ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年生:はじめて墨を擦りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめて書道用具を使いました。石の硯で墨をすりました。校舎の裏の青桐の葉を主事さんに取っていただき、裏から拓本にとりました。この味わい深い作業を、これからのお習字のスタートとしました。はんこも作りましたので楽しみです。

1年生:わわわの輪あ〜です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わっかをたくさんたくさんくっつけてわわわの輪あ〜です。カラフルでまた玄関が明るくなりました。

1年生:すくすくの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日すくすくのびているみんな、すくすくの木をかきました。お話も考えながらペンを使って細かく細かく詳しく詳しくかきました。色も色鉛筆でていねいにぬりました。

5年生:鳥の子和紙の切り絵

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年、4年生の時に和室の襖、天袋と地袋にちぎり絵を制作しました。昨年の5年生は大きな襖の方に鳥の子和紙で切り絵をしました。その作品を見て4年生も鳥の子和紙の切り絵をやってみたいということで今年、ひとりひとりが色紙に制作しました。和室の襖には自然の生きものをテーマにしましたが、こちらは自由に楽しんで制作しました。

5年生:サンドイッチBoX

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も木工箱制作を頑張っています。箱の底と側面の寸法をあわせて好きな形のデザインに切った板を釘で打ち、組み立てます。ちょっとまちがえながら、ちょっと釘がまがっちゃいながら、おさえっこして助け合わなければひとりだけでは難しい作業を通して友達との協力の喜びも学んでいます。

6年生:木工作品制作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
90cm×30cm×1.2cmの大きな板を使って作りたいものを作っています。小物の整理に使う棚、動かして遊べるものなど楽しみです。

6年生:木工制作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまなアイデアが形になってきました。とっても楽しいです。

6年生:木工制作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
座ってくつろげる椅子も形になってきました。細かい細工の動物もだんだんできてきています。下の学年の子たちもみんな楽しみにしています。特に1年生は。作者といっしょならば触って遊べるからです。

6月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は胚芽パン・グーラッシュ・ジャーマンポテト・ザワークラウト・牛乳です。今日はサッカーのワールドカップ開幕の日!ということで、ドイツ料理のこんだてにしました。子ども達は献立表をよく見ています。「今日ドイツ献立でしょー!」と1年生が騒いでいたので、「なんでドイツ献立だかわかる??」と聞くと、「わかんなーい」「サッカーだからでしょ?」とわくわくしてくれていたようです。
 
 ドイツというと、ソーセージ、と言うイメージがありますが、それ以外の料理も知ってもらいたいと思い豚肉をあめ色になるまでいためた玉葱とスープ、赤ワイン、完熟トマトなどでじっくり煮込んだグーラッシュにしました。子ども達には大好評で「このスープおいしい!」「また作って!」と言われました。
 ザワークラウトは実際はキャベツを塩漬けにし、乳酸発酵させたものですが、学校では作れないので、即席ザワークラウトにしました。キャベツの甘みと酸味のバランスがよいのですが、子ども達はちょっと苦手な味なようです。ですがこれも食の経験としてこういう料理も世界にはあるんだ、というのを知ってもらいたいと思います。
 
 今日は3,4年生は遠足の予定だったため、教室でお弁当を食べていました。「ドイツ献立食べたかったー!」と言われましたが、あと3回ワールドカップにちなんだ献立を出す予定です。

芝生の上のツバメ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ子どもたちが来る前の芝生は鳥たちの遊び場になっています。8日と9日の朝にはツバメが舞う姿が見られました。スズメもいますが、ツバメは4〜5羽芝生上を悠々と飛び回り、ビオトープの方に飛び去っていきました。また今年のカラスたちは区民センターの木々に巣を設けているようで、校庭側にはあまり飛んできません。

理科「木の観察」

雨がぱらつく中、田中先生による「校庭の木」の観察をしました。ヤツデは、なぜ葉っぱが8つに分かれているのか?サクラの葉には、それぞれの葉に必ず2つのみつ線がついていて、ありがそこまでみつを吸いに行くんだよ。泰山木の花は、下に落ちると茶色くなるんだよ。もちもちの木(とちのき)が鉄棒の後ろにあったよ。など子どもたちの興味の広がるお話ばかりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
*6日・7日は栄養士が出張の為、更新できませんでした*

今日の献立はカツ丼・みそ汁・切り干し大根のハリハリ漬け・牛乳です。カツ丼は豚ひれ肉を豚カツにします。本当だったらこのあと、だし汁にいれ、卵でとじるのですが、給食ではカツと卵を別々に出して、ご飯の上にカツをのせたあと、たまごをかけます。そうするとカツの衣も食べるときにもサクっとしているのです。

最初は「カツ2つもいらなーい」と言っていた子もペロっと食べていました。切り干し大根のハリハリ漬けは切り干し大根と切り昆布を醤油・砂糖・酢・みりんで煮ます。シャクシャクと歯ごたえがあり、漬物のようなかんじでごはんにとっても良く合います。ですが、切り昆布が入るため、少し昆布の臭いが気になる子もいたようで、残りが多かったのが残念でした。

図書の会 読み聞かせ 中休み

中休みに図書室で図書の会の方による読み聞かせが行われました。これは、梅雨の時期にも子どもたちが本の世界を楽しんで欲しいという願いから行っていただいています。低学年を中心にたくさんの子どもたちが、読み聞かせを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会 じゃんけん列車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は児童集会で「じゃんけん列車」を行いました。じゃんけんをして負けた人が勝った人の後ろにつき、じゃんけんを重ねるにつれて列車のように数珠繋ぎになっていくゲームです。じゃんけんの強い人は後ろに40〜50人も従えていました。

ジョン万次郎の夢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日生劇場で、ミュージカル「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。鎖国していた日本とアメリカを結んだ人物の実話をもとにした冒険物語。歴史に興味を深めながら、波乱と出会いに富んだストーリーを楽しみました。舞台装置、音響、踊り、歌などにも、感動し、心の栄養をたくさん吸収してきました。
 雨上がりの日比谷公園でお弁当。体にも栄養を吸収し、思いきり運動しました。

3年生 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1校時に3年生は、歯科校医の小枝先生から正しい歯のみがき方を教えていただきました。「ブラシは細かく動かして」「ブラシを歯に直角にあてましょう」など具体的なご指導の後、歯の汚れを染め出して、鏡を見ながらブラッシングにチャレンジしました。また、小枝先生が一人一人をまわって、歯並びや汚れが残っている箇所にあわせて、ブラシの動かし方を個別指導してくださいました。
 最後に、80才まで自分の歯を20本残すためには、今から正しいブラッシングを続けることが大切だとお話を伺いました。

3年・6年リコーダー交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(金)にリコーダー交流学習がありました。3年生の初めてのリコーダ学習で、6年生から吹く時の姿勢や指の使い方、吹き方を教わります。全員で顔を合わせて挨拶をした後、学習スタート!6年生は一人一人に合わせて教え方を工夫していました。また、その表情は「さすが、6年生!」という感じで引き締まっていました。3年生はとても真剣な表情で6年生の話を聞いて練習していました。交流学習終了後、3年生からは「優しく教えてもらってできるようになったよ」「今の6年生みたいになりたい」との感想がありました。6年生も最高学年として、さらに一歩成長したようです。お互いにとても貴重な経験となりました。

6月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はご飯・じゃこふりかけ・肉じゃが・ごま和え(もやし・ほうれん草・人参)・美生柑・牛乳です。
 じゃこふりかけはちりめんじゃこ・あおのり・刻みのり・糸削り・白ごま・塩を釜でよく煎ります。焦げないように香ばしく煎りました。カルシウムたっぷりの手作りふりかけです。お家ではフライパンで乾煎りすれば簡単にできます。子ども達はふりかけをたっぷりかけてもりもりご飯を食べていました。
 
 肉じゃがもとっても人気のある献立です。煮物は苦手でも、肉じゃがのときは残ることがありません。おいしい新じゃがいもをたっぷりいただきました。ごま和えも苦手な野菜のおかずの中では良く食べます。
 美生柑もとても甘く、今日は和食ですが、子ども達が良く食べた献立でした。

6年 体育 体ほぐしと心のつながり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動、跳び箱運動の合間に、体ほぐしの運動を行いました。

チームで手を離さずに風船をパスし合う「風船バレー」
チーム全員が工夫して跳び箱に上がる「岩のぼり」
平均台から落ちないように、指示された順番(誕生日順、名前順など)に並び替える「並び替え」

始めは男女で手をつなぐのも遠慮しながらでしたが、声をかけ合ったり、できないことを補い合ったりしながら笑顔で楽しむことができました。
「大丈夫だよ!」「こわかったら、こっちにのったら??」
など優しい言葉が交わされていました。

1年生 鍵盤ハーモニカ練習

今日1年生は1・2組合同で鍵盤ハーモニカの練習をしました。講師に菅谷先生をお呼びして、手入れの仕方、吹き口の扱い方、音の出し方(タンギング)等を学習しました。お話の間中、みんなは吹きたくてしょうがないようで、ドの音を出す練習では元気に音出しができました。これから、各学級で音を出したり、曲を練習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859