月光原小学校ホームページへようこそ!

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校で一斉に体力テストを行いました。月光原タイムの縦割り班ごとにテストに挑みました。上級生が下級生にやり方を優しく教える姿も見られました。

令和6年6月5日(水)の給食

画像1 画像1
『ジャンバラヤ 牛乳 チリコンカン ドレッシングサラダ』

 大豆(北海道)、鶏肉(静岡)、豚肉(群馬)、ウィンナー(国産)、マッシュルーム(茨城)、たまねぎ(佐賀)、ピーマン(高知)、赤ピーマン(宮崎)、にんにく(青森)、人参(茨城)、きゅうり(群馬)、キャベツ(茨城)

 「ジャンバラヤ」は、アメリカ南部のルイジアナ州発祥の炊き込みご飯です。

3年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室で卵から育てていたモンシロチョウが羽化し、成虫になりました。今朝、校庭で放すと元気に飛び立っていきました。

令和6年6月4日(火)の給食

画像1 画像1
『玄米ごはん 牛乳 鮭の塩こうじ焼き 具だくさん汁 おひたし』

 鮭(北海道)、油揚げ(国産)、わかめ(韓国)、豆腐(愛知・佐賀)、小松菜(茨城)、ホールコーン(北海道)、ごぼう(青森)、大根(千葉)、人参(千葉)、じゃがいも(長崎)、ねぎ(茨城)、キャベツ(茨城)、もやし(栃木)

 「塩こうじ」は、米麹・塩・水を発酵熟成させて作る日本の伝統的な調味料です。食材を漬け込むと、食材が柔らかくなり、旨味がアップします。

令和6年6月3日(月)の給食

画像1 画像1
『小松菜チャーハン 牛乳 レタススープ いかのかりんと揚げ』

 豚肉(群馬)、ベーコン(国産)、卵(栃木)、ちりめん(愛媛)、いか(ペルー)、小松菜(茨城)、にんにく(青森)、人参(徳島)、ねぎ(埼玉)、しょうが(高知)、たまねぎ(群馬)、じゃがいも(長崎)、レタス(長野)

 「かりんと揚げ」の名前の由来は2つあります。一つは、「かりん」という果物に似た黄金色をしているからで、もう一つはお菓子の「かりんとう」に似ているからです。

令和6年5月31日(金)の給食

画像1 画像1
『高野豆腐のそぼろ丼 牛乳 ししゃもの磯辺揚げ かきたま汁』

 鶏肉(岩手)、卵(栃木)、ししゃも(カナダ)、高野豆腐(国産)、青海苔(国産)、わかめ(韓国)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、人参(埼玉)、しいたけ(新潟)、ねぎ(茨城)、いんげん(千葉)、たまねぎ(兵庫)、もやし(栃木)

 「磯辺揚げ」は、衣に海苔を加えて揚げた料理です。

3年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漢字には、音と訓の二つの読み方があることを知り、それぞれの特徴を理解することをねらいにして学習を進めました。

2年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
規則の尊重をテーマに学習しました。みんなが使うものや場所にある決まりの大切さを知り
、これを守ろうとする態度を育てました。

月光原タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての月光原タイムを行いました。縦割り班で異学年の人と交流活動を行いました。今日は午後には共遊びも行いました。

5年総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の田んぼに稲を植えました。裸足になって田に入り、丁寧に植えました。

令和6年5月30日(木)の給食

画像1 画像1
『てりマヨチキンパン 牛乳 ポトフ ツナサラダ』

 ツナ(国産)、海苔(国産)、鶏肉(岩手)、豚肉(群馬)、しめじ(長野)、ねぎ(茨城)、万能ねぎ(福岡)、しょうが(高知)、セロリ(長野)、人参(千葉)、たまねぎ(兵庫)、じゃがいも(長崎)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(宮崎)

 マヨネーズは、約250年前にフランスで誕生しました。

3年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールでやごとりを行いました。幼虫の様子に多くの子どもが興味をもっていました。

令和6年5月29日(水)の給食

『五目ごはん 牛乳 千草焼き こんにゃくサラダ メロン』

 鶏肉(岩手)、こんにゃく(国産)、かまぼこ(国産)、卵(栃木)、油揚げ(国産)、小松菜(茨城)、ごぼう(青森)、人参(千葉)、たまねぎ(兵庫)、しいたけ(新潟)、もやし(栃木)、きゅうり(宮崎)、赤肉メロン(茨城・熊本)

 「赤肉メロン」は果肉がオレンジ色で、芳醇な香りで甘さにコクがあり、食感は柔らかいのが特徴です。

令和6年5月28日(火)の給食

『ミートソーススパゲッティ 牛乳 マセドアンサラダ 甘夏』

 豚肉(群馬)、金時豆(北海道)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、セロリ(長野)、人参(埼玉)、たまねぎ(兵庫)、じゃがいも(長崎)、きゅうり(宮崎)、甘夏(熊本)

 「マセドアンサラダ」の「マセドアン」とは、フランス語で「さいの目切り」のことです。野菜の大きさを揃えて切ることで、日の通りや味付けが揃います。

5年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相手の意見や思いを引き出すインタビューの仕方を考え、インタビューの練習をしました。

4年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1けたでわる割り算について学んでいます。今日は、商に空位がある筆算の仕方について考えました。

令和6年5月24日(金)の給食

画像1 画像1
『カツカレーライス 牛乳 大根とひじきのサラダ 紅白ゼリー 〜運動会応援献立〜』

 豚肉(群馬)、鶏肉(静岡)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、人参(徳島)、たまねぎ(佐賀)、じゃがいも(長野)、大根(千葉)、もやし(栃木)、きゅうり(埼玉)

 明日は運動会です。練習の成果が発揮できるように、給食室から応援献立を送ります。

令和6年5月23日(木)の給食

『玄米ごはん 小松菜ふりかけ 牛乳 魚のきのこソース焼き めかぶ汁 磯和え』

 メルルーサ(メキシコ)、ちりめん(愛媛)、めかぶ(国産)、卵(栃木)、小松菜(茨城)、しめじ(長野)、えのき(新潟)、しいたけ(千葉)、人参(徳島)、たまねぎ(佐賀)、もやし(神奈川)、ねぎ(茨城)、キャベツ(茨城)

 「小松菜ふりかけ」には、12キロもの小松菜を使いました。

令和6年5月22日(水)の給食

画像1 画像1
『ごはん 牛乳 ひじき入り卵焼き じゃがいものみそ汁 切干大根のサラダ』

 豚肉(群馬)、わかめ(韓国)、卵(栃木)、豆腐(愛知・佐賀)、小松菜(茨城)、人参(徳島)、じゃがいも(長崎)、たまねぎ(佐賀)、ねぎ(埼玉)、きゅうり(群馬)、もやし(栃木)

 大根を「切干大根」にすることで、甘味や旨み、栄養が凝縮されます。

4年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
材料の使い方を工夫して「夢の島」をつくっています。子どもたちは、スケール感も考えながらつくっています。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

出席停止解除用紙

合唱団だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

学校いじめ防止基本方針

危機管理対応マニュアル

PDF