ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

校庭の花 スイセン  桜草

画像1 画像1 画像2 画像2
スイセンの花弁は6枚で、真中に筒状の副冠があります。この副冠の大きさが品種を分ける基準になります。副冠の長さが花弁の長さ以上のものはラッパスイセン、3分の1以上は大杯スイセン、それ以下は小杯スイセンといいます。
桜草は日本原産ですが,自生地はだんだん減ってきているそうです。

校庭の木 ユキヤナギ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室の前にユキヤナギの木があります。枝にいっぱい白い小さな花をつけている木とピンクの花ををつけている木があります。ユキヤナギは、長く伸びた枝に小さな白い花がびっしりとついた姿を、雪の積もった柳と見立てて名づけられました。

ひろがれ わたしのものがたり 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科の学習では、「ひろがれ わたしのものがたり」を絵本や巻物などにまとめました。生まれたころのこと、幼稚園や保育園時代のこと、小学校に入学してからと、大きく3つに分けてまとめました。家の方から、赤ちゃんのとき着ていた衣類、帽子やくつした、靴、手形や足形、おもちゃなどを出していただいて活用している子どももいました。また、写真をたくさん持ってきて、デジタルカメラで撮って活用している子どももいました。家の方から、小さなころのエピソードをたくさん聞いて、そのお話をもとに文章にまとめました。できあがったものを友だちと交換して、それぞれの感想をかいてもらいました。友だちや自分の作品の良さに気付いたり、たりないところを加えたりして、いよいよ発表会。今日は、発表原稿を読み、発表に使う靴や衣類などを決めて本番の準備をしました。堂々と発表できることでしょう。楽しみです。

3月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はキムチ丼・中華風きゅうり・フルーツ白玉・牛乳です。今日は6年1組が栄養のバランスを考え、献立を立ててくれたリクエスト給食です。さすが6年生はバランスもばっちりですが、みんなの大好きな献立を選んでくれたようです。1年生は「ぜーんぶおいしいよ!6年生に感謝しなくちゃだね」と言っていました。今日はいつも「キムチ丼からくないよー!!」と言う声が高学年から出ていたので、1年生から3年生までと4年生から6年生までと2釜に分け、辛さを調節しました。低学年は辛くないように・・・高学年はちょっとぴりっとするように・・・辛さの加減が気になったので、クラスに聞きに行くと、大体の子は「からくないよ」と言っていましたが、各クラス4〜5人くらいの子が「ちょっと辛い」と言っていました。やはりみんながおいしく食べられなければいけないので、辛さをもう少し控えなきゃかな?と思いました。逆に「もっともっと辛くしてよ!」と言う子も結構いました。いくら辛いのが食べられるといってもまだ小学生です。あまり辛いものに慣れてしまうと舌が壊れてしまいます。給食では辛さはなるべく控えめに、でもおいしい辛さになるようにしたいと思います。今日はほとんどのクラスでからっぽの食缶が給食室に戻ってきました。

最後の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の避難訓練は、休み時間中の火災という想定で行いました。事前の予告なしで区民センターへの避難でした。避難開始から人数報告まで5分で終えることができました。校長先生からは「避難が早く話の聞き方もとてもよく立派に訓練ができました。」とほめていただきました。

しっぽ取り集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会はしっぽ取り集会です。健康・運動委員会の5年生が担当しました。全員が体を動かせるような運動で、体育館でもできることを考えました。場所の広さを考え、2学年ずつにしました。ルールを工夫して、「下の学年のしっぽは取らない。」「しっぽが無くなっても、他のしっぽを取ることができる。」ことにしました。

3月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は菜の花と魚介のスパゲッティ・ミモザサラダ・野菜チップス・牛乳です。暖かく春らしい1日でしたが、給食も春らしい献立でした。菜の花のスパゲティはおひたしやからし和えだと少し大人の味なので、今回はスパゲティに使ってみました。苦みも少ないものだったので、1年生でも「菜の花おいしかったよ」とパクパク食べていました。ミモザサラダは卵が入ったサラダ。本当ならゆで卵の黄身を裏ごしてサラダにかけるのですが、給食では白身も使いたいのでいり卵にしました。この「ミモザサラダ」の名前の由来は「ミモザ」という花からきているのですが、地域の方のおうちにとても立派なミモザの花が満開になっていました。ぜひ子どもたちにミモザの花を見てもらいたいなと思いお願いしたところ、快くミモザの花を分けてくださいました。給食の時にミモザの花を持って回ると子どもから「何の花??」「わーきれい!」「卵ににてるー」「いい香りがする!」「触らせてー」という声があがりました。ミモザサラダの名前の由来も納得したようです。とっても春らしい日に春らしい献立を出すことができてとってもうれしい1日でした。

5年生 ポーランド大使館訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 「総合的な学習」で大使館をテーマに学んでいる子どもたちが、ポーランド大使館を訪問しました。まずはポーランド語であいさつ。そして、積極的にインタビューしました。二等書記官ボジェナ・ソハさんが資料をもとにして丁寧にお話ししてくださったことにより、ポーランドや大使館の働きについて詳しく知り、理解を深めることができました。この機会を初めとして、これからも交流を続けていきたいと考えています。

3年生 そろばんの学習

今日、3年生は学校近くにお住まいのそろばんの先生「村上先生」にそろばんの初歩から教えていただきました。中国で生まれたそろばんは、最初5だまが2つだったこと、たまがお団子のように丸かったことなどを実物を見せていただきながら興味深く学習していました。親指と人差し指でパチパチとたまを操作するのは、とても楽しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 地域交流会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
輪投げ大会は大変盛り上がりました。手作りのすいとんには、なんと具が8種類も入っていました。手作りの漬け物もいただき、どの子も「おいしい」と喜んで食べていました。帰りには、一つ一つていねいに作られた折り紙を全員にプレゼントして下さいました。「また来年も来たいな」と、話している子もいて、とても楽しい時間を過ごすことができました。今後も地域の方と交流を深めていけるといいなと思っています。「いこいの家」のみなさま、本当にありがとうございました。

3年 地域交流会 その1

画像1 画像1
12月に下目黒小の招待給食に来て下さった地域の方が、「地域交流会」に招待して下さいました。会場内には、地域の方の書や絵などの作品が、数多く飾られていました。会場の中を見わたすと、ステージ上には「ようこそ!下目黒小学校3年生のみなさん」という歓迎の幕を準備をして下さっていました。交流会では、大正琴の演奏があり、どの子も「きれいな音だね。」と、じっくりと聴き入っていました。

1年 折り紙

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工は新一年生の教室の飾りを作りました。折り紙でチューリップとサクラを折りました。最初は難しく感じましたが、一つ二つと作っていくうちに花びらをアレンジしたり、きれいな葉っぱを作ったりとどんどん上達していきました。4月にはきれいな教室にして新しい1年生を迎えようとがんばっています。

芝生を全校児童で張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から順番に1枚ずつ芝張りを行いました。校庭の芝を張ることで芝生に対する愛着や自然愛護の気持ちが育っていくものと考えます。芝張りにおすすめの時期は、3〜6月。根が付きやすく、温度も上がるので芝の生長に適しています。

子どもたちに芝生のよさを話してくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2
下目黒住区の磯貝会長、芝生委員会の木村委員長をはじめ地域の方が芝張りの会に参加をして、子どもたちに芝生のよさを話してくださいました。

3年生:マイタウンマップコンクール表彰式

 3月4日(土)、お台場にある日本科学未来館でマイタウンマップ・コンクールの表彰式がありました。子どもたちが何よりも楽しみにしていたのは、テレビ会議で交流学習を深めてきた交流校の東二キッズ(仙台市立東二番丁小の子ども)と対面することです。初めは緊張気味でしたが、すぐにうちとけて話し始めました。
 もう一つの楽しみは賞状を舞台でいっしょにもらうことです。「お店見学・工場見学・目黒の昔」をテーマにしたポスターをホームページにまとめ、「奨励賞」をいただきました。
 月曜日にクラスで代表4名が報告会をしました。大きな賞状や会場で撮った写真を見ながら、みんなで喜びを分かち合いました。感想の一部を紹介します。
○しょうれい賞は東二キッズと下目キッズがいっしょにたくさんのことを一生けん命、調べたから取れた賞です。しょうれい賞は下目キッズと東二キッズがいっしょにがんばってきたから取れた賞です。
○私たちが一生けん命作ったポスターが全国に認めてもらってとてもうれしいです。
○今回の賞状は商店から町の昔まで、見学、書きこみ、まとめをくり返した結果だと思います。だから、あの賞状は、がんばったみんなの物だと思いました。
 ポスターの取材に協力していただいた商店・工場・保護者及び地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

楽しかったよ、2年生 国語

画像1 画像1
2年生は、国語の最後の単元として「楽しかったよ、2年生」の学習を始めました。2年生の1年間を振り返って、楽しかったことを思い出し黒板に張り出しました。人気は、学芸会です。そのほかには、運動会、遠足、プール、クレープパーティー、大学いもパーティー、野菜作り、スーホの白い馬、サンゴの海の生きものたち等々、書きたいことがたくさん出てきました。その中から、一番書きたいことを詳しく書いて、2年生のクラス文集にまとめる予定です。楽しい思い出がたくさんつづられるようにと願っています。

3月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立はメロンパン・豆腐の団子入り野菜スープ・ぽんかん・牛乳です。メロンパンは給食室で手作りしました。パン生地から作れればよいのですが、オーブンがないため、パンはパン屋さんに持ってきてもらいます。メロンパンの上にのっている甘い生地(クッキー生地)を作り、パンにのせて焼きました。ちゃんとメロンの網もつくりました。そのときに使ったのがフライ返し。これで1個ずつ網目をつけたんだよ、と教室に持っていくと1年生は「あーほんとに網目とぴったり合うね!」と感心していました。ガス天火なので焼き加減が難しく、少しいい色のメロンパンになっていましたが、「おいしい」と好評でした。豆腐の団子入り野菜スープは豆腐と白玉粉で作ったお団子がとってもやわらかく、もちもちしていて、「また作って!!」と言われました。

欠席状況

画像1 画像1
かぜも一段落したと思っていましたが、昨日は「気分不良、頭痛、腹痛」を訴える子どもがたくさんいました。春のような気温で体調が崩れたのでしょうか。先週の欠席はあまり多くはありませんでしたが、今週はまた寒さがもどるようです。お気をつけください。

芝生が鳥取県から運ばれました

画像1 画像1
朝、15トンの車で芝が運ばれました。「みやこ」という芝が鳥取県から運ばれました。今日と明日、芝を張ります。明日は子どもたちが一人一人張っていきます。

校庭の木 ウメ

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の裏に白梅と紅梅が咲いています。今が盛りです。13日から17日まで新しくフェンスを設置する工事が始まります。そのフェンスの近くのお宅にミモザの花が美しく咲いていました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859