ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

言葉っておもしろいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の「言葉遊びの世界」の学習の発表は、2年生のクラスで行うことにしました。2年生に分かる「回文」を考えてクイズにしたり、クロスワードパズルを作ったりするなど、クイズを考えて、おもしろ楽しく発表することにしました。その準備風景です。

2月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はちゃんこうどん・たこ揚げ・いよかん・牛乳です。
ちゃんこうどんは「ちゃんこ鍋」のように、肉や魚、野菜がたっぷり入ったうどんです。ボリューム満点だったのですが、どのクラスもぺろりと食べてしまっていました。
教室をまわっていると、うずらの卵だけ、どんぶりの中に残っている子が結構います。嫌いなのかな?と思うと、「一番最後に食べるの」うずらの卵は「ひとり1こだよ!!」とけんかになってしまうほど人気なのです。

 たこ揚げは人気の献立です。給食ではたこ焼きのように焼けないので、油で揚げます。中にはちゃんとたこが入っています。でも意外とたこが苦手な子が多く、抜いている子もいましたが、こちらもおかわり争奪戦になっていました。

 いよかんは甘酸っぱくてジューシー。皮も剥きやすく、子どもたちも食べやすかったようです。


2月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立はタコス・ソパ デ アホ・パセリポテト・牛乳です。
今日は世界の料理〜メキシコの料理〜です。
メキシコ料理には唐辛子やトマトを使った料理が多く、給食でも取り入れてみました。
タコスは「トルティーヤ」というメキシコの伝統的なうす焼きのパンを使い、
中に好きなものをのせて食べます。
給食では、豚ひき肉とトマト、豆、とうもろこしを煮込んだものを入れ、
チーズをかけて焼きました。焼いた後に、二つに折ります。
すこし辛く仕上げるつもりが、「ぜんぜん辛くない!」とまたまた言われてしまいました。
口にしたことがあるかと思っていたのですが、
意外と「タコス初めて食べたよ!」という子が多くいました。
「タコスはおいしいですか?」と聞くと、「おいしい!」「また出してほしい!」という声がたくさんありました。
 

 ソパデアホはスペイン語でにんにくスープのことです。
にんにくがたっぷり入ったスープはトマトが入ってさっぱり。
タコスとよく合います。
かりかりに炒めたパン粉がふわふわした面白い感触になります。ですが、「これおいしくない!」と言う子が・・・聞いてみると、
ふわふわしたパン粉がやだ、と言う子とにんにくの匂いが苦手、
と言う子がちょっと多くいました。少し大人味だったでしょうか・・・それでも残りは少なく、「おいしい!」と言う子ももちろんいました。

 今日はボリュームたっぷりだったので、
いつもよりパセリポテトの量を少なめにしていたのですが、
どうやら足りなかったようです。
 年が明けてから子どもたちの食べる量が目に見えて増えてきました。
体も大きくなり、食べる量も増えてきたようです。
今日は牛乳の残も少なく、残菜の少ない1日でした。

2月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・ぶりの照り焼き・青菜ともやしのおかか煮・みそ汁(麩・わかめ・玉葱・もやし)・牛乳です。(今日の青菜は小松菜になりました)

今日は季節の魚「ぶり」を使いました。
今日のぶりは五島列島でとれた天然のぶりです。
子どもたちにはぶりは冬おいしいんだよ、と言うことを手紙に書き、
クラスでお話ししたところ、「ぶりお家でも食べたよ!」「お刺身で食べた!」「照り焼きにして食べた!」という子がたくさんいました。
お家でもよく食べているためか、抵抗なく、「おいしい!」とよく食べていました。

 青菜ともやしのおかか煮は野菜をそれぞれ下茹でしておき、
削り節でとっただし汁と醤油、乾煎りした糸削り節と一緒に煮ただけのシンプルな料理です。
でもご飯と合って食べやすかったようで、いつもの野菜の量より多いのですが、よく食べていました。

 みそ汁には玉葱を入れたので、甘みのあるおいしいみそ汁になりました。
(麩が大きすぎて、ひとり1個くらいしかいきわたりませんでした・・・)

 今日はよく食べていたのですが、気になったのが牛乳。
全校で40本も余ってしまいました。残菜率にすると13%!
学校の1割の子どもたちが牛乳を飲んでいないことになります。
寒いと牛乳が残りがちですが、今日は暖かかったにもかかわらず
残ってしまったのは残念です。

1年2組 リクエスト給食感想

画像1 画像1 画像2 画像2
先日のリクエスト給食の感想を紹介します(一部抜粋)


○カレーがちょっとからかったけどおいしかったです。
○カレーのルウがあまくて、にんじんがあまくて、じゃがいももあまかったです。
○カレーは保育園のときににがてだったけど、大すきになりました。
○きゅうしょくしつのかたおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。
○スイートポテトはすごくおいしくてほっぺがおちるかとおもいました。
○スイートポテトがとっても、あまくて、おいしかったよ!ありがとう!まただしてね!
○のりあえはとくにおいしいのはのりです。のりはだいこうぶつです。まただしてください。
○のりあえはやさいがしゃきしゃきしておいしかったです。
○たもくてきしつに花とかよういしてくれてありがとう。
○おさらとかもかわいかったよ。


 カレーはすこしからかったという感想が多くあり(でもおいしかった!と言う感想が多かったのですが)、次回はもうすこし甘口にしないといけないかなと思いました。
飾ってあるお花は学校に咲いていた水仙です。

2月2日(金) 今日の給食(仮)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は節分丼・けんちん汁・キャベツのゆかり和え・牛乳です。
2月3日は節分ということで、今日は節分にちなんだ献立です。

 節分に炒り豆をまくのは鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。また家の中に鬼が入ってこないように、鰯の頭を柊の葉に刺して家の表に飾ったりもします。


そこで、節分丼は給食室で香ばしく炒った大豆(30分もかけて丁寧に炒りました。)をご飯に炊き込みます。そして、上にはいわしのかば焼きをのせます。
大豆の香ばしい香りがごはんに広がり、また歯ごたえもいいアクセントです。

けんちん汁には野菜をたっぷり入れました。給食の汁物は具がたっぷり入ります。ただ子どもたちは汁物を出すと汁ばかりをすくい、具をあまりすくいません。具がいらない(と言う子もいますが)というわけではなく、汁物には「汁を入れなくては!」という先入観があるようで、汁をすくうことに一生懸命になってしまっているようです。「具もすくうんだよ」と言うと、具もすくいだします。
汁物は野菜をたっぷり取れる絶好のチャンスです。おうちでも具沢山の汁物をぜひ食べてほしいと思います。

 

2月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立はツナトースト・カレー入り野菜スープ・ネーブルオレンジ・牛乳です。
一時期果物といえば、りんごかみかん(両方おいしいのですが)という日が続きましたが、
1月下旬ごろからいろいろな柑橘類が出回るようになりました。

 今日はネーブルオレンジです。ネーブルとは英語で「へそ」という意味だそうで、
果頂部(へたと反対側)にへそがあることからこの名になったそうです。
今日のネーブルは少し酸味がありましたが、本来の甘酸っぱさ(最近は酸味のない甘い柑橘類が多いですね)でした。
子どもたちには少し酸っぱく感じるのかなと思いましたが、よく食べていました。
これからいろいろな柑橘類を出していきたいと思います。

 ツナトーストは水煮のツナにマヨネーズや玉葱を混ぜたものに
ピザチーズをかけて焼きました。
ツナの臭み消しにレモン汁としょうがを入れます。
シンプルなトーストですが、これが大人気。
「2枚食べたかった・・・」なんて子もいるほどで、
どのクラスも残りがほとんどありませんでした。

 カレー入りスープはさっぱりした味。
カレー味がすこしピリッとしますが、キャベツや玉葱から甘みがでてちょうどいい味になりました。
2クラスをのぞいて食缶はほとんど空っぽでした。


 下の写真は今日食べたネーブルを当てるクイズです。
給食室の前に飾りました。
子どもたちのところへは切った状態のものなので、
丸のままだと意外とわからないようでした。
ほかの2つの柑橘はいよかんとはっさくです。
皆さんどれがどれだかわかりますか???

 いろいろな柑橘類が出回るこの季節、
給食で出せるものにも限りがあるので、
ご家庭でもいろいろな柑橘類にふれてみてほしいなと思います。





天までとどけ! 1年 生活科 

待ちに待った凧あげ。一つ一つ心を込めて作った凧を、空に放つと勢いよく飛んでいきました。「やった!とんだぞ。」「すごい」と歓声がわきました。糸が絡まってほどくのに時間がかかってしまった子もいましたが、全員が終わったときには、「のどが渇いた」と、言うくらい思い切り走り回って楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:ゆかいな鬼たち

画像1 画像1
画像2 画像2
両面に違う色のあるクラフト紙で作りました大きな鬼のおめんです。かぜをひかないで元気にすごせるよう、節分には豆まきをしてあそびます。

2年生:まっ黒鬼さん

画像1 画像1
画像2 画像2
まっ黒なクラフトペーパーで鬼を作りました。くれよんでおしゃれをして個性的にしあがりました。金曜日に持ち帰って節分の日にはかぶってまめまきをします。今年も元気に過ごしましょう。

1月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は梅ご飯・魚の唐揚げ野菜あんかけ・豚汁・牛乳です。

梅ご飯は種をぬいた梅干しをたたき、ごはんと一緒に炊き込みます。ご飯がたきあがるととてもいい香りがします。炊き込むと酸味もあまり気になりません。そこに炒ったしらす干しと白ごまをまぜます。「梅嫌いだけど、これはおいしいね」「このごはんおいしい」「この魚ししゃも?(しらすです)」と子どもたちはこのご飯が好きなようで、よく食べていました。

魚はなるべく回数を多く出せるようにしています。今日はメルルーサという白身の魚をから揚げにし、野菜がたっぷり入った和風のあんをかけました。子どもの好きなものに野菜をかけたり、まぜたりすると、子どもも食べやすいようです。

豚汁は根菜たっぷり。冬は根菜がとてもおいしい時期です。食物繊維もたっぷりなので、積極的に根菜をとるとよいですね。季節のものをたくさん使う給食では、根菜をこの時期たっぷり使います。

茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の伝統文化クラブは講師に二ノ宮先生をお招きし、和室で茶道体験をしました。初めに、茶道の心「物を大切にする・相手を尊敬する・人と仲良くする」「動作よりも心を覚えてもらいたい」というお話が二ノ宮先生よりありました。礼の仕方や和室での歩き方・ふすまの開け方・座り方などを教わり、その後お茶を点てました。慣れない手つきでしたが、自分で点てたお茶は格別だったようです。静かに和の心を感じた一時間でした。

1月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は五目あんかけそば・えびしゅうまい・牛乳です。

 今日は学校給食週間最終日ということで、世界の料理〜中国の料理〜でした。

 五目あんかけそばは中華麺を蒸し、野菜がたっぷり入ったあんかけをかけていただきます。
子どもたちは麺類が大好きです。いつも麺の量が足りない!といわれるので、
今日はいつもよりも麺の量を多くしました。
さすがに食べられるのかな?と教室を見に行くと、どのクラスも麺がからっぽ。
麺がないからあんかけだけおかわりしている子もいました。
(決して少ない量ではありません!大人でもお腹いっぱいになる量なんですが。。。)

 えびしゅうまいも人気でした。今日はなぜか具だけあまってしまったので、
それだけ丸めて蒸したものをおかわりに入れました。
中身だけでもおいしい、とおかわり分も全部食べてくれました。
1年生は2個というのが多かったのか、ちょっと苦手・・と言う子もいて、
ちょっとあまりがありました。

 今日は中華料理と言うことで、ミニ中国語講座をのせました。
クラスに行くと、「好吃!」と言ってくれました。
子どもたちは飲み込みが早く、すぐ言葉を覚えます。
今日は中国語だけではなく、「英語だとこうだよね!」「タイ語だとこういうんだよ」といろいろな国の言葉が出てきてとても楽しい給食でした。

 

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「音の重なりを感じながら合奏を楽しもう」という題材で音楽の授業が行われました。グループ毎に表現を工夫し、演奏の練習が始まりました。一斉に3グループが練習していたため、音量も次第に大きくなり、音色などもよく聞こえていないのかと思ったら、1グループ毎の発表になると、それぞれがうまく楽器の特性を生かし、各パートの役割もしっかりと演奏ができました。

1月23日 第9回 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、地域・保護者の皆様が中心となって、下目黒小学校の子どもたちのために、読み聞かせをしてくださっています。「下目黒図書の会」のみなさんが、朝8時30分から40分までの間に、全学級に入り、読み聞かせをしてくださいました。高学年の子どもたちも、目を輝かせて真剣に話を聞き、心豊かなひとときを過ごすことができました。

4年・林試の森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で冬の生き物調べのために林試の森に行きました。風が吹いていましたが暖かい1日でした。田中先生からいろいろな木の冬芽や葉痕についてお話をして頂きました。冬芽は寒さを防ぐためにフカフカの毛皮みたいな物がついているものがあります。葉痕は植物によって形が違い、よく見ると動物の顔にそっくりな物がありました。最後に、空にきれいに見える上弦の月と太陽を指さし、丁度90度になっていることを教わりました。

1月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス・のり和え・スイートポテト・牛乳です。
今日は1年2組さんのリクエスト給食です。
のり和えは小松菜やもやし、にんじんに出汁としょうゆなどで和えて、
ちぎったのりを和えます。 
 
 やはり、1年生にはカレーは大人気。(先月の1組さんもカレーでした。)
2組さんの教室に行くとみんな無言でカレーをぱくぱく。
おかわりもご飯がなくなってしまい、
残ってるルウだけおかわりしている子もいました。
 野菜は苦手な子が多いのですが、
今日ののり和えはのりが入っていることでとても食べやすく、
残してくるクラスもとても少なかったです。

 スイートポテトは紅茶のケーキ・フルーツパンチをおさえて一位!
紅茶のケーキを楽しみにしていた子が多かったらしく、
「スイートポテトかあ」と言っている子もいましたが、
おかわりじゃんけんにはたくさんの子が手をあげておかわりをしていました。

 全体をみても、今日はとにかく、残りがほとんどない日でした。
最近残りが多い牛乳も今日は少なく、よく食べた一日でした。

じょうずにできるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 からっと晴れた冬の空の下、毎日履いている上ばきを洗いました。
家から用意してきた歯ブラシ、たわしを片手に一生懸命洗う様子が見られました。「靴の内側が一番汚いよ。」「靴底は歯ブラシを使えばいいよ!」「上ばき洗い初めてした。」「上ばき洗いがこんなに楽しいとは思っていなかったあ〜。今度から自分で洗おう。」などの声がたくさんあがりました。いつも履いている愛着のある上ばきが、まっ白になって、とても満足げでした。3年生に向かって、自分のできることは、自分でやる!そんな習慣が少しずつ身についていくといいですね。

1月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はひじきご飯・さんが焼き・野菜のピーナッツ和え・牛乳です。

 今日は日本味めぐり〜千葉県編〜ということで、
千葉県の郷土料理・特産を使った献立です。
 「さんが焼き」は千葉県の郷土料理です。
あじやいわしを三枚におろしたものに味噌や長ねぎ、
しょうがなどをのせ、たたいたものを網や鉄板で焼いたものです。
(そのまま生のままだと「なめろう」と呼ばれます)
 
 今回はあじのミンチを使いました。やはり、魚の臭みがあるので、
味噌やしょうが、ねぎの他ににんにくも入れました。
よく練り、天火で焼きました。匂いもあまり気にならないのですが、
子どもたちにはどうだろうと心配で教室に見に行きました。

 教室に行くと、子どもたちは「わーハンバーグだー!」と
確かに見た目はハンバーグのように仕上がってしまいました。
 見た目からは抵抗がなかったようですが、
うーん食べたらどうかな・・・と思ってみていると
「おいしいね!」「これおいしい!」と言う子が多く、ほっとしました。

 最初は「これ食べたくないから半分に減らす」といっていた子も
食べてみて「やっぱりもう半分食べる」と言って食べていました。
 
 ただやっぱり「苦手〜」と言う子も。魚の匂いが気になる子もいましたが、
「にんにくの匂いがやだー」と言う子も。
「でもにんにくは魚の臭みを消してくれているんだよ」と言うと、
「それなら魚のにおいのほうがいい〜」なんていう子もいました。

 ピーナッツは千葉県の特産品と言うことで、野菜に和えました。
ピーナッツのまろやかな味が野菜と合っていて、量は普段より少ないのですが、
いつもは残る野菜もほとんど残りませんでした。

 ひじきご飯はひじきたっぷり。(ひじきも千葉県の特産だそうです!)
見た目は黒いですが、味はとってもおいしくてほとんど残りはありませんでした。
 
 

1月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立はご飯・さばの味噌煮・五目きんぴら・ほうれん草のおひたし・りんご(王林)・牛乳です。

 今週は学校給食週間ということで、いつもは子どもたちのリクエスト給食ですが、今回は先生方に今まで食べた給食の中でもう一度食べたい給食を選んでもらいました。
やはり、多かったのは「和食」でした。魚の照り焼きや味噌煮、きんぴらやごま和え、お浸しに人気が集まり、今日の献立となりました。

 子どもたちは「やっぱり和食だー」と言う声でしたが、「今日のとってもおいしい!」「自分達のリクエスト給食のときにも書く!」と言うように、和食のよさにも気づいてもらえたのではないかな?と思います。ほうれん草のお浸しが難関かなと思いましたが、「すっごいおいしい!」と言う子が多かったです。

 りんごは王林という品種です。皮は赤い色ではなく、緑色です。香りがつよく、おいしいりんごです。子どもたちのところへ行くときには皮が剥かれてわからなくってしまうので、給食室の前に実物を展示しました。

検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859