ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は五目うどん・車ぶのフライ・一塩野菜・フルーツパンチ・牛乳です。
今日は6年2組さんのリクエスト給食です。
 
 リクエストをとった中で一番多かったのはうどんでした。
うどんはどの学年にも人気があり、うどんの日はほとんど残りません。
また6年生はちゃんと野菜のおかずを選んでいる人が多く、
きちんと栄養のバランスを考えてリクエストしていました。
その中で一塩野菜を出すことにしました。
フルーツパンチは毎回リクエストに挙がってくる献立です。
今日は季節のいちごをいれました。
 
 車ぶのフライは実はリクエストではありません。
タンパク質がすこし足りないので、
(赤レンジャーですね)足しました。
 でもこちらも人気のある献立ですので、気に入ってくれるはずです!!

2月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・魚の三味焼き・白菜の甘酢煮・かきたま汁・牛乳です。
魚は鰆を使いました。
1年中とれる鰆ですが、魚へんに春とかくように、季節の魚です。
今日は味噌・しょうゆ・しょうが・長ねぎ・三温糖・酒・ごまを合わせたものをのせて焼きました。
味噌が香ばしく、食が進んだようです。ほとんど残りはありませんでした。
白菜の甘酢煮はよくもやしを使い出すのですが、
今回は旬の白菜にしました。これもご飯とよく合います。
しかし低学年は残があり、残念でした。
その一方で、低学年に人気だったのはかきたま汁。
卵のふわふわが飲みやすかったようです。
ここのところ和食でも子どもたちは
食べるようになってきたように感じます。

2月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・里芋のコロッケ・水菜のサラダ・すまし汁・牛乳です。
里芋のコロッケは里芋の煮物や汁を出すと、里芋だけ残ってきたり、
「里芋なんで入れるのー」という子が多かったので、
里芋のおいしさに気付いてもらいたいと考えた献立です。
里芋を丸のままゆで、つぶして、炒めた鶏ひき肉・長ねぎ・玉葱と塩コショウ・
しょうが汁を混ぜて、あとは普通のコロッケと作り方は一緒。

教室に行って念のため、「今日のコロッケ何のコロッケかわかる??」
「じゃがいもー!」(やっぱり・・・)「クリームコロッケ!!」

クリームコロッケと間違うほど、さといもの粘り気がクリーミーでおいしいんです。
「今日里芋だよね」(よかった・・・)

里芋苦手な人、と聞くと4、5人手が挙がります。
「じゃあーコロッケはどうだった?」と聞くと、「食べられたよ!おいしかったよ!」
「じゃあもう里芋食べられるね!」と言うと、「丸のままはだめかも・・・」
なんて言っていましたが、きっと大丈夫です。
だって、丸の里芋をつぶしただけですもの。
もし里芋が苦手な子がいたら、おうちで聞いてみてください。きっと食べられたはずです。丸のままの里芋にもチャレンジして欲しいな、と思います。

6年 中学の先生とマット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学の体育の先生を特別講師にお招きして、マット運動に学年全体で取り組みました。
基本的な前転をマスターするコースでは、きれいに回るポイントをわかりやすく教えていただきました。
発展コースでは、適切に補助していただきながら、ハンドスプリング等の大技に挑戦しました。
適確に一つ一つの技のこつを教えていただいたおかげで、足の開き方や回転の滑らかさが格段によくなりました。
また、今までできなかった大技を練習する様子に、「おお!」と友達のどよめきも起こりました。
校長先生、副校長先生、新村先生も加わり、たくさんの先生と充実した体育の時間を過ごすことができました。

安全マップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、後期の「総合的な学習」として取り組んできた安全マップ発表会を、20日の参観日に4年生を対象に行いました。
5年生は、安全マップのまとめの時期と、風邪やインフルエンザで多くの子どもたちが欠席した時期が一致してしまいました。しかし、出席している子どもたちで協力し合って安全マップを仕上げました。「わいわいレコーダー」というソフトを使って、保護者の皆様と一緒にフィールドワークで撮ってきた危険な箇所や安全な箇所の写真も活用して完成させました。そして、最後は、情報教育指導員の荒巻先生からホームページにまとめていただきました。
4年生には、まず自分の通学路から見てもらいました。5年生は、自分の担当の場所で説明を行いました。普段はとても元気いっぱいの5年生ですが、実はとても恥ずかしがり屋なのです。でも、「冬休みに家の人とまわって点検したけど、今日の発表はもっとくわしくて感心しました。」「何々班の発表は、とても分かりやすくて良かったです。」等々の感想をもらって、ちょっと得意気でした。
お手伝いしてくださった保護者の皆様、荒巻先生、おかげさまで無事に発表会ができました。本当にお世話になり、ありがとうございました。

全日参観日の親子交流

20日は今年度最後の授業参観日でした。5年生は、家庭科の授業のまとめとして「ミルクレープ作り」に挑戦しました。保護者の方々に参加していただいて、一緒にクレープを焼いたり、ホイップクリームを作って飾り付けたりしました。
ものすごい集中力で次々にクレープを焼いている子ども。
果物を切って、クレープへの飾り付けの工夫をしている子ども。その姿からはおいしいミルクレープを完成させようとの熱意と集中力を感じました。
「おいしい!」口々に出てきた言葉はこの一言。「こんなにおいしいミルクレープを食べたのは初めて。」と、みんなの顔がほころびました。みんなで黙々と食べました。「おいしいものは無口にさせる。」というのは本当です。「家でまた作るよ。」との報告もありました。
材料を買って準備してくださった学級さん、時間をやりくりして一緒に作ってくださった保護者の皆様、準備から後片付けまで手伝ってくださり本当にありがとうございました。おかげで、楽しい時間を共有でき、子どもたちにとって楽しい思い出がまた一つ増えました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日(水)  今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は鮭とほうれん草のトマトクリームスパゲティ・卵とコーンのスープ・牛乳です。
ほうれん草は今では1年中食べられる野菜ですが、
本来の旬は12月から2月くらいまでの冬の間です。やはりこのころのほうれん草はおいしいですね。
旬のほうれん草をたっぷり入れたスパゲティにしました。
ホールトマトで作ったソースに、やはり手作りのホワイトソースを入れて、
ちょっとまろやかなソースになります。
鮭は角切りにして入れたのですが、炒めているうちに崩れてしまったため、
子どもたちには「ツナだよね?」と言われてしまいました。
(ちゃんと生鮭を使っています!)
スパゲッティはもともと人気の献立ですが、
今日のスパゲティはミートソースに負けないくらい人気でした。

卵とコーンのスープは鶏がらで出汁をとりました。
ふんわり卵とコーンの甘みがじんわりでたやさしい味のスープです。
今日はどのクラスもよく食べていました。


全日授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から薄曇り小雨も散らつく中、今年度最後の授業参観が行われました。1・2校時は、5年生がパソコンで安全マップを作り、4年生に説明してくれました。自分達の学区域を回り、危険なところの写真を撮り丁寧に説明してくれました。「植え込みの向こう側が危ないよ。」「ミラーのついてるところは、自動車がたくさん来るからよく確認するんだよ。」。算数は「ともなって変わる量」の学習でした。正三角形の数とそれを作る辺の数の関係でした。保健は「おとなに近づく体」。思春期の体の変化についてたくさんの掲示物が貼ってあるトンネルをぬけながら考え、変化に気づく学習でした。

給食試食会

画像1 画像1
全日授業参観日に合わせ、給食試食会を行いました。
18名の保護者の方が参加され、給食を試食されました。
「肉まんが手作り、というのは大変だと思います。おいしかったです。」
「うす味ですが、おいしいです。」
「野菜がたっぷり入っていていいですね」と言った感想をいただきました。
今年度の試食会にはのべ71名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。


2月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は肉まん・ワンタンスープ・はっさく・牛乳です。
肉まんは給食室で生地から手作りしています。
14キロもの小麦粉を使い、生地を練ります。
力仕事な上に、給食室の気温4度!の中で、生地は冷たく、手はかじかむほど。
でもここでよく練ることで、もちっとしたおいしい肉まんの生地になります。

具には豚ひき肉のほかに、干し椎茸や人参、ゆでたけのこ、
長ねぎなど野菜も入れ、皮をつつみます。
今日はすこし生地がやわらかくなりすぎてしまい、
手に生地がくっついて、成型がしづらく、悪戦苦闘しましたが、
なんとかすべて蒸し上げ、出すことができました。

市販の肉まんのふんわりとは違い、生地はもちもち、どっしりした肉まんです。
子どもたちはとても喜んで食べてくれました。
ワンタンスープは肉まんで野菜がとれない分、
もやしやにらなど野菜がたっぷり入っています。
けずり節で出汁をとっているので、さっぱりとしています。
ワンタンは市販のものですが、そのままいれると溶けてワンタン同士がくっついてしまうので、
一枚一枚手でくしゃっと丸める作業をします。
これも4.5kg分。1枚は2g程度です。手がけんしょう炎になりそうですが、
この一手間がおいしいスープになります。

今日は寒い日でしたが、その分暖かい肉まんとワンタンスープはおいしく
食べられたのではないかな、と思います。(足りないと言われてしまいました・・・)
寒いと牛乳の残りが増えるのは困るところですが・・・


全日授業参観 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業参観では普段の授業の他に、外部から講師を招いての安全教室と、保護者の方と一緒にドッジボール大会を行いました。安全教室では、ロールプレイング形式で「いかのおすし」について学びました。どの子もしっかりと学習できたようです。子どもたちの安全を守る上で大切な話ばかりでしたので、ご家庭でも機会を見つけてもう一度、登下校の安全について話し合ってみてください。ドッジボールでは大人も子どもも一緒に楽しみ、汗を流すことができました。多くの方にご協力・ご参観いただきありがとうございました。

2月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はご飯・肉豆腐・ごま和え・牛乳です。
肉豆腐には豆腐と野菜がたっぷり入っています。
1年生の教室に行くと、ご飯の上に肉豆腐をたっぷりのせて、
ぱくぱく食べていました。
「ご飯の上にのせて食べるとすごくおいしい!」
やはり「ご飯だけだとさみしいんだもん」というように、
ご飯に味がついている方が食べやすいようです。
ご飯の上におかずをかけてはだめとは言っていません。
ただ、「おかず→ご飯→おかず→ご飯・・と食べるといいよ」という話を合わせてしています。
低学年なので、これから段々とできるようになるといいなと思います。

ごま和えは野菜が苦手な子どもたちでも
「おいしい」と言って食べてくれる野菜の献立のひとつです。
ごまは軽く炒ってからすります。ねりごまも加え、
ごまの風味がおいしい和え物になります。

あるクラスの先生から「子どもたちがもっとごま和え食べたかったと言っていたよ」と言われました。(とてもうれしいことです。)
野菜を積極的に食べてもらえるように、
もう少し増やさないといけないなと思いました。

4年・金属板の温まり方

画像1 画像1 画像2 画像2
金属の板に温度によって色の変わるサーモテープを貼って温まり方を調べました。ガスバーナーで熱したところから順番に色が変わっていくので熱の伝導がよく分かりました。正方形の金属板の他に、「コ」の字型、「E」の字型でも実験をしましたが、熱が近いところから遠くに順に伝わるのがよく分かりました。

3年生:6年生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとう6年生、お世話になりました。写真やメモをはさめるスタンドです。心をこめて作りました。材料は、6年生が作ったルームランプのセットに入っていた木の板と小さな台なのです。6年生はみんな大きな作品なので、別の板を土台にして作ったのです。写真立て、メモスタンドにはちょうどよい大きさですね。6年生のみなさんから見たら幼いかもしれませんが、みんな一生懸命作りました。大切にしてね。

1年生:ピーナッツ人形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいいかわいいからつきのピーナッツをお人形にしました。いつもは大きく大きくと制作してきましたが、今回は細かく細かく小さい工夫をしました。じっと目を凝らして見つめているとピーナッツたちのおしゃべりも聞こえてきそうです。

おひなさま、春が来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関におひなさまが飾られました。子どもたちも喜んでいます。3年生の女の子は作品バックにすてきなおひなさまを作りました。4年生のしぼ紙のレリーフに憧れて作ったようです。

2月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、醤油ラーメン・煮卵・焼きいも・牛乳です。
醤油ラーメンはいつも子どもたちから「出して出して」と言われる献立です。
スープは鳥がらからとります。そして、上にのっている、焼き豚、煮卵、メンマ、
全部給食室で手作りしています。麺は生麺を使い、給食室で茹でます。
子どもたちが分けやすいように、油をまぶして、1玉ずつはかります。
とっても手間がかかりますが、かかった分、
子どもたちの「おいしい!」と言う言葉をたくさん聞くことができます。

2月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はキムチチャーハン・春雨スープ・中華風きゅうり・ぽんかん・牛乳です。
 今日は6年1組さんのリクエスト給食でした。
6年生は栄養の勉強をしているので、リクエストをとっても、
好きなものだけではなく、きちんと野菜を入れる、
三色の栄養をそろえる、ということを意識して、献立をたててくれました。

 その中で、一番人気があったのが、キムチチャーハンでした。
ただ、みんなそれぞれ、栄養を考えて、献立をたててくれているので、
「わたしのは1こもない」「今まででたことないよ」という声もききました。
できるだけ、残りの給食で、リクエストがあったものを出していければいいな、と思っています。

 今日はキムチチャーハン・中華風きゅうりが大人気。そのあおりをうけて、春雨スープが少し残ってしまいましたが、1クラスをのぞいて、よく食べていたと思います。もちろん6年1組さんは完食でした!



吉原知子選手との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アテネオリンピックバレーボール女子チームの主将だった「吉原知子選手」と5年が交流をもちました。社会貢献の一環としての「読み聞かせ」とスポーツ交流をしていただきました。吉原選手を前にして緊張気味の子どもたち。なかなか声が発せません。ようやく「将来の夢」ということで1人ずつ発表をしました。
いつも元気いっぱいでの5年生ですが、あいにく5日(月)よりインフルエンザや風邪で欠席者が増えていました。連休明けにはきっと元気に登校するだろうとの期待もむなしく、欠席が15名にもなりました。欠席者の確認やら学級閉鎖にするかどうかなどなど、学校側もあたふたする悪条件の中での交流となりました。
しかし、吉原選手は「読み聞かせ」とバレーの体験を通して、「協力・思いやり」の大切さを子どもたちに分かりやすく伝えてくださいました。
その後、体育館でバレーボールの指導。今まで、ソフトバレーボールではバウンドを1回してもよいルールだったのですが、バレーボールと同じにバウンドなし、3回で相手コートに返すルールで試合を行いました。なかなか上手とほめられ、鼻高々な子どもたちでした。
全員が参加できなかったことは返す返すも残念でしたが、オリンピック選手から指導を受ける体験ができた子どもたちには幸せな時間でした。

2月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立はエクレアパン・ポトフ・いちご(とちおとめ)・牛乳です。
エクレアパンは年に1回だけ、バレンタインの時にでる特別献立です。
コッペパンに切りこみを入れ、給食室手作りの甘さ控え目カスタードをはさみ、
上からチョコレートでコーティングし、
香ばしく炒ったアーモンドスライスをふりかけます。
去年の試食会ではこのエクレアパンを保護者の方に食べていただきましたが、
「お菓子みたいだと思っていたけどあまり甘くないので、
とてもおいしかった」と言う声をいただきました。
手作りのいいところは甘さなど調整できるところだと思います。

 子どもたちは給食室からのバレンタインプレゼントをとても喜んでくれました。
いろんなクラスでエクレアパン争奪戦が繰り広げられていました。
でも今日のエクレアパンはとっても大きかったので、みんな満足できたのではないでしょうか?


 ポトフは野菜がたっぷり入っています。いつもより大きめに切った人参やじゃがいも、キャベツ、豚肉などごろごろ入っています。
真ん中の写真はキャベツを入れたところです。汁が見えないくらいキャベツが入っていますが、
煮ると一番下の写真のように、野菜はかさがへり、とても食べやすくなります。
また野菜の甘みがたっぷり出て、おいしくなります。
 エクレアパンだけでは栄養のバランスが悪くなります。
「ポトフもちゃんと食べよう」と声をかけてきました。
一クラスを除いてほとんどのクラスがからっぽになっていました。
 
 いちごはとちおとめです。小ぶりですが、甘みは強く、とってもおいしいイチゴでした。
中にはエクレアパンにいちごをのせておいしそうに食べている子もいました。

 
 
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859