ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

和室の襖:4年生地袋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな襖を制作した5年生に続いて4年生もがんばりました。ちぎり絵で制作した地袋です。

和室の襖;4年生天袋

画像1 画像1
画像2 画像2
お茶室としての設備を完備しているこの和室には水屋もあります。その水屋の天袋です。広間の真ん中には炉もきってあり、押入も広く一間あります。その裏側に記念の署名を4年生、5年生がならんで残しました。清勢表具店さん、宇野紙店さん、本当にどうもありがとうございました。一生の記念・思い出となります。

ビオトープのヒキガエル・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校後、早速ビオトープに行ってみると、百葉箱の気温が8度ありました。4時間目の理科の学習のときは、池にヒキガエルが20〜30匹集まっていました。もう、池の中には卵もありました。春が直ぐそばまで来ています。

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はセサミパン・チーズ入り白身魚のフライ・茎わかめ入り野菜ソテー・粉ふきいも・はるか・牛乳です。白身魚に切り身をいれてきてもらい、そこにチーズをはさんでいきました。子どもたちはチーズが入っていることにびっくりしていました。とってもおいしかったらしく、おかわりぶんもきれいさっぱりなくなっていました。どこのクラスでもセサミパンにフライをはさみ、セルフフィッシュバーガーを作り楽しんでいました。果物は「はるか」という柑橘です。日向夏の変種だそうで、酸味がなく、とても甘い柑橘です。子ども達のところに丸のままのはるかを持っていくと、「ゆず?」「レモンみたいですっぱそー」といっていましたが「甘いから食べてごらん」と言うと「ほんとにあまい!」とおいしく食べてくれました。今日はボリュームたっぷりの献立でしたが、野菜ソテー以外はどの食缶もからっぽでした・・・。(野菜ソテーもいつもよりかは食べていました。)

ごんぎつね・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の教科書で最後の単元は「ごんぎつね」です。今日は、自分のしたいたずらによって兵十のお母さんが死んでしまったと思いこみ、ごんが償いを決心するところを学習しました。

6年 英語活動 長い会話文へ

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな国旗の絵柄をみながら国の名前を覚えた後、買い物ゲームを始めました。買う物は飛行機の旅券です。旅券を売る人と買う人になり、本物さながらに会話を楽しみました。1学期は単語から始まった英語活動も、3学期には長い会話文へと発展してきました。

おむすびころりん♪♪すっとんとん  1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日に招待する田道保育園のくじら組さんに聞いてもらおうと「おむすびころりん」の、歌と合奏を練習しました。1年生全員で、気持ちを合わせ、自分たちより小さいお友達に喜んでもらおうと、一生懸命練習しました。「1年生になるとこんなこともできるようになるんだよ。」4月には、お兄さん、お姉さんになるんだというちょっぴり誇らしげな表情や、はりきった気持ちも見られた頼もしい子どもたちでした。

5年生 体育 マット運動

画像1 画像1
 5年生は体育でマット運動に取り組んでいます。前・後転 開脚前・後転 とび前転 伸しつ後転 側転 など、様々な技に挑戦。発表会では長いマットを使い、技をいくつか組み合わせた一連の動きを見せ合います。

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は麻婆やきそば・大根もち・牛乳です。大根もちは中国の料理で春節のときに食べるそうです。大根がたっぷりはいってもちもちとした食感がおいしい料理です。本来なら一回蒸してから焼き目をつけるのですが、給食ではおろした大根を使い、油であげます。そうするともちもちとした食感になるはず・・・だったのですが、今日は粉の量が少なくもちもちとはいきませんでした。教室にそのことを説明しに行くと、「でもおいしいよ」「ちょっともちっとしてるよ」「今度はもっと大きくして」「2こつけてよ」とやさしい言葉をかけてくれました。給食でまがいものをたべさせるわけにはいきません!次回粉をふやし再チャレンジしたいと思います。ちなみに今日は麻婆やきそばも大根もちも残りはほとんどなし!「もっと食べたかった〜」と言われてしまいました。

2年 体育 ハンドサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間は、ハンドサッカーのゲームで盛り上がっています。チームの作戦も立て、自分たちで審判をしながらゲームを進めています。ゴールの守りも厳しくなって、なかなか簡単に得点することができなくなりました。強いチームのゴールキーパーは、「全然ボールがこないからゴールキーパーがとても楽です。」と鋭い指摘をしていました。リーグ戦がそろそろ終わります。来週からは、新しいチームで、ミニソフトバレーボールを行う予定です。

科学クラブ  77円電池

画像1 画像1 画像2 画像2
科学クラブでは「77円電池」を作っていました。1円玉と10円玉を交互にします。その間には食塩水を含んだ濾紙を挟みます。電気が発生するとブザーが鳴り、子どもたちは大喜びでした。21円でも電気が発生することを子どもが発見しました。

ソフトバレーボール 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は体育の授業でソフトバレーボールを学習しています。今週の金曜には学年で試合をします。今日はサーブを中心に試合のルールを覚え、練習試合を行いました。1回でボールを返すことのないよう、チームで声を掛け合ってがんばっています。

シアタークラブ   人形劇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シアタークラブの人形劇で使った動物たちです。メンバーが少なく両手に人形をつけたり、台詞を一人二役で言ったりしてがんばりました。おつかれさまでした。

伝統文化クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のクラブは、茶道です。全員が、正座をし姿勢を正し心を落ち着かせていました。緊張気味に茶を点てていました。茶道を通して日本古来の伝統文化に触れ、正しい礼儀作法を学んでいました。

漢字テスト・4年生

画像1 画像1
漢字スキルを使ってテストをしています。4年生は1年間で200字の新しい漢字を覚えます。(登校日数と同じぐらいなので、1日に1字です。)もうすぐ3学期の漢字スキルが終わりますが、3月には4年生の漢字の総まとめをします。

図書の会 ボランティア募集

画像1 画像1 画像2 画像2
「図書の会」からボランティア募集のご案内が3月1日に発行されます。PTAのHPにも活動の様子が掲載されています。
http://shimome-pta.cool.ne.jp/action/tosyo/top....

図書の会 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組ペンギンのおかいもの
1年2組はなたれこぞうさま
2年1組そらとぶかえる
2年1組いたずらかいじゅうのたんじょうび
3年1組赤いおおかみ
3年2組校長先生のあたま
4年1組ふつうに学校へ行くふつうの日
4年1組いなばの白ウサギ
5年1組血のふしぎ
5年2組蜘蛛の糸
6年1組おじさんのかさ
6年2組さくらうさぎ

マイタウンマップコンクールに入賞

20日の産経新聞朝刊にマイタウンマップコンクール入賞の記事が掲載されています。本校の3年1組の取り組みが評価されました。授賞式は3月4日です。http://www.mytownmap.or.jp/
画像1 画像1

2月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はゆかりご飯・里芋のコロッケ・ごま和え・味噌汁・牛乳です。以前ホームページでも書きましたが、給食で出す野菜の煮物は人気がありません。理由を聞くと「里芋がねちょねちょしててやだ」(個人的にはねとっとした食感もさといもおいしいところだと思うのですが・・・)「里芋が嫌いだからいれないで」と言う子がとても多いのです。里芋は茹でて塩をふって食べるだけでもとってもおいしい芋なのですが、給食で煮物を作ると大量調理のためどうしても煮崩れてしまいます。作る段階で煮崩れないようにしても、子ども達が教室で配缶するときにおたまでうまくすくえず、ぐちゃぐちゃになってしまいます。また給食では鉄釜で作るため、里芋が黒ずんでしまいます。給食の煮物で里芋が嫌いになってしまったら里芋に申し訳ないと思い、コロッケにしてみました。コロッケにすると里芋のねちょっとした食感がクリームコロッケのような舌触りにしてくれます。おそるおそる教室を回り、「今日の里芋のコロッケおいしいと思う人」と聞くと・・・「はーい!」「おいしい!」「ふつう」「里芋じゃないみたい!おいしい!」とほとんどの子がおいしいと手を挙げてくれました。里芋はおいしいんだとわかってくれたようでほっとしました。作り方はポテトコロッケのじゃがいもを里芋に変えるだけ。簡単ですよ。(レシピは3月の給食便りにのせたいと思います。)そしてお願いです。里芋のにっころがしや煮物はお家でぜひ作ってあげてください!(もちろん給食でも工夫してこれからも出していきたいと思っています)

今日はいつも残食があまりないごま和えがコロッケに人気を奪われ、残ってしまっていたのが残念でした。


最後のリクエスト給食 6年生

画像1 画像1
リクエスト給食を選ぶ順番がきました。3月は6年生のリクエスト給食が出ます。栄養バランスはもちろん、「旬」にも考慮して学級会で献立を考えました。初めに栄養士の先生の話をよく聞いて決めました。・・・何が出てくるか楽しみにしていてください。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859