ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

平和のとりでを築く 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「平和のとりでを築く」の学習に入りました。日本や世界は今、どんな状況にあるのでしょうか?世界と日本の両方に目を向けて、調べたり考えたりしたことを自分の言葉で話したり文章に書いたり、そんな学習を進めています。

卒業文集づくり 6年生

画像1 画像1
6年生は今卒業文集づくりに取り組み始めています。教室では個人のページを書いているところでした。その後は、クラスのページに取りかかる予定です。 

図書の会 読みきかせ

1年1組 ぶらぶらたろすけ
1年2組 いいもの ひろった
2年1組 モチモチの木
2年1組 心があったかくなる話 5月の青空
3年1組 かじかびょうぶ
3年2組 スノーマン
4年1組 はちこう
4年1組 かみそりぎつね
5年1組 東京の民話
5年2組 詩 (山村暮鳥・相田みつを・スガシカオ・荒井由美 他)
6年1組 月の輪ぐま
6年2組 力もち 三吉さん

PTAのHPに「図書の会」のコーナーがあります。ご覧ください。
http://shimome-pta.cool.ne.jp/action/tosyo/top....


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の方から(1)

『いつも子どもがお世話になっています。
ブログ形式になってから本当に学校の様子がよくわかるようになりました。授業の取り組みや給食の内容など、文書でいただくのとあわせて、よりはっきりわかります。毎日楽しみにしています。仕事から帰って子どもに「今日○○があったでしょう?」と聞くと「ママどうして知ってるの?」と楽しい会話が続いています。先生方も日々お忙しい中毎日更新していくのはかなりのエネルギーがいることと思います。ありがとうございます。これからも楽しみにしています。』

・学校のホームページを見ていただいてありがとうございます。何かお気づきの点がありましたら、副校長までご連絡ください。

青木昆陽 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「町の発展に尽くした人」で青木昆陽を調べています。青木昆陽はさつまいもの栽培方法を全国に広め飢饉から人々を救いました。学区域の目黒不動のそばにお墓があります。インターネットで一生懸命に検索していました。

かけ算九九に挑戦 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後残ってかけ算九九に挑戦しています。2の段、5の段は全員が合格しました。4の段、3の段、6の段とだんだん難しくなってきます。友達同士でも九九を聞き合って覚えられるように努力しています。

11月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はパエリア・白いんげん豆のポタージュ・チーズドレッシングサラダ・牛乳です。残念ながら給食室にはパエリア鍋がないので、炊いたご飯に具を混ぜます。ですが、サフラン(ちょっぴりですが)や鶏肉・魚介類をたっぷり使い本格的な味に仕上がりました。給食室で作るパエリアだから・・とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、ここで2年生の教室でのこと。「先生、このパエリア本当に給食室で作ったの??」(ええっ!なぜ!?)「ちゃんと給食室で作っているよ。どうして?」 「だってお店で食べたのと同じ味だもん。買ってきたんでしょ?」(そういうことかあ) 「おいしい?」「おいしいよ」(よかったー!)
2年生でパエリアの味を知っている子もいる一方で初めてパエリアを食べた子にとってはおいしいと思う子と複雑な味に感じる子といるようでした。
4年生の教室をのぞくとパエリアにおかわりの行列ができていました。(食缶はからっぽでした)
1年生のお気に入りは白いんげん豆のポタージュ。「おいしい!」という声がとんでいました。「これってビシソワーズでしょ?」と言う子もいてびっくり!グルメですね。

学芸会の練習 1年生

画像1 画像1
初めて体育館で学芸会の練習をしました。今日は大きな声で言えたので、次は動作を入れて練習します。劇ができあがるのが楽しみです。

2年生 図工の授業

蓮でスタンプ遊びをしました。色とりどりのお花が咲いたようでとてもきれいです。班ごとに仲良くそれぞれの思いを込めてペタペタしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館の方のブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
4校時に、3年生が区民センター図書館の方から本の紹介をしていただきました。
「本は友だち」というテーマで教科書に載っている本や「いまは秋」というテーマでたくさんの本を紹介していただきました。

わっくわっくの会 講演会

12日(土)午後1時30分より3時まで、わっくわっくの会の講演会が行われました。講演者に北区立赤羽台西小学校主幹 野間俊彦先生をお迎えして「守ろう! ネット社会に翻弄される子どもたち」の演題で開催されました。講演内容については学校までお問い合わせください。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書館の方の読み聞かせ

3校時に区民センター図書館の方が2年生に世界中の昔話のブックトークをしてくれました。その中から「もも太郎」の読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健室より

 先週の土曜日に東京で木枯らし1号が吹きました。いよいよ冬になります。先週の欠席数はあまり多くありませんでした。しかし遅刻して登校する子どもが多くいました。学芸会の練習が本格的に始まったためか、病院へ行ったり家で休養をして体調をみたりして登校したようです。学芸会まであと3週間です。健康管理をよろしくお願いします。
画像1 画像1

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の話は、校長先生がいつも学校をまわって全校の子どもたちのよいとこみつけをして、それを全校朝会やHPなどで知らせているということでした。子どもたちにも友達や自然のよいとこみつけをたくさんしてほしいという話でした。その後、4名の代表委員からユニセフのわかりやすい説明がありました。

3年生 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会の劇の歌を練習しています。言葉をしっかり覚えて歌えるようがんばっています。

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はまいたけご飯・大根と肉団子の煮物・一塩野菜・みかん・牛乳です。今日は和風の献立。配膳中に1年生の教室をのぞくと・・「これ少なめにして」うーん煮物もご飯もおそるおそるよそっている様子。「今日とってもおいしいよー。おいしかったらおかわりしてね」と言って、食べ始めたころに行ってみるとどうやら気に入ってくれたようでおかわりする姿がみられました。どうしても子どもたちは見た目で判断することが多く、おいしそうではないので全く手をつけない、という食わず嫌いの子がどの学年にもみられます。まずは一口食べてみてもらいたいなあと思っています。今日は和食の中でも食べやすい献立だったようでとっても残食が少ない日でした。

大鳥神社のとりの市です。

11月9日(水)は地元大鳥神社のとりの市でした。活気にあふれて明るくにぎやかなくま手がいっぱいありました。お店によって少しずつ意匠がちがうのです。いるだけで元気をいただけるような感じがします。図工専科としましては作品への新たなアイデアがうかんでくるすてきな雰囲気にひたることができるよい機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルガモの水浴び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、プールにカルガモが三羽水浴びに来ていました。下目黒小学校のプールは屋上にあり、鍵もかかっていて人や猫などが入り込むことがないので、安心して水浴を楽しんでいるようでした。屋上プールは鳥たちにはビオトープとともに、都会のオアシスになっているようです。

1年生:にじをわたって

大きな大きなにじのすべり台でおおはしゃぎ、雲のクッションでバウンドしてわーいわーい。青い空が遊び場です。横になったり、ななめになったり、さかさまになったり、くるくる回れる愉快な絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:ねん土あそび

油ねん土をひとかたまりにしてにょきにょき手がでて、ぐんぐん足がのび、あらあらおもしろい生き物が生まれてきましたよ。かわいい手が命を吹き込んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859