ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

校庭の芝生が緑にもどりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、養生していた校庭の芝生のシートをはがしました。すると、どうでしょう!一面に広がる緑の世界。美しい芝生がよみがえりました。4月21日(土)に芝刈りをしてから、使えることになりました。これからも、みんなで大切に使っていきましょう。今年度も、地域や保護者のみなさまのご協力、よろしくお願い致します。

ビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は毎日ビオトープの生き物さがしに夢中です。理科の「春さがし」をしていますが、植物よりビオトープの生き物に興味をもつ子が多く、女の子も「私は今まであまりオタマジャクシなんか興味なかったけど、つかめるようになったよ。」などと目を輝かせています。「ギンヤンマのヤゴが4匹もいたよ。」「メダカの外来種がいる。」「先生、教室で飼ってもいいですか?」と熱心に観察を続けています。ビオトープ係さんもできて、毎日クラスに帰って、友だちに様子を知らせてくれます。

4月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はウィンナーサンド・野菜たっぷりスープ・日向夏・牛乳です。
ウィンナーサンドにはソテーしたキャベツをたっぷりしき、ボイルをして焼き目をつけたウィンナーをのせます。とっても大きいのですが、みんなぱくぱく食べていました。

 スープには本当にたっぷりの野菜が入ります。玉葱にセロリ、キャベツにマッシュルーム、人参、トマト、パセリ、そして白いんげん豆やじゃがいもマカロニまで入ります。豚骨・鶏ガラでとったスープに野菜の甘味がでて、とてもおいしいスープになりました。

 いつもは豆をいやがる子も気付いているのかいないのか、「おいしい!」とよく食べていました。

 日向夏は黄色い皮の下の白い部分も食べられるかんきつです。お手紙に書いたところ、「白いところも食べてみたよー」「おいしかったよ」と教えてくれました。種が多いのにびっくりしている子もいました。

 

1年 ならし給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生のならし給食です。ならし給食とは、4時間目に簡単な献立で、給食のきまりや配り方、片付けかたを覚えて、給食に慣れるためのものです。
今日は盛りつけも簡単なミルクパン・型ぬきチーズ・いちごジャム・日向夏・牛乳という献立です。

 担任の先生から手洗いやランチョンマットなど給食の準備の仕方を教えてもらいます。給食当番さんは白衣を着るところからスタート。給食を配る手もぎこちないですが、慎重に配ぜんを行っていました。

 緊張していた顔もいただきますをするとほぐれ、「おいしいよ!」「牛乳全部飲んだよ!」とにこにこ笑顔で教えてくれました。
 
 ジャムの口を開けたり、牛乳のふたを開けるのに苦労しているようでしたが、くり返し給食を行ううちに慣れてくると思います。

 後かたづけの仕方も教わり、最後にワゴンを給食室に返しに行きます。給食室の調理師さんに「ごちそうさまでした!」と元気にあいさつ。

 来週からは通常の給食が始まります。おうちでも食事の時に食卓におかずを運んだり、おちゃわんにごはんを盛ってみたり・・・と給食の練習をしてみてくださいね。



6年 ビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
ビオトープのオタマジャクシが大きく育っています。雨が降って、水があふれたときに一緒に流されないように池の縁を高くしました。そのとき、ギンヤンマが羽化しているのを見つけました。抜け殻がいくつかあるので、今年はすでに何匹か羽化しているようです。

6年 ものの燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生になって初めての実験です。ろうそくに火をつけ、集気瓶をかぶせると火が消えてしまいます。小さな瓶を使うと直ぐに火が消えてしまいました。同じことを水を入れたお盆の上にろうそくを置き、集気瓶をかぶせると、だんだんと集気瓶の中に水が吸い込まれてきました。子どもたちは不思議なことが起こったので驚いていました。

4月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は煮込みうどん・新じゃがのそぼろ煮・いちご(さがほのか)・牛乳です。

 新じゃがのそぼろ煮は小さいサイズのじゃがいもを使い、煮崩れしないように煮ました。鶏ひき肉のうまみや玉葱の甘味がじゃがいもに染み込み、とてもいい味に仕上がりました。新じゃがは旬の味。ぜひおうちでもふかしたり、揚げたり、煮たりして味わってみてはいかがでしょうか?

 今日はクラスを回ることができなかったのですが、かえってきた食缶を見ると、ほとんどのクラスがからっぽでした。子どもたちに「今日の給食おいしかった?」と聞くと、「うん、おいしかった!」、「4日連続残さず全部食べたよ!」、「今日のが一番おいしかったよ!!」と教えてくれました。


4月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、深川飯・ちくわの磯辺揚げ・春野菜の煮物・牛乳です。
今年も「日本味めぐり」として、土地土地の郷土料理や特産品を紹介したいと思っています。
4月は東京都編です。東京にもちゃんと郷土料理があります。あさりをたっぷり使った「深川飯」です。江戸時代のころには、隅田川の河口であさりがたくさんとれたそうです。深川の漁師がたくさんとれるあさりを使って作ったのが始まりだそうです。
給食では、あさりの入った汁をごはんにかける「深川丼」ではなく、あさりをごはんいに混ぜ込む「深川飯」にしました。

 あさりは三重県産の大きなあさりを使いました。酒蒸しした後、醤油や酒、しょうが、砂糖などの調味液で煮、その煮汁と一緒に炊き込みます。あさりは更に、炒りつけて、甘辛くします。人参とごぼうは炒めて入れました。しょうがやごぼうの香りがとてもよい深川飯ができました。
あさりには内臓の黒い部分があり、そこに苦味があるため、苦手な子もいるのですが、「黒いところ嫌いだけど、ごはんにまざっちゃったら大丈夫だった!」「今日のは食べられたよ!」という声が聞かれ、うれしく思いました。また小口切りにしてご飯に混ぜたさやいんげんがちょうどハートの形になっていて、「あーハートだよー!」「きっと食べたらいいことあるかもよ!」と少し苦手な子もがんばってチャレンジしていました。

 春野菜の煮物にはふきや新たけのこといった旬の野菜を炊き合わせました。
たけのこは静岡産の新物を朝から下茹でし、使いました。手間はものすごくかかるのですが、水煮のものとは違い、歯ごたえや香りがとてもよいです。 ふきも下茹でし、丁寧に筋をとり、使いました。ふきは独特のほろ苦さがあるので少し心配したのですが、子どもたちは意外に「ぜんぜん気にならないよ!」「おいしいね」と言って食べていました。(もちろん苦手な子もいましたが・・・)

今日は2・3年生のクラスに行き、葉付きのふきを見せに行きました。葉つきのふきをみても「???」だったのですが、「ふきのとう」の写真を見せると、ちょうど授業でやっていたようで、「あー!ふきのとう!!」ふきの花(正確にはつぼみです)なんだよ、と言うことを説明すると、「そうなんだー」と興味をもってくれたようです。

 

 今日は和風の献立でしたが、みんなよく食べていました!!

 

4月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はバターライス・魚のパン粉焼き・粉ふきいも・もやしのサラダ・牛乳です。
 バターライスは人参と玉葱をバターでじっくり炒め、炊き上がったご飯に混ぜます。
人参と玉葱から出た野菜の甘みがごはんになじんでおいしくなります。

 魚のパン粉焼きはパン粉をカリカリになるまで炒め、にんにく、パセリ、バジルで香織付けをし、メルルーサという白身の魚にかけ、オーブンで焼きます。
バジルの香りがとてもよく、「お店で食べる料理みたいだね!」なんて声が聞こえてきました。

 もやしのサラダはベーコンの入ったしょうゆ味のドレッシングをかけます。こふきいもはこの時期おいしい新じゃがいもを使って作りました。新じゃがいもは水分が多いので、できあがりがマッシュポテトのようになってしまいました。でもしっとりしていて、逆に食べやすかったようです。

 バターライスは「人参が・・・」と野菜の嫌いな子がなかなか食べようとしませんでしたが、ほとんどの子は「おいしい!」とよく食べていました。
 今日は全体的に残りが少ない日でした。





気を付けて帰ろうね! 1年 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
安全のためと、通学路をしっかりと覚えるため1年生は集団下校を行います。正門の前に地域別に集合してから出発するのですが、主事さんのお話をきちんと聞いて、並ぶことができました。しばらくの間は、担任も一緒に下校し、家の近くまで一緒に帰ります。

4月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日から給食が始まります!
献立は、菜の花寿司・すまし汁・ゆで野菜ごましょうゆかけ・清見オレンジ・牛乳です。

菜の花寿司は酢飯に、菜の花のように黄色い炒り卵、香ばしく炒った白ごまとちりめんじゃこ、油で炒めた「かき菜」を混ぜ込みます。菜の花はつぼみをたべるのですが、「かき菜」は茎や葉っぱを食べます。菜の花の茎や葉の部分に当たります。(品種としては別物のようです)
菜の花寿司は本来、菜の花で作るのですが、時期的に遅いので、今回は「かき菜」を使いました。
歯ごたえがよく、アクセントになります。見た目にも鮮やかな緑と黄色の炒り卵がとてもきれいです!

新しい学年になり、新3年生と新5年生は給食の量が増えます。(1・2年3・4年5・6年で給食の量が違います。)たくさん食べて、これから勉強に遊びに大いに活躍してもらいたいと思います!!

ごにゅうがくおめでとう! 平成19年度 入学式

下目黒小学校に、かわいい一年生が仲間に加わりました。六年生に手を引かれ、ドキドキしながら入った教室。入学式を迎えるまで、期待と不安でいっぱいだったことでしょう。これからの学校生活で、少しでもその不安を無くし、楽しみに変えていきたいと思います。私たち担任も来週からの生活を楽しみにしています。きっと、一年生の力だけでは無理な部分も出てくることでしょう。その際は、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。本日はご入学おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・6年入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の入学式に向けて、新6年生が教室と会場の準備を、
新2年生が入学式で披露する演技の練習をしました。

学校生活の第一歩を晴れやかに踏み出せるよう、
みんなで準備してまっています!
では、明日お会いしましょうね!

ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
このお花は新5年生が作ってくれました。お祝いの花です。体育館の中には新3年生が作ってくれた花が飾られています。体育館への廊下や窓には新4年生、新6年生が作ってくれた花道の花が迎えてくれますよ。お教室には新2年生作の楽しい飾りがいっぱいです。ルンルンスキップしたくなりますよ。

ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の干支はいのししです。いのししの子どもはからだに縞模様があるので瓜坊主、うりんぼうなどと呼ばれて親しまれています。「かわいいな」という愛称でもあります。1年生もまだ小さいのでうりんぼうですね。6年生のお兄さんお姉さんがお世話をするのをとても楽しみにまっています。4月6日入学式元気にきてね。2年生が入学式で楽しい事をしてくれますよ。おたのしみに。

ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校中で歓迎の飾りを作りかわいい1年生の入学をお待ちしております。

ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入学児童のみなさん、桜も咲いて春爛漫の季節となりました。みなさんのご入学を心よりお待ちしております。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859