12月21日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
チキンライス 
ポトフ 
米粉のチョコチップクッキー 

<主な食材の産地>
鶏肉(岩手他)ウィンナー(豚肉:千葉、群馬)たまご(栃木)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)じゃがいも(北海道)にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)マッシュルーム(茨城)トマトピューレ(国産)冷凍えだまめ(北海道)セロリー(静岡)にんじん(千葉)キャベツ(愛知)ブロッコリー(長崎)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。冬休みを元気にすごすコツは、どれでしょうか?
1 早寝 
2 早起き 
3 朝、昼、夜のごはんをきちんと食べる



答え





正解は、1、2、3の全部です。
 寒い日は、ずっとお布団の中から出たくないな、なんて思いますが、思い切って早起きをしてみましょう。朝ごはんを作るお手伝いをしてみてもいいですね。
 1月に元気に登校できるように、冬休みも早寝、早起きして、毎日もりもり食べて元気にすごしましょう!

12月20日(水)の給食

★冬至の日給食(今年の冬至は12月22日です。)
牛乳
冬至うどん 
あんこ団子 
大豆とじゃこのカリカリ揚 

<主な食材の産地>
鶏肉(岩手)油揚げ(大豆:岩手)大豆(北海道)ちりめんじゃこ(広島)あずき(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)うどん(国産小麦)にんじん(千葉)れんこん(茨城)だいこん(千葉)かぼちゃ(万次郎かぼちゃ:八王子元気農場)長ねぎ(栃木)ほうれんそう(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今年の冬至は12月22日金曜日です。この日は太陽が北半球から最も遠ざかり、昼間の時間が一年で一番短い日です。日本では、冬至の日にかぼちゃを食べてゆず湯に入る習慣があります。こうすると病気にならないと考えられていたためです。
 また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えももあります。今日の冬至うどんには「ん」のつくものがたくさん入っています。探してみましょう! 
→→→入っていたのは:こんにゃく、にんじん、れんこん、だいこん、うどん、ほうれんそう、なんきん(かぼちゃ)です!
→→→教室を回っていたら、児童たちが「パンプキン!」や「あんこ!」といった答えもあるよ、と教えてくれました。子供たちの柔軟性のある発想に拍手です!
 冬至うどんに入れたかぼちゃは、東京都八王子市にある東京元気農場で育った万次郎かぼちゃです。おもしろい形のかぼちゃです。写真をご覧ください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
★給食で日本一周〜埼玉県〜
牛乳
かてめし 
ゼリーフライ
呉汁 
果物(みかん) 

<主な食材の産地>
油揚げ(大豆:岩手)おから(大豆:佐賀・新潟))大豆(北海道)みそ(大豆、米:宮城県)精白米:ななつぼし(北海道)しらたき(こんにゃく芋:埼玉)さといもごぼう(青森)にんじん(千葉)干ずいき(国産)だいこん(千葉)干し椎茸(大分)玉ねぎ(北海道)長ねぎ(栃木)こまつな(千葉)みかん(和歌山)(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 かてめしは、米の生産量が少ない地域で生まれた料理と言われています。少ない米のかさを増やして食べるために、地域でとれた野菜やきのこ、豆などを加えました。埼玉県では「ずいき」と呼ばれる食材を入れることが特徴です。ここでクイズです。ずいきは、ある芋の茎です。その芋とは何でしょうか? 
1 じゃが芋 
2 さつま芋 
3 里芋



答え




正解は、3の里芋です。
 今日は、乾燥させたずいきを煮てごはんに混ぜてあります。独特な歯ざわりがくせになるおいしさです。味わってみましょう。
 ゼリーフライとは、埼玉県行田市で生まれたご当地グルメです。行田市持田にあった「一福茶屋」のご主人が、日露戦争で中国に従軍した時、現地で食べられていた野菜まんじゅうをもとに考えたものと言われています。ゼリーフライの「ゼリー」は、プルルンと冷たいあのゼリーのことではありません。形や大きさが小判に似ていることから「銭富来」と呼ばれていたのがなまって、「ゼリーフライ」になったと言われています。
 呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理です。埼玉県でも食べられてきました。秋に収穫した大豆をすりつぶしたものを汁に加えて作り、寒い時期の栄養補給や楽しみとして食べられてきたそうです。
 埼玉県給食を味わって、食べてみましょう。

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
蓮根とこんにゃくの甘辛炒め 
おひたし 
きのこのかきたま汁 

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城他)かつおぶし(鹿児島、静岡)鶏肉(宮崎)豆腐(大豆:岩手)たまご(栃木)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)れんこん(茨城)はくさい(茨城)もやし(栃木)ほうれんそう(埼玉)干し椎茸(大分)にんじん(千葉)だいこん(千葉)エリンギ(新潟)えのきたけ(長野)長ねぎ(栃木)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
クイズです。こんにゃくは何から作られているでしょうか? 
1 海藻
2 芋 
3 きのこ



答え




正解は,2の芋です。
 こんにゃく芋は、植えてから収穫までに3年もかかります。寒さに弱い芋なので、冬は土から掘り起こして、温かい場所におき、春になるとまた土に植える、というのを3年くりかえしてやっと収穫できるのだそうです。
 今日は甘辛炒めにこんにゃくが入っています。感謝しておいしくいただきたいですね。 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月16日(土)の給食

画像1 画像1
牛乳
ひよこ豆のキーマカレーライス
ポテトのパリパリサラダ 
果物(スイートスプリング) 

<主な食材の産地>
豚肉(群馬)いんげんまめ:大手亡(カナダ)ひよこ豆(アメリカ)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)じゃがいも(北海道)しょうが(高知)にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)にんじん(千葉)ホールコーン(北海道)キャベツ(愛知)こまつな(埼玉)だいこん(神奈川)スイートスプリング(宮崎)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
ひよこ豆についてのクイズを出します。ひよこ豆がこの名前になったのは、どうしてでしょうか? 

1 形がひよこに似ているから 
2 ひよこが喜んで食べる豆だから 
3 ヒヨコという国で見つかった豆だから



答え




正解は 1の形がひよこに似ているから、です。
 キーマカレーに入っているひよこ豆の形を見てみましょう。まるで、くちばしのようなツンとしたトンガリがありますよ。もりもり食べて、今日も元気にすごしましょう。

12/14 音楽会リハーサル

いよいよ15日に本番を控えたリハーサルの日。これまでの練習の成果を確かめるかのようにリハーサルに臨みました。15日の児童鑑賞日や16日の保護者鑑賞日でもさらなるハーモニーを奏でることができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん(かつおふりかけ)
わかさぎのから揚げ 
白菜と肉団子のみそスープ
果物(みかん) 

<主な食材の産地>
かつおぶし(鹿児島、静岡)わかさぎ(北海道)鶏肉(宮崎)豆腐(大豆:佐賀・新潟)みそ(大豆、米:宮城県)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)干し椎茸(大分)長ねぎ(茨城)にんじん(千葉)はくさい(茨城)だいこん・だいこん葉(東京)みかん(愛媛)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 わかさぎは、やわらかい身とさっぱりした味が特徴の魚です。秋の深まりと共に脂がのり、身がしまって適度に脂が落ちる冬から春先が旬です。
 ここでクイズです。わかさぎを漢字にすると「公」の「魚」と書きます。これはどうしてでしょうか? 

1 公園の池にもいるくらい、よくとれる魚だから 
2 公という場所でみつかった魚だから 
3 将軍家に差し上げていた魚だから



答え




正解は3です。
 公魚と書くのは、江戸時代茨城県霞ケ浦の公魚を将軍家に献上していたためです。将軍様も召し上がっていた公魚を味わってみましょう。

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ミルクパン
バッファローチキン
ポテトとブロッコリーのサラダ 
かぼちゃのポタージュ 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)じゃがいも(北海道)にんにく(青森)ブロッコリー(熊本)玉ねぎ(北海道)かぼちゃ(茨城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日は、アメリカで生まれた料理「バッファローチキン」が出ます。
 バッファローチキンはアメリカでは、ハンバーガーやフライドチキン、ピザと同じくらい代表的な軽食です。アメリカニューヨーク州バッファローで生まれたので、バッファローチキンまたはバッファローウィングと呼ばれています。本場アメリカで食べられているバッファローチキンは、鶏肉を揚げたり焼いたりしてから、辛いソースをからめます。給食では辛さをおさえた味付けにしました。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
のりの佃煮 
ぶり大根 
さつまいもときのこのみそ汁 

<主な食材の産地>
ぶり(岩手)みそ(大豆、米:宮城県)精白米:ななつぼし(北海道)さつまいも(茨城)しょうが(高知)長ねぎ(栃木)だいこん(神奈川)エリンギ(長野)えのきたけ(長野)こまつな(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 ぶり大根は、冬が旬の「ぶり」と「大根」をしょうゆ味で煮た料理です。日本全国で食べられている郷土料理ですが、富山湾で獲れるぶりを使ったものが有名です。本場のぶり大根は、ぶりの切り身ではなく、「アラ」と呼ばれる、頭や中骨、かま、尾などを使って作りますが、今日は、皆さんが食べやすいように、小さく切った身で作りました。
 煮汁がしみたぶりもおいしいですが、ぶりのうまみがしみ込んだ大根も絶品です。味わってみましょう。

12/13 音楽会全校合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
明後日からの音楽会本番に向けて全校合唱練習を行いました。曲目は「夢の世界を」。各学年ごとに歌を披露し、刺激を受けてから全員で合唱したら素晴らしいハーモニーになりました。15日の本番が楽しみです。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
中華丼
揚げごぼうのサラダ 
果物(スイートスプリング) 

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城)うずらのたまご(愛知、埼玉、群馬、栃木)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)しょうが(高知)にんにく(青森)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)干し椎茸(大分)たけのこ(九州、四国)はくさい(茨城),チンゲン菜(茨城)キャベツ(愛知)もやし(栃木)こまつな(東京)ごぼう(群馬)スイートスプリング(宮崎)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日の果物は、スイートスプリングというみかんの仲間です。みかんとはっさくを掛け合わせてつくられました。スイートスプリングは栽培がむずかしいので、まだお店などで見かけることが少ない珍しい果物です。
 皮が少しかたいですが、中の実は、はっさくのようにプリプリしています。さわやかな甘さと香りなので、英語でsweet(甘い)Spring(春)という名前になったのだそうです。
 今日は、宮崎県で育ったスイートスプリングです。味わってみましょう。

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん 
さばのねぎみそ焼
野菜の昆布あえ 
お事汁 

<主な食材の産地>
さば(長崎)みそ(大豆、米:宮城県)こんぶ(北海道)あずき(北海道)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)さといもしょうが(高知)長ねぎ(栃木)キャベツ(愛知)もやし(栃木)こまつな(東京都江戸川区)ごぼう(青森)にんじん(千葉)だいこん(千葉)(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 みなさんは、事始めや事納めいう言葉を聞いたことがありますか?『事始め』とは年神様(元旦に新年の幸せをもたらすために、いらっしゃる神様)をお迎えするための準備を始める日です。『事納め』とは、色々な行事や後片付けをすべて終える日のことです。今日、12月8日はこの、事始めの日です。事始めの日にみんなの健康や幸せを願って食べる具たくさんのおみそ汁を『お事汁』と言います。大根やごぼう、里芋などの根菜や小豆が入るのが特徴です。今日の給食のお事汁は、みんなの健康や幸せを願って調理員さんが作ってくださいました。なるべく残さず、おいしくいただきましょう。

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
五目チャーハン 
棒餃子 
中華スープ 

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)豚肉(千葉、茨城)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)緑豆はるさめ(タイ)ビーフン(タイ)にんじん(千葉)冷凍とうもろこし(北海道)長ねぎ(栃木)冷凍えだまめ(北海道)にら(栃木)はくさい(茨城)しょうが(高知)にんにく(青森)きくらげ(愛媛)もやし(栃木)チンゲン菜(茨城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。餃子は、元々どこの国の料理でしょうか?

1 日本 
2 中国 
3 インド



答え




正解は、2の中国です。
 餃子は、約400年前に中国から日本に伝わったと言われています。400年の間に餃子はすっかり、日本の食卓でおなじみの料理になりました。本場中国では、餃子をゆでて食べることが多いですが、日本では焼いて食べることが多いです。
 今日の給食では四角い皮で具を包んだ棒餃子をオーブンで焼きました。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
豚肉すき焼き 
もやしとわかめのごま醤油サラダ 
果物(みかん)

<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城他)焼き豆腐(大豆:岩手)わかめ(宮城県石巻市)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)しらたき(こんにゃく芋:埼玉)玉ねぎ(北海道)干し椎茸(大分)しめじ(長野)長ねぎ(栃木)しゅんぎく(栃木)もやし(栃木)こまつな(東京都江戸川区)とうもろこし水煮(北海層)みかん(和歌山)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日のサラダに入っている「わかめ」についてのクイズです。ふだん、私たちが目にしているわかめは緑色ですが、とれたばかりのわかめは黒っぽい色をしています。どのようにすると緑色に変わるでしょうか?
1 砂糖水につける 
2 塩水につける 
3 お湯でゆでる



答え




正解は3のお湯でゆでる、です。
 わかめには、体の成長に欠かせないカルシウムやおなかのそうじをしてくれる食物繊維がたくさんふくまれています。
 もりもり食べて、今日も元気にすごしましょう。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーうどん(煮込み) 
みそポテト
切り干し大根のサラダ

<主な食材の産地>
鶏肉(岩手他)油揚げ(大豆:岩手)みそ(大豆、米:宮城県)じゃがいもでん粉(北海道)うどん(国産小麦)じゃがいも(北海道)米粉(埼玉)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)えのきたけ(長野)長ねぎ(栃木)チンゲン菜(茨城)切干しだいこん(宮崎)こまつな(埼玉)だいこん(千葉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。カレーうどんが生まれたのは、どこでしょうか?
1 北海道 
2 神奈川県 
3 東京都



答え




正解は 3の東京都です。
 なんとみなさんの住む目黒区で生まれました!カレーうどん(お店では、カレー南蛮と呼んでいます。)は、中目黒にある創業100年以上の老舗「朝松庵」の2代目店主の角田酉之助さんが考えて、日本全国に広めたといわれています。そのため、角田さんのお誕生日12月1日は「カレー南蛮の日」になりました。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん(ひじきふりかけ)
豆腐のうま煮 
もやしとにらのおひたし 
りんご 

<主な食材の産地>
ひじき(三重)かつおぶし(鹿児島、静岡)豚肉(千葉・茨城他)豆腐(大豆:岩手)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)たけのこ(九州・四国)にんじん(千葉)きくらげ(愛媛)長ねぎ(栃木)チンゲン菜(茨城)もやし(栃木)にら(栃木)りんご(葉とらずフジ:青森)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日は豆腐についてのクイズです。豆腐は、大豆のしぼり汁、豆乳をあるものを使ってかためたものです。そのあるものとは、なんでしょうか?

1 にがり 
2 寒天 
3 ゼラチン



答え




正解は、1のにがりです。
 にがりとは海水をにつめて食塩をとったあとの液です。豆腐には、みなさんの体を作るたんぱく質、歯や骨を丈夫にするカルシウム、体の調子をととのえるビタミンなどがふくまれています。
 もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ビーンズチーズドック 
花野菜のクリームシチュー 
果物(早香) 

<主な食材の産地>
豚肉(茨城、千葉)大豆(トヨマサリ:北海道)チーズ(北海道)鶏肉(宮崎)無塩コッペパン(国産小麦)じゃがいも(北海道)米粉(埼玉)にんにく(青森)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)冷凍とうもろこし(北海道)カリフラワー(埼玉)ブロッコリー(熊本)早香:みかん×ぽんかん(熊本)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 ブロッコリーについてのクイズです。ブロッコリーは明治のはじめごろに日本に伝わったと言われていますが、そのころの呼び名は何だったでしょうか? 

1 グリーンフラワー 
2 みどりはなやさい 
3 せいようやさい



答え





正解は2のみどりはなやさいです。
 ブロッコリーは、つぼみとその茎を食べる野菜です。野菜の中でもビタミンCと鉄が多く含まれている野菜です。ビタミンCは鉄の吸収をよくするため、ブロッコリーを食べることは貧血予防にもなります。今日は花野菜仲間、カリフラワーと一緒にシチューに入れました。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31