ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

くじらぐも 1年生

「くじらぐも」の学習です。教科書のどこに何が書いているかを確認しながら学んでいます。前に出た子どもが教科書に線を引いています。友達の線を引いたところが一目でわかって自分の考えと比べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
ウィンナーサンド 鶏肉ときのこのスープ 果物(りんご) 牛乳です。スープがとてもよい味でした。

水の3つのすがた 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に降った雨水は、どうなってしまうのでしょうか。もちろん地面に吸い込まれていきます。でも、コンクリートの雨水もいつの間にかなくなってしまいます。「水の3つのすがた」のでは、水の三態変化(気体・固体・液体)を学習します。アルコールランプやガスバーナーなどの器具を使って本格的な実験の始まりです。

学芸会の練習 4年生

第1回目の学芸会練習です。教室と違って大きな声を出す必要があります。体育館で二手に分かれ相手に聞こえるようにせりふをいいました。大きな声だけでなくゆっくりと聞き取りやすいように子どもたちは気をつけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会の練習 2年生

画像1 画像1
はじめての学芸会にむけて練習が始まりました。これから衣装を考えたりせりふを覚えたり演技を工夫したりして当日(12月2日、3日)にむけて励んでいます。

英語活動 6年生

画像1 画像1
英語活動の学習です。「どこで生まれましたか」という質問に6年生の子どもたちはしっかりと受け答えていました。そのあと、絵札を使ったビンゴゲームを楽しんでいました。

鍵盤ハーモニカ 1年生

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカの学習です。5本の指を使って難しい曲に挑戦しました。音楽と担任の2人の先生が教えています。タンギングも上手になってきました。タンギングとは、舌をついて音を切ることです。


3年生:ステンドちょうちょ

できました。ガラスのところにかざりましょうね。光が通ってとてもきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節の干支のことば

今でこそエアコンがあり、給湯設備があり、冬でも暖かくすごせますが、昔はたいへんでした。食べるものもたくわえておかないと厳しい冬をのりこえることができません。でも、そのつらい冬が来たということはあのうれしい春にも近づいたということですよ。(人生も同じようにつらい時をのりこえればそのあとできっと楽しい時が来ますよ。)昔の人のあたたかな、やさしい励ましが伝わってくる言葉です。
画像1 画像1

バスケットボールクラブ

バスケットボールクラブは19人、6年生が5人、5年生が14人です。今年は女子の人数が多く男子は3人です。春から活動をしてきましたが、シュートやパスの腕前も全員かなり上達しました。今はチームに分かれ試合を楽しんでいます。点数、シュートの記録なども子どもたちでしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年1組さんのリクエスト給食でした。いつもとは違う教室。「お花きれいだね」「テーブルクロスがいい匂いする!」「お皿がすごくきれい!」と楽しみながら給食を食べてくれたようです。先生が「今日の給食、自分が食べたいと思ったものだった人」と聞くと写真のように「はーい!!」といっぱい手があがりました。

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日は3年1組さんのリクエスト給食です。献立はごはん・さばの味噌煮・五目金平・フルーツ白玉・牛乳です。意外に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、リクエストではさばの味噌煮が大人気でした。給食では特にさば・さんま・ししゃもといった魚が子どもたちに支持されています。3年1組さんでは「お肉よりも魚が好き!」という子がたくさんいました。五目金平もごはんに良く合い、たくさん食べていました。今日はボリュームたっぷりにもかかわらず、さすがフルーツ白玉。(白玉は手作りです)シロップまできれいに食べてくれているクラスもありました。3年1組さんはみんなおかわりをよくして残りがほとんどありませんでした!(牛乳もちゃんと飲んでいました)

木版画を摺りました

5年生が自然の中で、これは!と思うものを選んで彫った木版画です。バレンを使って一人四枚摺ったのですが、みんな手を黒くしながら楽しく摺り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:カナダからの手紙

 カナダからいらしたクリス先生は、小学校で8歳のクラスを担任しているそうです。カナダの子どもたちが日本に興味を示し、一人一通ずつ手紙を書いてくれました。イラスト入りの封筒の中には、ハロウィンで仮装した子どもたちの写真や、プレゼントも入っていてみんな大喜び。海の向こうにできた友だちに、今度はどんな返事を書くのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

方言と共通語 5年生

青森、山形、愛知、山口、沖縄など各地方の方言で語られた「桃太郎」を聞き比べて方言のよさや特徴を捉えました。気候や自然、文化、人々の暮らしが地域ごとに違いがあり、言葉にも多様性があることに興味をもって学べました。
画像1 画像1

大山の食材を使って 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2日に来校した鴨川市立大山小学校からいただいた物を食材にして、調理実習を行いました。材料は、サツマイモと大根です。サツマイモは茹でて、すりつぶした後に味付けをしてきんつばを作りました。大根は、千切りにしてシーチキンと和えてサラダにしました。いろいろな形のきんつばができあがりましたが、子どもたちは鴨川の自然の味を堪能しました。

3年生:デジタル教科書で漢字の先生

画像1 画像1
 3年生の4月からデジタル教科書を使い、漢字の空書き、読み方・使い方の学習をしています。今日からは子どもたち一人ひとりが順に先生役をつとめました。人差し指の先に神経を集中させ、一画一画トメ、ハネ、ハライを確認しながら練習中です。

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はトースト&シナモントースト・カレーシチュー・グリーンサラダ・牛乳です。シナモンが苦手な子もいるのでトーストとシナモンシュガーと半分ずつにしました。写真のようにちょっと見た目ではわかりずらく、クラスを回ったときに「どっちがシナモンかわかるー?」と聞くと「わかるー!」と言うこと「どっちかわからなかったー」(シナモンのほうは甘いんですが・・)カレーの味が強いのでちょっとわかりずらかったかなあ・・・。カレーシチューには今日は水煮にした大豆を入れました。どうしても豆がなかなか取れず苦肉の策なのですが、なかなかおいしく、子ども達も気にせず「おいしい!!」とパクパク食べていました。

先生の授業参観(3)

5時間目の社会科の授業「情報をくらしに生かしていくためにはどんなことが大切か」を区内の16人の先生が参観され、その後研究協議が行われました。5年生の子どもたちは正しい情報かよく考えることが大切だということをよく理解したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生の授業参観(2)

カナダからクリスライト先生が来校され、2,4時間目は3年生の授業、3時間目は全学級をご覧になられました。詳しくは3年生から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859