上目黒小学校のホームページです。

5/2 竹の皮

画像1 画像1
画像2 画像2
校内のたけのこが大きくなり、竹の皮が剥がれる様子が見られます。端午の節句に合わせて給食で中華おこわが出たので、給食時間には竹の皮の話をしました。おにぎりを包むことやちまきを作ることが出来る上に、竹の皮のはじを細く割くと紐にもなると実演すると、驚いた様子でした。

5/2_離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月で学校を去られた先生をお迎えし、離任式を行いました。
代表の子が先生達にお礼と思い出の詰まったメッセージを読み上げ、あたたかい時間となりました。

5/2 4年生社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会科で東京都の産業について学習しています。どんな産業があるか、発表し合いました。

5/2 はなまるゼミ

画像1 画像1
月、火、木、金の朝にはなまるゼミナールといって、計算または漢字の学習に取り組んでいます。今日の3年生は計算に取り組んでいました。

4月26日の献立

画像1 画像1
4月26日(金)
こぎつねごはん
わかさぎのから揚げ
ごまあえ
みそ汁
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(茨城) 油揚(佐賀・新潟)
わかさぎ(カナダ)
にんじん(徳島) しょうが(高知)
にんにく(青森) こまつな(東京)
もやし(静岡) さつまいも(千葉)
長ねぎ(千葉)

こぎつねごはんは、豚ひき肉、油揚げ、にんじんを砂糖・しょうゆ・みりん等で煮てからごはんに具を混ぜ込みました。きつねの大好物と言われる油揚げを小さく刻んで使用しているので、「こぎつねごはん」という名前です。

4月25日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(木)
チキンライスホワイトソースがけ
茹で野菜サラダ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) ベーコン(九州)
にんじん(新潟) たまねぎ(北海道)
もやし(静岡) パセリ(香川)
きゅうり(千葉) ほうれんそう(埼玉)
にんにく(青森)

チキンライスは、トマトジュース・塩・しょうゆを入れて炊いたご飯と、炒めた具を回転釜という大きな鍋でまぜ合わせました。その上に、手作りのホワイトルウを使ったソースをかけていただきます。
「とっても美味しいです」と声をかけてくれた児童がいました。

4月30日の献立

画像1 画像1
4月30日(火)
シーフードピラフ
ポテトポタージュ
ニューサマーオレンジ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(岩手) 鶏ガラ(岩手)
いか(ペルー) えび(ミャンマー)
にんにく(青森) たまねぎ(佐賀)
にんじん(長崎) パセリ(千葉)
ピーマン(茨城) じゃがいも(鹿児島)
ニューサマーオレンジ(静岡)

シーフードピラフはバターと塩を入れて炊いたご飯を、回転釜という大きな釜と大きなステンレス製のヘラを使い、炒めた具と混ぜ合わせています。煮た玉ねぎとじゃがいもをミキサーでなめらかにしたポテトポタージュと甘味のあるニューサマーオレンジを合わせました。
5年生が「今日も美味しかったです!」と感想を教えてくれました。

4年 運動会の練習はじめました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から運動会の練習が始まりました。
4年生は民舞を踊ります!
4年生の力強いパワーをひとつにて、頑張ります!

応援よろしくお願いします。
4年生!ちばりよー!


5月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(水)
ガーリックライスホワイトソースがけ
豆サラダ
あまなつ
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡) 鶏ガラ(静岡)
にんにく(青森) パセリ(香川)
たまねぎ(佐賀) にんじん(徳島)
きゅうり(宮崎) キャベツ(千葉)
甘夏(熊本)

豆サラダは、白いんげん豆とひよこ豆を茹でてドレッシングに漬け込んでマリネしました。豆に味がしみたさっぱりとしたサラダです。豆類は鉄分、植物性たんぱく、食物繊維等を多く含むので、成長期の児童に積極的に食べて欲しいと思っています。
豆が苦手で減らしている児童もいましたが、学年があがるにつれ食べ慣れている様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31