ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

PTA会長さんの呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA会長さんの呼びかけ「今日もかいちょーブログ」により、寒い中保護者の方も校門で子どもたちに声をかけていただいています。今朝は校長、5年の先生と5人の大人が声かけをしました。
「今日もかいちょーブログ」ぜひご覧ください。
http://shimome-kaicho.seesaa.net/

5−1 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年1組さんのリクエスト給食でした。事前に給食は栄養や季節を考えて作られているということを勉強しました。その後でクラスの中で話し合いをして今日のリクエスト献立を考えてくれました。激論を交わした末に決まった献立だけあって、栄養のバランスや旬のものを取り入れた献立になっていました。

感想の一部を紹介します。(一部抜粋)

○赤・黄・緑が入った給食、さらに季節のものをいれる。そんな献立を作るのはすごく大変です。授業で習った栄養についてたくさん考えて、意見を出してまとめて今日の献立ができました。
○今度リクエスト給食の献立を立てるときは、栄養のバランスなどをしっかり考えて献立を立てたいと思います。
○去年までは好きなものしか考えていなかったけれど今年は、栄養のバランスも考えて献立を立てられたのでよかったです。
○最初は献立を立てるのは簡単そうだったけれど、じっさいやってみたら「献立を立てることはむずかしいんだな」と知りました。
○勉強も楽しくできて実際のリクエスト給食もおいしかったのでよかったと思います。
○自分たちが考えて献立した給食を食べて「やっぱりおいしいな」と思いました。
                             

3年生:薬剤師さんのお仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 商店見学でお世話になった目黒薬局の薬剤師さんが来校されました。見学のまとめに「目黒薬局の人たちは、下目黒小学校の空気、水道、プールの水などの安全管理をしています。この学校は地域の人たちに支えられているんだな、と思いました。」と子どもたちは書いていました。見学でお聞きした通り、機械を使って黒板や座席の照度や、教室の温度や湿度を計測していました。最後に「冬は乾燥して湿度が低くなるので、ぬれタオルを置いておくだけでも違いますよ」と教えていただきました。

もちつき大会と児童会

画像1 画像1
今朝の「朝日小学生新聞」に住区主催のもちつき大会で児童会の子どもたちがユニセフ募金の呼びかけをしている記事が掲載されました。

比例  6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
比例の勉強をしました。今日は、身近にある物を使って比例関係になるような問題を作りました。同じブロックを使っても、重さとその個数に着目する子もいれば、長さとその個数に着目する子もいました。子ども達は、比例関係を身近なもので学習することで、より比例の意味がわかってきました。

6年生 理科 生き物と自然

画像1 画像1
6年生最後の単元です。今まで理科の学習で動物や人、植物の仕組みについては学習してきました。今回は、これらのことを環境に視点をあて、互いのつながりを考えていきます。今まで養われてきた力に加え多面的な物の考え方が養われてきます。

1月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は5−1さんのリクエスト給食でした。献立はわかめご飯・野菜春巻き・五目きんぴら・一塩きゅうり・みかん・牛乳です。今日はどのクラスもすごい食べっぷり。帰ってきた食缶はほとんどのクラスでどれも空っぽでした。野菜春巻きにはお豆腐(絞り豆腐といって水気を切った豆腐)を使っています。最初は「春巻きに豆腐??」と言う顔をしていた子も「食べてみたらおいしかったよ」。五目きんぴらも好きな味のようで、おかわりしたよー!と言う声をたくさん聞くことができました。

6年生 保健学習

画像1 画像1 画像2 画像2
病気の予防の単元で「エイズ」について学習しました。どんな病気か、日常気をつけること、自分たちにできることは何かなどを学習しました。

ピーナッツ人形 図工 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
小さな小さなピーナッツを使ってピーナッツ人形を作りました。小さくても、ピーナッツの殻の形は一つ一つちがっていて、いろいろな表情が見られます。子どもたちは、二つ並べたピーナッツからイメージを膨らませて、大好きなペットの犬と自分、仲良しペンギン、お友達とぼく等々、楽しく作っていきました。「小さすぎて、目がなかなかつけられなうよう!」「とんがり帽子をかぶせるのがたいへんだあ。」と、苦労することも多かったですが、小さな指先を一生懸命使って、ほのぼのとした味のある作品が出来上がりました。

冬の植物・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の間、緑におおわれ、昆虫がたくさんいたビオトープがひっそりとしています。しかし、よく観察してみると春にむけて植物の芽がたくさんあります。教室に持ってかえり、一枚一枚めくっていき、スケッチしました。これからもっと寒くなりますが、植物は春にむけて準備をしていました。

威風堂々 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「威風堂々」難しい言葉ですが、5年生も3学期になるとこの曲の「格調の高さ」が理解できるようで、演奏していて自然と背筋が伸びて来ます。

少人数授業 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数は、2クラスに分かれて「長さ」の学習をしています。長さの単位メートルを知った後、今日の学習では、長さのたし算やひき算をしました。一人一人が学習問題に意欲的に取り組み、計算ができるようになってきています。

越天楽 (えてんらく)  6年

画像1 画像1 画像2 画像2
今、6年生は「越天楽(えてんらく)」の学習をしています。雅楽の響きの世界にひたっています。雅楽器をはじめる人が、大抵最初に習う曲が、この越天楽という曲です。

3年 体育 なわとびの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育ではなわとびを学んでいます。「なわとびカード」の各自の課題に取り組み、様々な跳び方にチャレンジしています。回数によって級が上がるので、多くの回数を跳ぼうと、どの子も一生懸命練習していました。休み時間にも練習するなど、意欲的に楽しみながら取り組んでいます。
 

土壌が大切

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生の生育の良し悪しは、品種よりもむしろそれを育てる土壌によって決まるといわれています。多くの校庭では、「にがり」を入れて、土を固めています。しかし、このような校庭では、固すぎて雑草も生えません。また校庭の下には、大きな石などが埋められたままになっていることもあります。このため、グラウンド全体を掘り起こし、小さな石を敷き詰めその上に新しい土を入れ、芝生がよく育つようにします。

家庭科の授業 5年生   

画像1 画像1 画像2 画像2
「ぬって!使って!楽しい生活」の学習でキルティングの袋を作っています。ミシンを上手に使えるようになってきました。できあがった袋を使えるのを楽しみにして、熱心に取り組んでいます。 

くぐり指  音楽  2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍵盤ハーモニカ「こぎつね」の学習です。くぐり指を使ってなめらかに演奏できるよう、友だちと聞き合いながら練習しています。校長先生が子どもに「くぐり指ってどういうこと?」と聞くと、子どもは上手に説明していました。

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は卵トースト・カレー入り野菜スープ・ごぼうのサラダ・牛乳です。ごぼうのサラダはきゅうり・にんじん・もやし・そして揚げたごぼうが入っています。ごぼうの歯ごたえと香りがよく、おいしくできました。今日は食べてくれるかなあと教室を回っていると、いつもだったら食缶に残っているサラダがどのクラスもほとんどない。今日のサラダはどう?と聞くと「おいしいよ!」「グット!」の声。「今日はごぼうが入っているんだよ」と言うと「ごぼうが入ってたんだ!なんか違うと思った!」「え!?気づかなかった!」確かにもやしと色が同化していてわかりにくい。。揚げると思っていたよりも小さくなっていて次回はもう少しごぼうを太く切っていれようと思いました。サラダの残食もいつもより少なくて揚げごぼう効果かな!?なんて思っています。

算数の授業 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数「たすのかなひくのかな」の授業です。問題文を読んで、たしざんかひきざんかを考えて式をつくります。最初は難しく感じていた子もだんだん見分けるコツをつかんできたようです。繰り上がりや繰り下がりのある計算の復習も一緒にやっています。今日も「10の固まりをつくって・・・」とおはじきを操作しました。 

欠席者状況

画像1 画像1
年末年始にかけ厳しい寒さが続き、都内でもインフルエンザの発病報告がありました。先週は本校の欠席者も少なく皆元気に登校していましたが、今週に入ってインフルエンザとの診断報告がありました。厳しい寒さはこれからです。感染対策をしっかりするようお願いします。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859