教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

今日の給食(6/22)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆玄米入りごはん
☆ぎせい豆腐
☆ごま和え
☆大根とわかめのみそ汁
☆牛乳

 玄米は精米した白米と比べ、ビタミンなどの栄養も含んでいます。皮や炊きあがりのにおいが気になることもあるので、給食では白米に少量を混ぜて食べやすいようにしています。

【食材の産地】
鶏卵    (青森)
わかめ   (徳島)
鶏ひき肉  (宮崎)
にんじん  (千葉)
玉ねぎ   (愛知)
こまつな  (埼玉)
もやし   (栃木)
大根    (青森)
長ねぎ   (千葉)

6月22日(木) 2年生 校外学習事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、明日の校外学習(都内めぐり)に向けて、5時間目に実行委員による事前指導を行いました。実行委員や各係からの話がありましたが、どの説明もこれまでしっかり準備を積み重ねてきた思いが伝わる内容のものばかりでした。
 自分たちで計画し、自分たちのルールを考え、自分たちの学びにつなげる今回の校外学習。ぜひ、全員で成功させてほしいと思います。

今日の給食(6/21)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ハヤシライス
☆パリパリサラダ
☆果物(バレンシアオレンジ)
☆牛乳

 パリパリサラダには野菜の他に、油で揚げたワンタンの皮を使っています。パリパリの食感がアクセントになり、好きな生徒も多くいます。そのため、今日はサラダの残菜がゼロでした。

【食材の産地】
豚肉    (秋田)
にんにく  (青森)
にんじん  (千葉)
たまねぎ  (愛知)
セロリ   (長野)
キャベツ  (群馬)
もやし   (栃木)
きゅうり  (埼玉)
バレンシアオレンジ(愛知)

6月21日(水) SOSの出し方に関する教育、生命(いのち)の安全教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の5時間目の道徳では、「SOSの出し方に関する教育」、「生命(いのち)の安全教育」の授業を行いました。
 「SOSの出し方に関する教育」とは、「子供が、現在起きている危機的状況、又は今後起こり得る危機的状況に対応するために、適切な援助希求行動(身近にいる信頼できる大人にSOSを出す)ができるようにすること」、「身近にいる大人がそれを受け止め、支援ができるようにすること」を目的とした教育です。
 「生命(いのち)の安全教育」とは、「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」を踏まえ、子供たちが性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう、全国の学校において推進することになった教育です。
 八中においても、文部科学省、及び東京都教育委員会の指導資料を活用し、夏休み前までに全学年で実施いたします。

「SOSの出し方に関する教育」
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...
「生命(いのち)の安全教育」
https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index...


6月20日(火) 部活動 大会報告 バドミントン部

画像1 画像1
 6月18日(日)に、目黒中央中学校で行われた、東京都中学校バドミントン夏季大会目黒区予選大会女子シングルスにおいて、中村有里さんが優勝しました。日頃の練習の成果を発揮し素晴らしい結果を残してくれました。
 今回の大会の結果から、来月行われるブロック大会の出場権を獲得しました。都大会出場を目指し、思う存分頑張ってきてほしいと思います。


今日の給食(6/20)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆たこ飯
☆生揚げと野菜のみそ炒め
☆沢煮わん
☆牛乳

 今日は夏至です。一年で一番昼の時間が長い日です。関西の一部地方では夏至にはたこを食べる習慣があり、一度吸いついたらなかなか離れないたこの吸盤のように、田んぼに植えた苗の根がしっかり根付くようにと願ったことが由来とされているそうです。給食ではそのことにちなみ、たこ飯を作りました。

【食材の産地】
たこ    (北海道)
豚肉    (岩手)
しょうが  (高知)
いんげん  (千葉)
玉ねぎ   (愛知)
にんじん  (千葉)
ピーマン  (茨城)
キャベツ  (群馬)
大根    (北海道)
ごぼう   (青森)
三つ葉   (群馬)
小松菜   (埼玉)

今日の給食(6/19)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ガパオライス
☆ワンタンスープ
☆果物(パインアップル)
☆牛乳

 「ガパオライス」はタイで日常的に食べられている料理で、日本でいう丼もののような料理です。「ガパオ」は『バジル』という意味で、本場ではホーリーバジルというより香りが強いものを使いますが、今回は一般的なバジルで代用しました。中学校では食べる時間も短いため、給食室で混ぜて提供しました。

【食材の産地】
パインアップル (沖縄)
鶏ひき肉    (青森)
鶏肉      (宮崎)
にんにく    (青森)
玉ねぎ     (愛知)
にんじん    (千葉)
赤ピーマン   (宮崎)
いんげん    (千葉)
バジル     (愛知)
にら      (茨城)
長ねぎ     (千葉)

6月19日(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、生徒会朝礼からスタートです。先週の専門委員会と中央委員会であがった課題や、今後の取組に関しての報告がありました。落ち着いて生活を送っている日々ですが、授業前のチャイム前着席や授業前後のあいさつなど、まだまだ不十分な所もあるということです。みんなの生活がより豊かになるように、委員を中心に課題意識をもって取り組んでいきましょう。

今日の給食(6/16)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆カレーピラフ
☆イタリアンスープ
☆バナナケーキ
☆牛乳

 
【食材の産地】
鶏肉    (宮崎)
玉ねぎ   (香川)
にんじん  (茨城)
ピーマン  (茨城)
にんにく  (青森)
じゃがいも (長崎)
パセリ   (千葉)
バナナ   (フィリピン)

6月16日(金) 八ヶ岳自然宿泊体験教室 保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(金)から7月2日(日)に行われる、八ヶ岳自然宿泊体験教室の保護者説明会を行いました。30度を超える気温の中でしたが、多くの保護者の皆様にご出席いただきありがとうございました。
 3日間の行事の目的、行程、持ち物等を確認しましたが、生徒が目的を意識し行事に参加できるよう、ここから2週間の事前学習もしっかり行っていきたいと思います。ご家庭での準備もどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食(6/15)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆いかの香味焼き
☆みそドレッシングサラダ
☆けんちん汁
☆牛乳

【食材の産地】
豚肉    (秋田)
しょうが  (高知)
にんにく  (青森)
セロリ   (長野)
玉ねぎ   (香川)
にんじん  (茨城)
じゃがいも (長崎)
きゃべつ  (群馬)
きゅうり  (群馬)

6月15日(木) 中間考査 返却

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間考査が終わり、今日からテストの返却が始まっています。結果は変えられませんが、結果を振り返り次に活かすことはできます。良かったところはさらに伸ばし、うまくいかなかった所は改善する。一喜一憂することなく、次の期末考査に向けて取組を改善、工夫していきましょう。

今日の給食(6/14)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ココアパン
☆ポークシチュー
☆ビーンズサラダ
☆牛乳


【食材の産地】
豚肉    (秋田)
にんにく  (青森)
しょうが  (高知)
セロリ   (長野)
玉ねぎ   (香川)
にんじん  (茨城)
じゃがいも (長崎)
キャベツ  (群馬)
きゅうり  (群馬)

6月14日(水) 前期中間考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期中間考査1日目。今日は、数学、理科、社会でした。

前期中間考査は本日で終わりますが、ここまでの学習の取組を振り返り、次の定期考査に活かしていきましょう。

今日の給食(6/13)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ビビンバ
☆ビーフンスープ
☆果物(甘夏)
☆牛乳

 今日は中間考査一日目でした。頭のエネルギーをたくさん使ったと思いますので、しっかり食べてエネルギーを補給し、二日目も頑張ってほしいと思います。

【食材の産地】
鶏卵   (青森)
甘夏   (熊本)
豚ひき肉 (岩手)
鶏ひき肉 (青森)
にんにく (青森)
しょうが (高知)
大根   (北海道)
もやし  (栃木)
小松菜  (埼玉)
にんじん (茨城)
キャベツ (群馬)
にら   (栃木)

6月13日(火) 前期中間考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期中間考査1日目。今日は、国語と英語です。
最後までやりきる。頑張れ八中生!

今日の給食(6/12)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆ごはん
☆きびなごの甘辛揚げ
☆華風野菜
☆肉じゃが
☆牛乳

【食材の産地】
豚肉    (岩手)
しょうが  (高知)
大根    (青森)
きゅうり  (群馬)
にんじん  (茨城)
にんにく  (青森)
玉ねぎ   (香川)
じゃがいも (長崎)
さやいんげん(千葉)
きびなご  (鹿児島)

6月12日(月) デジタルドリル「Qubena」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区では、令和4年3月に策定した「MEGUROスマートスクール・アクションプラン」において、「ICTを活用した『個別最適な学び』と『協働的な学び』の実現による新しい時代に必要となる資質・能力の向上」を目標に掲げ、その具体的施策として「先端技術の効果的な学習への活用」を挙げています。先端技術の活用としては、生徒一人一人の学びの動機付けや幅広い学びの充実、学習状況の可視化をするため、中学校では、令和5年度からデジタルドリル「Qubena」が導入されました。

 今日は、明日からの定期考査に向けて、1年生が「Qubena」を実施していました。自分で5教科のいずれかを選択し、考査範囲の問題に取り組んでいました。授業だけではなく、家庭でも実施できますので、家庭学習の一つとしてぜひご活用ください。

6月10日(土) ウィークエンドスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八中では、定期考査前の土曜日に、ウィークエンドスクール(補習教室)を実施しています。1年生から3年生まで、国語、数学、英語の3教科を展開しています。学習指導員の先生によるポイントを絞った授業で、考査前のレベルアップを図っています。

今日の給食(6/9)

画像1 画像1
【今日の給食】
☆キムチチャーハン
☆バンバンジーサラダ
☆わかめスープ
☆牛乳

 バンバンジーサラダは、茹でた鶏肉ときゅうり、キャベツ、にんじん、もやしなどの野菜、そしてごま、ラー油などで作ったソースで和えたサラダです。個々で食べる量は違いますが、なんと今日はサラダの残菜が0でした!

【食材の産地】
鶏卵   (青森)
わかめ  (徳島)
豚肉   (岩手)
鶏肉   (宮崎)
にんじん (茨城)
小松菜  (埼玉)
もやし  (栃木)
キャベツ (茨城)
きゅうり (群馬)
にんにく (青森)
長ねぎ  (千葉)
えのき  (新潟)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営

給食献立表

授業改善プラン

SNS学校ルール

八中からのお知らせ

保健便り

図書便り

年間行事予定

月行事予定

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

関係機関連絡先【別添1】「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」目黒区立学校用

生徒会発行 8中times

運動会

統合関係

学校公開日お知らせ・時間割・