ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年生:リズムにのってチャチャチャ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今、6年生を送る会へ向けて「きょうりゅうとチャチャチャ」を練習しています。音楽の大平先生がボンゴ、コンガ、ギロ、クラベス、スタンドシンバル、マラカスですてきなリズム伴奏を指導してくださいました。演奏していると楽しくて心がうきうきと弾み、体が自然と動き出してしまいます。踊りの振り付けは各クラスで分担して考えているところです。

欠席者状況

画像1 画像1
先週は雨降りの日がありました。子どもたちにとっては、外遊びができないつまらない雨でしたが、私にとっては恵の雨でした。乾燥状態が少し緩和されインフルエンザは下火になっていますが区内では「感染性胃腸炎」が流行しています。他校では欠席者が相当多くなっているところもあります。予防は「手あらい・うがい」です。お互いに気をつけたいですね。

2月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は黒砂糖パン・ポテトグラタン・田舎風サラダ・牛乳です。今日はポテトグラタンがとってもおいしくできました。今日は寒かったので、ポテトグラタンをなるべくあたたかくして出したいなと思い、調理さんがティルティングパンという調理器具の中にお湯をはり、ふたをしてその上に焼き上がったポテトグラタンのバットをおいて給食時間ぎりぎりまで保温してくれました。なので、子どもたちが配るときも熱々とはいきませんが、温かく、子どもたちもおいしく食べることができたんじゃないかなと思います。教室を回っていても「先生グラタンおいしー」「もっと増やしてー」と言われました。
下目黒小では校内に給食の掲示板を持っていて、子どもたちが感想を書いたり、配膳の仕方を確認したりしています。教室を回っていても聞けないことや質問など、掲示板を通していろいろな声が聞くことができます。わたしも毎日楽しみに掲示板を開いてメッセージが入っているときはお返事を書いています。今日は5年生と、初めて1年生が掲示板に書きこみをしてくれました。ポテトグラタンがとってもおいしかったそうです。お返事をなんて書こうかな?と考えているところです。

鉛筆立て・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった6年生へのプレゼントに鉛筆立てを作りました。缶のふたの部分を取り、周りに毛糸を巻いていきます。隙間のないようにきっちりと巻くのが難しかったけれど、すぐにコツをつかむと途中で色を変えたりして綺麗に完成させることができました。上手にできたので自分用のが欲しくなったようです。

和室の襖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和室の内側、畳の大広間がわです。早い春から春爛漫、押入がわで秋になります。鶴に亀、錦鯉、木の芽、富士山、桜吹雪、かん水模様、秋のもみじ、富士に鷹、かわいい白鳥の親子に、きのこ。おめでたさあふれる和室になりました。「ここで暮らしたーい。」という子もたくさんいました。無理もありません。私図工専科も同感ですもの。

和室の襖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞にも取材されましたがとてもすばらしいできばえです。子どもたちも大喜び、茶の湯の会も行っています。
竹藪と夏の風景は和室の入り口玄関です。自然をテーマにした世界ですが、ここにだけ人の手によるものがあります。それはわらぶき屋根の家、風鈴、見えかくれに浮かんでいる舟です。すべて子どもたちのデザインです。なんと情緒のあることでしょう。全員の下絵を取り合わせて構成しました。


3年生:ステンドちょうちょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクリーンちょうちょのネガでつくりました。ステンドグラスのようで光を通してとてもきれいです。

春がきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三寒四温、春と聞かねば知らでありしを・・・。でもおひな様を見ると心もあたたかくなります。春にうきたつうれしい気分。風邪に気をつけてもうひとがんばりですね。

1年2組 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日は1年2組さんのリクエスト給食でした。テーブルクロスやお花のかざってある多目的室に入ったとたん「わーい!!」「やったー!」と歓声をあげていました。アリゾナステーキはおかわりがあったのでお代わりしたい子でじゃんけん大会をしていました。自分たちで選んだリクエスト給食ということで残食もほとんどありませんでした。子どもたちの感想を紹介します。(一部抜粋)


・きゅうしょくおいしかったよ。ぷちとまとさいしょははんぶんにしたけどはんぶんにしてたべたらおいしかったよ。
・きょうのきゅうしょくはフルーツポンチがおいしかったです。きゅうしょくぜんぶたべられました。
・きょうのリクエストきゅうしょくがすごいおいしかったよ。ぜんぶおいしかったよ。またおいしいものをつくってね。
・アリゾナステーキがおいしかったです。たもくてきしつをとってもきれいにしてくれてありがとうございます。またらいねんもリクエストきゅうしょくをやってください。
・アリゾナステーキがでてきてよかった。フルーツポンチがとってもおいしかった。おへやがきれいだった。きゅうしょくがこのせかいにあってよかった。

1年  道徳の授業      国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳では、『みみずくとおつきさま』を読みました。いたちをやっつけたみみずくさんの気持ちになって考えました。「こわかったけどがんばったよ。」「みみずくさんはえらいなあ。」
 国語では、『わたしはだれでしょう』のクイズ大会をしました。丁寧な言葉遣いをすること、わかりやすく話すことなどをめあてに取り組みました。自分で考えた問題をお友達に当ててもらえると歓声が上がりました。

英語活動・4年

画像1 画像1
「infront,behind,left,right」の位置関係を学習し、自分の位置が箱のどこにあるかを説明します。4人1組で箱の周りに立つとマーク先生から順番に質問があり、1人1回、どの子も発音することができました。最後は、大好きなフルーツバスケットです。でも、果物の代わりに、国名が割り当てられました。

2月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はわかめごはん・アリゾナステーキ・野菜ソテー・ミニトマト・りんごフルーツパンチ・牛乳です。今日は1年2組さんのリクエスト給食でした。わかめごはん・アリゾナステーキ・フルーツパンチはアンケートで大人気の献立でしたが、野菜も食べてほしいので、野菜ソテー・ミニトマトをつけました。リクエスト給食のアンケートを取るときに、栄養のお勉強をしたので、「なんでお野菜食べるんだっけ?」と聞くと「緑の食品がすくないからだよね!」と習ったことをきちんと覚えていました。そのせいか、野菜も残さず、苦手な子もがんばって食べていました。今日は給食のあと、いろんな子から「今日の給食おいしかったー!」と言われました。「なにがおいしかったの?」と聞くと「肉!!」(わかりやすい答えですね)野菜はー?と聞くと「んーでも肉!」みんな正直です。でもおいしく食べてくれたのでとってもうれしいです!!

3年 音楽 リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
「パフ」リコーダーで練習しています。1年間で1オクターブ程度の音域が吹けるようになります。姿勢を見れば演奏がわかります。よい姿勢です。

3年生:同じ部首の漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字の部首にはそれぞれ意味があります。同じ部首の漢字を辞典で調べながらまとめると、73個も集まりました。一番多かったのは「さんずい」の21個です。知っている漢字も、成り立ちや意味を考えて使うとどんどん覚えられそうです。

5年 インタビュー名人になろう 2

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスを2チームに分け、「学校に伝わる話」「子どもの防犯」について取材活動をしています。今日は、これから始まるインタビュー活動を前に、インタビューするときに大切なことを復習しました。この学習を生かして、今日から各チームの取材が始まります。

3年 理科 じしゃくのおもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 磁石の力を使ったおもちゃづくりをしました。ハムスターが踊るおもちゃや、車輪遊び、ダーツゲーム、ぱっくんワニ君など、引きつける力、退ける力をうまく使ったおもちゃで遊びました。磁石の性質は学習しましたが、「すごーい!」「おもしろーい!」と、目の前で起きる不思議な現象に驚きながら、磁石のおもしろさを学びました。今後、磁石の力を利用した、自分だけのオリジナルのおもちゃを作っていく予定です。

1年生 和室の鑑賞 下目黒小学校でよかったぁ

図工の時間に4.5年生が作った襖の鑑賞をするために和室に行きました。畳の縁や敷居を踏まないように気を付けながらそっと歩いて中に入り、お行儀良く正座をしてお話を聞きました。大野先生が説明しながら見せてくれる襖の模様に、「わあ〜きれい!」と感嘆の声が上がりました。その後は、一人ずつお茶を体験しました。大野先生が点ててくれたお茶を飲んで、「すごくおいしい〜。」「下目黒小学校でよかったぁ。」という声が上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はちゃんこうどん・たこ揚げ・はっさく・牛乳です。今日は1年生の教室に行きました。ちょうどそのときにひとりの子がそばに寄ってきて「これ食べられない」と言ってきました。「これ」とは「はっさく」のこと。どうやらうまくむけないようで、担任の先生と栄養士でむき方講習が始まりました。「親指をぐっと皮と実の間にいれてごらん」「こう?」「そうそう」「むいたら房に分けるんだよ」「これつながってるよ。どこで分かれるの?」「ここで分かれるんだよ」「せんせいこれ苦いよ」「そしたら白い皮をむこうね。・・・こうやってごらん」「あーできたー」「あまいねー」
柑橘類が出たときはお手紙にむき方を何回か書いていたのですが、なかなか難しいようです。実際にむき方を見せると上手にむくことができました。1年生ははっさくの残食はゼロ。他の学年では残ってるクラスも多くありました。温州みかんやポンカンなどむきやすい柑橘類は残食が少ないのですが、はっさくやいよかん、甘夏などはむきにくいのと皮の苦味がむいているうちに手にくっついてしまったり、白い皮ごと食べているようで、「これ苦いー」と感じてしまうようです。中身はとってもおいしい果物ですし、自分で皮をむくことも食べるために大事なことですので、なるべくクラスを回ってむき方を教えています。ご家庭でもお子様に皮のむき方を伝授していただければ、と思っています。

今日はたこ揚げが大人気で1年生が配膳を返す時に給食室の前で「次はたこ揚げ3個にしてください!」とみんなで声を合わせて言っていました。・・・なるべく期待に応えられるようにしたいと思っています。

スーホーの白い馬 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、「スーホの白い馬」を読み進めています。今日は、競馬大会に出場し、優勝したのに貧しい羊飼いの少年を見下した殿様に、親友のような白馬をとられてしまう場面の読み取りをしました。殿様の威張っている様子を、文章の中から探して発表しているところです。理不尽な殿様に腹を立てながら、スーホの気持ちや白馬をほしがる殿様の気持ちを想像しながら、脚本作りにも挑戦しました。

6年生 保健学習 生活習慣病

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の保健学習は「生活習慣病」について学習しました。ここ何年か「生活習慣病」はテレビや雑誌で取り上げられる機会も多く、子どもたちの健康課題にもなっています。子どもの頃から「食事、運動、睡眠、休養」に気をつけ、自分たちにできる行動目標を決めて日常生活で実践することがねらいです。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859