不動小学校ホームページにようこそ!

9/8 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。図書ボランティアの方が、子どもたちの発達段階に応じた本を選び、各教室で読み聞かせてくださいました。子どもたちは、集中して聞き入っていました。

9/7 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み後初めてのなかよし班活動がありました。班ごとに、教室や校庭、体育館、屋上で6年生が中心となって楽しく遊ぶことができました。

8/30 5年生 文化体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生を対象とした文化体験教室が行われ、落語のワークショップがありました。落語を聞くばかりでなく、所作についてのクイズがあったり、高座に上がる体験があったりしました。大笑いする場面も多く、楽しいをひとときを過ごすことができました。

7/11 2年生 トウモロコシの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立には、ゆでとうもろこしがありました。生産者である千葉県多古町の農家の方がご来校くださり、2年生にトウモロコシの育て方を話してくれました。その後、2年生は教室でトウモロコシの皮むきをしました。2年生が皮むきをしたゆでとうもろこしはおいしくいただけました。

7/4 6年生 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年ぶりに大鳥中学校区の小中交流会が行われました。本校のほかに下目黒小、田道小、油面小の6年生が大鳥中学校に集まりました。6年生が、大鳥中の先生の授業を体験しました。その後、生徒会による学校生活の様子や行事、部活動の紹介がありました。

7/3 6年生 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の先生にご来校いただき、6年生のセーフティ教室が行われました。6年生のセーフティ教室は、他の学年とはテーマが大きく異なり「人の命を助ける」という内容でした。自分の大切な人が急に胸を押さえて倒れたことを想定して、救急要請や心臓マッサージの仕方、AEDの使い方などについて実技を交えながら学びました。

6/30 図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の読書タイムは、図書委員会児童による読み聞かせでした。図書委員会の児童が、それぞれ担当のクラスの発達段階に合った本を選び、担当教室で読み聞かせをしました。図書委員会の児童は、緊張しながらも懸命に行っていました。どのクラスでも児童の読み聞かせに聞き入っていました。

6/30 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし班活動が行われました。今日は、来週行われる「林試でGO!」に向けて、各班でめあてや約束事、アトラクションのまわり順などを話し合っていました。6年生がリーダーシップを発揮していました。

6/30 1年生 防犯教育プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外部講師の方にご来校いただき、1年生を対象とした防犯教育プログラムが行われました。自分の身を守る「自分の風船」「防犯ブザー」「口のブザー」「ノーランドセル」という4つのアイテムを学びました。そして、それぞれのアイテムを実際に使ってみる体験をしました。

6/23 5年八ヶ岳 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ予定していた時刻に学校に帰り着きました。2日目は雨天のため、予定していた活動ができませんでしたが、3日間ほとんどの子が健康に過ごせました。帰校式をして、解散しました。

6/23 5年八ヶ岳 道の駅南きよさと

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、道の駅南きよさとに寄りました。おみやげを買って、空いた時間は広場で遊んでいます。

6/23 5年八ヶ岳 3日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
井上農場の駐車場で、学園で受け取ったお弁当をいただいています。この宿泊体験教室での最後の食事です。

6/23 5年八ヶ岳 井上農場2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう1つの活動は野菜の収穫体験です。リーフレタスとサニーレタス、小松菜の収穫をしています。採れたての新鮮な野菜は、お家へのおみやげです。

6/23 5年八ヶ岳 井上農場1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園を出発して、バスで井上農場に来ました。2グループに分かれて、活動しています。2つの活動のうちの1つとして、農業についての話を聞いています。クイズ的な内容もあり、興味深いです。

6/23 5年八ヶ岳 閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳林間学園での生活が終わりました。閉園式をして、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝え、学園を出発しました。

6/23 5年八ヶ岳 3日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園での最後の食事です。パンを主食とした洋食献立です。

6/23 5年八ヶ岳 3日目朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳林間学園での最後の朝を迎えました。昨日一日降り続いた雨はあがりました。ほぼ時間通りに体育館に集まり、朝会をしました。

6/22 5年八ヶ岳 冒険プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後は、体育館で冒険プログラムです。3つのプログラムに挑んでいます。どれも頭を使い、仲間と協力しないとクリアできません。

6/22 5年八ヶ岳 2日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夕食です。豚の生姜焼きを主菜とした献立です。よく食べています。

6/22 5年八ヶ岳 オオムラサキセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後、またバスに乗ってオオムラサキセンターに来ました。オオムラサキは、日本の国蝶です。成虫を見ることもできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

出席停止解除願い

いじめ防止基本方針

ゆずりはだより

学校経営方針

SNS学校ルール

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生