不動小学校ホームページにようこそ!

3/7 3年生七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、社会科「昔の道具やくらし」の学習の発展として、七輪を使う体験活動を行いました。ボランティアの保護者の方のご支援をいただきながら、七輪でもちを焼く体験をしました。火の大きさの調節に苦労したり、煙にとまどったりしながらも、もちを焼き上げおいしくいただくことができました。

3/7 1年生 園児との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、近隣の7つの保育園の5歳児をお招きし、小学校入学を間近にひかえた園児さんと交流を図りました。お迎えの言葉の後には、小学校生活や昔遊びの体験をしてもらいました。それぞれのコーナーで、1年生は園児さんに優しく教えていました。最後には、歓迎の気持ちを込めて、「聖者の行進」の合奏と歌をプレゼントしました。もうすぐ2年生のおにいさん、おねえさんになる、1年生のがんばりがたくさん見られました。

3/4 鼓笛納め式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度6年生全員で取り組んできた鼓笛活動の集大成として、鼓笛納め式を行いました。6年生は最後の鼓笛活動として、「オブラディ・オブラダ」、「聖者の行進」、「校歌」の3曲を演奏しました。一生懸命な演奏と行進に、大きな拍手がおくられました。
 来年度からは、6年生全員で取り組むのではなく、4〜6年生の希望者が集まってクラブ活動として行うことにしました。引き続きのご支援・ご協力をお願いいたします。

3/1 なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後のなかよし班での活動がありました。今日は、初めて5年生が活動をリードしました。慣れないながらも一生懸命に声をかけ、活動を進めていました。遊びの最後には、これまで活動をリードしてきた6年生へお礼の言葉を送ったり、6年生からひとこといただいたりしている様子が見られました。

3/1 6年生を送る会・4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に、6年生から下級生に向けた出し物がありました。6年生が花のアーチをくぐって退場し、会を閉じました。下級生の6年生への思い、6年生の下級生への温かい思いが交錯し、とても心温まる会となりました。

3/1 6年生を送る会・3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 会場で6年生と過ごす学年が、1,3,5年生に入れ替わりました。順に6年生に向けての出し物を行いました。6年生が下級生を温かく見つめ、曲に合わせて手拍子をしたり、大きな拍手を送ったりしました。下級生の出し物がすべて終わると、6年生から5年生へ校章旗の引き継ぎが行われました。

3/1 6年生を送る会・2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館に入場した6年生を温かく迎えたのは、2年生と4年生です。6年生に向けての出し物を、2年生,4年生の順に行いました。それぞれの学年で趣向を凝らし、6年生への「おめでとう」「ありがとう」「がんばってね」という思いが込められていました。

3/1 6年生を送る会・1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会が行われました。司会・進行は、4,5年生の代表委員が務めました。会場の飾りは、1〜5年生が分担して作り、5年生が取り付けました。花のアーチをくぐって、6年生が入場し、会がスタートしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

出席停止解除願い

いじめ防止基本方針

ゆずりはだより

学校経営方針

SNS学校ルール

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生