の給食の特色を紹介します。
現在の給食では「食についての関心を深めてもらいたい」と言うことから、さまざまな給食が出されています。郷土料理もその一つです。
今日は、埼玉県の郷土料理です。かて飯は、秩父地方に伝わる郷土料理です。
呉汁は、大豆をすりつぶしたものを汁に入れます。(埼玉県だけではなく、新潟や熊本など全国各地にある郷土料理のようです。)
焼き鳥は、実は鶏ではなく、「豚肉」です。埼玉県の東松山市では焼き鳥ならぬ焼き豚が有名で、東松山で「焼き鳥」というと、焼いた豚肉(かしらなど)が出てきます。それにみそだれをつけて食べるのが一般的なようです。

今日の給食は「おいしい!」とよく食べていました。呉汁は、大豆をすりつぶしているとはいえ、粒が残るので、食べてくれるか心配でしたが、味噌仕立てだったのがよかったのか、1クラスを除いてよく食べていました。次回はもう少し大豆を増やそうと思います。


1月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ぶどうパン・ハンバーグマッシュルームソース・こふきいも・ゆでキャベツ・みかん・牛乳です。
学校給食週間にちなみ、給食の歴史献立を出しています。
戦時中、中断された給食は戦後の1946年に試験的に再開され、今に至ります。
今日は昭和50年(1975年)頃の給食です。
この頃までは、パンや麺の献立でした。翌年の昭和51年から米飯給食が始まり、
今では、ごはん、パン、麺とバラエティに富んだ給食を提供できるようになりました。

今日の給食は、ある先生から「今日の給食、なつかしいね。ああゆう感じだったよ。」と言わわれました。時代の変化とともに給食も変わってきていることを、子どもたちは感じてくれたでしょうか?

ぶどうパンが苦手と言う子が以前多くいたので、ちゃんと食べてくれるかどうか心配だったのですが、今日はほとんど残りがありませんでした。今日の人気は、ハンバーグもそうですが、こふきいも!どのクラスもざんさいゼロでした。
ただ、今日の献立、汁物がないので、ちょっと寒かったみたいで、牛乳が残ってきていたのが残念でした。

1月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、さつまいもご飯・豆腐の真砂揚げ・すいとん・牛乳です。

 学校給食週間にちなみ、今日も給食の歴史がわかる献立にしました。
今日は昭和17年ごろの給食です。昭和17年は日本は戦争をしていた時代です。そのころははなかなか食べるものがなく、小麦粉で簡単に作ることができるすいとんがよく食べられていたそうです。今日のように、ご飯があって、おかずがあって・・・という給食ではなく、「すいとん」だけという給食だったそうです。そしてこのあと戦争が激しくなり、給食は中断されてしまいました。

 今ある給食から考えると、子どもたちは想像がつくでしょうか。「きらいだから食べない」と平気で残してしまう子もますが、「食べたくても食べられない」子どもたちが日本にもいた時代があったことを考えてもらうきっかけになればと思います。



すばらしい青空の下で!(中休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもは風の子。冷たい風にも負けずに、友達とボール遊びや鬼ごっこなど、元気よく遊んでいました。今日は、研究発表会。4年2組と5・6年生は、目黒区立第三中学校で5校時勉強してきます。楽しく学習できるといいですね!

1月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、おにぎり・鮭の照り焼き・一塩野菜・豚汁・牛乳です。
1月24日〜1月30日までの一週間は「学校給食週間」です。給食週間では、給食の歴史を知ってもらおうと、給食の歴史を追った給食を出します。
日本で初めての給食は、1889年(明治22年)に山形県の学校でお昼を食べることができない貧しい児童にお昼を出したのが初めと言われています。
そのときの献立は、おにぎり・焼き魚・漬け物だったそうです。

そこで、今日は初めての給食を再現した給食にしました。
おにぎりには、予定では大根の葉を使った手作りふりかけのおにぎりと、わかめごはんのおにぎりでしたが、大根の葉っぱが手に入らず、小松菜の手作りふりかけおにぎりになりました。

 おにぎりは、調理員さんが全校児童分の600個のおにぎりを作ってくださいました。いつもより多いご飯の量でにぎっているのですが、おにぎりだとすんなりおなかに入ってしまうようで、お代わりに殺到していました。

 鮭には、しょうが・みりん・酒・しょうゆで下味をつけて焼きました。「皮が苦手」という子がいましたが、よく食べていたと思います。

 一塩野菜はとっても人気で、(きゅうりとキャベツの塩もみなのですが)「もっと食べたかった!!」という子が意外と多くてびっくりしました。(苦手な子もたくさんいますが・・・。)

 豚汁は、にぼしで出汁をとりました。にぼしの頭をとって出汁をとっているので、臭みもなく、にぼしから甘味のある出汁がとれ、とってもおいしい豚汁になりました。


みんなで仲良く共遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雪景色とは一変して、気持ちの良い朝を迎えました。子どもたちも太陽の光を浴びながら、友達と楽しそうに遊んでいました。心も体も元気に育ってほしいです。

すてきなさくひん、たくさんあるね! 区展見学 1年

昨日は雪が降り、校庭の芝生も雪化粧。とても寒い日ではありましたが、「めぐろの子どもたち展」の見学に行きました。美術館での3つのお約束(「走らない」「大声を出さない」「人の作品に触らない」)を確認した後、コーナー毎に自由に見学をしました。他の小学校の児童や、中学生の作品を見て良い刺激を受けたようです。「他のお友達の作品を見て、いいなと思うベスト3を見つけよう!」と、担任が話したこともあり、どの子も真剣に見学していました。中には、「全部いいから、ベスト3じゃ足りないよ!だって、いい作品1万個見つけたんだもん!」(もちろん、そんな多くの作品はありませんが…)と言う子もいました。本当に力作ぞろいの展覧会です。ぜひ、ご家庭でもお出かけいただき、子どもたちの選んだ「ベスト3」を紹介してもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地球温暖化が叫ばれている中、最近めっきり寒い東京に朝から雪が積もりました。積もったと言っても、たったの3センチ。子どもたちは朝から授業中もそわそわと外の状態を気にしていました。2時間目の理科の時間に、雨に変わらないうちに4年生はビオトープへ出かけました。黒い紙と凸レンズを持って、雪の結晶を観察しました。しかし、みぞれ交じりの水分の多い雪は、結晶はあまりよく見られませんでした。

雪だ!        2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から雪。下目黒小学校の校庭もうっすら白くなっていました。

 せっかくの雪なので、1時間目に雪の観察をしました。黒い紙で雪を受け、ルーペで雪の結晶を見ました。まだ気温も上がっていない寒い1時間目だったので、雪の結晶をたくさん見ることができました。

 子どもたちは、夢中で雪をルーペで見ながら「たくさん見つけたよ!」「とってもきれい!」「芸術品みたい!」と喜びの声をあげていました。

 雪の結晶を初めて見たという子も多く、有意義な観察ができたと思います。

1月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、金平フィッシュバーガー・白いんげん豆のポタージュ・ゆで野菜のドレッシングソース・牛乳です。

 金平フィッシュバーガーは、ごぼうと人参のきんぴらと竜田揚げにした鱈をはさんでバーガーにします。
金平のシャキシャキと竜田揚げの衣のカリカリがとっても美味しいバーガーです。子どもたちは、ほとんど残さず食べていました。金平が苦手な子もパンと一緒に食べることで、全部食べることができました。

 サラダには、量は少ないですが、ブロッコリー・カリフラワーの冬に美味しい野菜に、人参、じゃがいもも入れました。ブロッコリーは苦手な子が多いですが、今日はチャレンジしてくれた子が多かったようで、残りも少なかったです。「ブロッコリーには栄養がたくさんあるんだよ。」と言ったら、とてもびっくりしていました。ブロッコリーのビタミンCは、レモン果汁の2倍です。風邪予防にもいいですね。

 白いんげん豆のポタージュは、白いんげん豆とジャガイモを裏ごしして作ります。今回は、白いんげん豆の割合を増やして行いました。調理員さんが丁寧に裏ごししてくださったので、まるでレストランでいただくポタージュのようでした。あまりになめらかなので、子どもたちが「豆が入っているかわからない!」というくらいでした。どのクラスもからっぽでした。

 

1月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、和風スープスパゲティ・海藻サラダ・アップルケーキ・牛乳です。
和風スープスパゲティは、梅干やちりめんじゃこ、スープは削り節でとっただし汁、のり、と日本の古くからある食材を使っています。これらもスパゲティとよく合うのです。それから、下仁田ねぎを入れるのもポイントです。下仁田ねぎは普通の長ねぎに比べ、短く太い格好が特徴です。やわらかく、火を通すと甘みが出るので、スパゲティをさらに美味しくしてくれます。5年生は下仁田町へ移動教室で行くので、子どもたちは下仁田ねぎを植える体験もしています。見てすぐ名前が出てくる子もいれば、忘れている子もいましたが、「おいしい!」とよく食べていました。

海藻サラダは、長ねぎや玉葱のたっぷり入ったドレッシングが海藻によくからみ、苦手な海藻も食べやすかったようで、残りもいつもより少なかったようです。

アップルケーキは、どのクラスもよく食べていました。皮付きで入れたせいか、「さつまいも?」と言う子もいましたが、りんごのおいしさがぎゅっとつまったケーキでした。


1月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆もやしの混ぜご飯・豆腐の団子入り野菜スープ・みかん・牛乳です。
もやしにもいろいろな種類があり、よく使うのは「緑豆」もやしや「ブラックマッペ」もやしですが、豆の大きいものは「大豆」のもやしです。韓国料理や中華料理でよくみかけますが、歯ごたえがよく、おいしいもやしです。今日は少し韓国風の味付けにして、ひき肉や人参、長ねぎなどと一緒に大豆もやしをいため、ご飯にまぜました。
味付けのポイントは「テンメンジャン」です。
子どもたちのところへ行くと、「今日のごはんおいしいよ!」「お代わりしたよ!」という子がたくさんいました。ご飯はほとんど残りがありませんでした。

豆腐の団子入り野菜スープは、豆腐と白玉粉を練って作った豆腐団子を入れます。豆腐が入ることでふんわり、白玉粉のもっちりが両方味わえます。具には白菜やえのき、生しいたけ、大根、たまねぎ、人参などたっぷりの野菜を入れます。

椎茸が苦手な人が多いのですが、生椎茸は干し椎茸より食べやすいようで、2クラスをのぞいてほとんど残りがありませんでした。


めぐろの子どもたち展

画像1 画像1
画像2 画像2
目黒区美術館で、めぐろの子どもたち展が始まります。1/19(土)から2/3(日)です。子どもたちは、学校で見学に行く予定です。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859