ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

天袋・地袋に、ちぎり絵・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよちぎり絵の完成です。清勢さんを講師にお招きして作品の仕上げをしました。裏側に自分の名前を墨で書き、印を押しました。和室を利用する機会がありましたら、天袋・地袋をご覧下さい。

5年生 CAPワークショップ

画像1 画像1
 1月27日(金) 虐待・誘拐・いじめから子どもを守る活動を展開している特定非営利活動法人CAPの方々に来校していただきました。子どもワークショップでは寸劇や話し合いを通して、様々な場面で自分や友達を暴力から守るための具体的な方法を学びました。併せて保護者向けの講習会も行われました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

おもさ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 身近な学用品の重さ比べをしました。最初は手に持った感覚で比べ、予想をノートに書きました。次にてんびんで「消しゴムとのり」等組み合わせを変えながら比べました。最後にブロックを使って何個分かを調べ、「どれが一番重いか」を確かめました。重さは見かけだけでは比べられません。予想外に重かったのはオルゴールでした。ブロックは1個1gのものを使いました。重さの単位を学習した後で、スクリーンに大きく映し、はかりの目盛りの読み方をデジタルコンテンツで練習しました。次回ははかりを使って重さ比べをします。

新出漢字を使った文 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい漢字の学習をしています。今日は「王・年・立」の3文字を書きました。年という字が一番手強かったようです。どの子も丁寧にきれいに書くことができるようになり、新出漢字を使った文も上手に考えています。

1月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は揚げパン・ワンタンスープ・みかん・牛乳です。前にもお伝えしたように1月24日〜30日まで全国学校給食週間ということで、今日はなつかしの献立にしました。揚げパンは昭和39年ごろには給食にでていたようです。そのころは牛乳ではなく脱脂粉乳。なつかしく思い出される方も多いのでは?先生からも「昔食べた給食を思い出した・・・」という声が。昔から人気のある揚げパンですが、もちろん今の子どもたちも揚げパンが大好き。いつも「もっと食べたい〜」と言っているので今日はいつもより大きい揚げパンにしました。食べられるかな?と心配でしたが、残りはほとんどなし。今日はいつも手をきなこだらけにして食べているので紙ナフキンをつけたところ、みんな上手に使って食べていました。
おうちでもこの機会に子どもたちと給食についてお話ししてみてはいかがでしょうか。揚げパンのようななつかしメニューなど意外と共通の献立がでてくるかもしれませんね。

なかまのことばとかん字 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、コンピュータも大好き。クリックパレットで文字や記号、数字を入れ、写真やイラストも上手に挿入できるようになりました。3学期になって、はじめてローマ字入力に挑戦しています。自分の名前だけを、ローマ字入力で入力してみました。そして、国語の「なかまのことばとかん字」を完成させました。子どもたちの作品が廊下に掲示されています。

5年  国語:番組作りの企画会議

3学期は「話し合う」学習がいくつもあります。これは、「子どもにできる防犯」「学校や地域に伝わる伝承」について取材し、対象となる児童や地域の方に有意義な情報を発信していこうと話し合っている様子です。プロデューサーを中心に活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級活動 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日に行われる「6年生を送る会」の学年の出し物の相談をしていました。送る会の中心は5年生です。6年生の卒業を祝い、これまで学校のために先頭になって活動してくれたことに対して感謝の気持ちを表すとともに、在校生が6年生の活動を受け継いで、来年度への活動の意欲を持つようになる会にしようとがんばっています。

先週の欠席

画像1 画像1
先週の欠席状況です。本校も徐々にかぜによる欠席が増えています。インフルエンザの欠席は今週は3人でした。昨年のインフルエンザのピークは2月でした。厳しい寒さはまだまだ続くとの予報がでていました。健康管理にご配慮ください。

なぜ、なるほどトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(土)に「第5回なぜ、なるほどトーク」が田道小学校で行われました。本校からは5,6年生8名と田道小と第3中の子どもたちが集まり、遊びのこと、安全のこと、大人にして欲しいことなどを話し合いました。3校の校長先生や先生方、児童館、地域の方々も参加されました。

1月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立はご飯・ジャンボ餃子・キャベツの味噌炒め・ザーサイスープ・牛乳です。1月29日は「春節」。中国では春節には餃子を食べる習慣があるそうです。そしてその餃子に1つだけコインを包んで、1年の幸運を占うことをするんだとか。そこで給食ではコインを包むわけにはいかないので、ハートに型抜きした人参を餃子に包みました。でも各クラス3こだけ。みんなお手紙を読んでハートを一生懸命探していました。
クラスを回っているときに「先生あったよ!」「ぜんぜんない〜」「ハートどれ!?」
といろいろな声を聞けました。3個見つかったクラスは少なかったようです(入っているはずなんですが気づかないで食べてしまっていたみたいです。)給食でいろいろな行事を取り入れられるといいなと思っています。

ガスバーナーを使おう・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
アルコールランプより火力が強く、使いやすいガスバーナーの使い方を学習しました。マッチに火をつけ、ガスバーナーの調節ねじを操作してガスや空気の量を調節します。全ての操作を一人で行います。マッチに火をつけてから素早く調節しないと、マッチの火が燃えつきてしまうので大変です。2月から金属棒や金属板を熱し、熱の伝わり方を学習します。

3年生:インドネシアのあやつり人形

画像1 画像1
 インドネシアの方から「あやつり人形」を学校にいただきました。細かいところまでていねいに作られているところや、関節まで動く精巧さに「すごい!」と感嘆の声が上がりました。独特の色遣いの衣装や表情からもインドネシアの文化を感じ、異文化のすばらしさに触れることができました。ありがとうございました。

1月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はフレンチトースト・ブイヤベース・ポテトのフレンチサラダ・牛乳です。
給食では年間を通し、様々な国の料理を出しています。今回はフランスの料理です。フレンチトーストはバゲットを使いますが、給食では食パンを使います。ブイヤベースは南フランスの郷土料理です。魚介類をたっぷり使い、トマトやサフランで煮込みます。今日はいか・えび・あさり・たらを使いました。だしがよくでていて1年生から「だしがよくきいてるね!」とおほめの言葉をいただきました。(コメントが大人ですねえ。よくわかってます!)
 1年生は昨日と今日、栄養のお勉強をしました。「えびはなにレンジャー?」と先生が聞くと「赤レンジャー!」(食品を栄養から3つの色に分けるお勉強をしました。)実際目で見て食べて覚えていました。

地図帳大好き 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地図帳の「さくいん」の使い方の学習です。地図帳の最後には50音順で地名が並んでいます。地名を見つければ、ページ数、縦を表す片仮名(経線)、横を表す数字(緯線)が書いてあります。それを手がかりに、地名を探し出します。最近話題になった所、珍しい地名、自分の名前と同じ地名を見つけました。

5年2組 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組のリクエスト給食でした。5年1組のときと同様、給食の献立をたてるときに気をつけることを勉強した上で、クラスでひとつに献立を絞り、リクエスト献立としました。「和風がいいな」「お豆腐を使った方がいい」「豚汁なら旬の野菜が入る」とクラスで話し合って決めてくれました。バランスのよい献立となりました。

音楽の授業 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「威風堂々」の練習です。この時期になると、一曲をじっくり作り込む喜びが出て来ます。自分たちの音楽が毎回深まって行く手応えを感じているようです。

目黒区教育委員会児童生徒表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
25日、目黒区教育委員会児童生徒表彰が行われました。合唱、フットサル、マーチングバンド、サッカー、陸上、野球、水泳、柔道、空手、読書感想文、俳句などで全国大会や国際大会などで活躍した子どもたちが表彰されました。本校の6年生2名はフットサルで表彰されました。

1月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日は5年2組さんのリクエスト給食でした。献立はご飯・豆腐ハンバーグ・もやしの甘酢煮・豚汁・みかん・牛乳です。リクエスト給食は今まで食べた給食の中でもう一度食べたいと思う献立を各クラスで選びます。どのクラスの献立もみんなが好きなものになります。今日もハンバーグはみんな大好き。残りはほとんどありませんでした。もやしの甘酢煮もご飯に合うおかずでほぼ完食。よく食べていました。

ながさ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、具体物からいろいろな長さを取り出したり、2つの長さを直接または、間接的に比べたりする学習をしています。この時間は紙テープを使って身の回りのものの長さをはかりとって比べた前時の学習を思い出してから、ほかに長さを比べる方法はないかを考えました。「えんぴつでいくつ分って言えばいいよ。」「でも、AさんとBさんのえんぴつは長さがちがうから、困るんじゃない?」「みんな同じますめを使ってはかるといいと思います。」子どもたちは意欲的にいろいろな比べ方を考え出して学習をすすめることができました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859