上目黒小学校のホームページです。

10/25_全校遠足

画像1 画像1
今日は全校遠足の日です。縦割り班で歩いて世田谷公園を目指します。6年生の班長が下級生を整列させてくれています。

10/24_3年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
凸凹版画を制作中です。先週までに刷った版の上に"凸凹さん"を貼っています。「どの向きで貼ろうかな?」友達と相談したり、アイデアをもらったりしながらつくっていました。

10/19 2年生えがおのひみつたんけんたい2

画像1 画像1 画像2 画像2
「品物は何種類ありますか?」「お仕事は何時から始めていますか?」等の質問に、お店の人が優しく答えてくださいました。
この学習で地域に愛着をもつようになってくれればと思います。

10/19 2年生えがおのひみつたんけんたい1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科の学習で商店街にあるお店にインタビューに行きました。米屋、雑貨屋、花屋、和菓子屋、茶屋、スポーツ用品店、肉屋、美容室をグループごとで回りました。

10/20_なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は体育委員会によるなわとび集会です。15分間、様々な技を掛け合わせて飛んでいたら汗が流れてきました。

10/20 3年生店で働く人と仕事8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約1時間の見学はあっという間でした。普段入れないお店の裏側や冷凍室にも入れてもらったり、実際に働いている方からのお話を聴いたりすることで充実した学習になりました。東急ストアさん、2日間お世話になりました。付き添ってくださった保護者の方、ありがとうございました。

10/20 3年生店で働く人と仕事7

画像1 画像1 画像2 画像2
お肉のコーナーに来ました。真空パックとトレーに入れられたお肉の違い、それぞれの良さを教えていただきました。初めて知ることばかりでメモを取るのを忘れて聞き入っていました。

10/20 3年生店で働く人と仕事6

画像1 画像1
お店の外にはリサイクルコーナーが設置されています。回収後はどうなるのか教えていただきました。ペットボトルのキャップはワクチンを買うお金に生まれ変わるそうです。

10/20 3年生店で働く人と仕事5

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょうどブリを切り身にする仕事を見せてもらいました。大きなブリがあっという間に3枚におろされたのを見て、「すごい!」「早い!」と歓声が上がりました。

10/20 3年生店で働く人と仕事4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2組の番です。本日も東急ストアさんにお邪魔し、店長さんと副店長さんから説明を聞きました。どのようにしてお店に品物が運び込まれるのか、なぜ入ってすぐのところに果物が置かれているのか等、教えていただいているところです。

10月19日の献立

画像1 画像1
10月19日(木)
麦ごはん
千草焼き
大根サラダ
みそ汁
牛乳

(主な産地)
卵(青森) 鶏ひき肉(静岡)
豆腐(佐賀・新潟) 長ねぎ(青森)
きゅうり(群馬) だいこん(北海道)
キャベツ(長野) 生わかめ(徳島)

千草焼きは、鶏ひき肉・干ししいたけ・刻んだ大豆・長ねぎを炒め、味付けした卵液を混ぜて天板に流し焼きました。人数分に切り分けて配缶します。具やだしのうま味が出た卵焼きです。
大根サラダはきゅうり、だいこん、ホールコーンが入ったさっぱりとした和え物です。
みそ汁のみそは、赤みそと白みそを半分ずつ使っています。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べていました。

10/19 4年生自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生向けに自転車安全教室を実施しました。警察の方から正しい乗り方を教えてもらい、校庭を走りました。自転車点検もしていただきました。ご協力くださった保護者や地域の方、ありがとうございました。

10/19 3年生 店で働く人と仕事3

バックヤードにも入れてもらいました。生鮮食品や惣菜が陳列棚に並ぶまでの工程をお店の人から教えてもらい、興味津々。白菜を丸ごと持たせてもらい、うれしそうです。
普段利用しているスーパーの裏側を見せてもらい、たくさん質問させてもらい、実のある学習になりました。東急ストアさん、ボランティアの保護者の方、ありがとうございました。明日は2組が見学日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 3年生 店で働く人と仕事2

果物コーナーに来ました。シャインマスカットを見て、「高ーい!」と値段にびっくりしていましたが、「バナナは安いね!」と値段を比較していました。
先に進むとちょうどお店の人が焼き芋を並べていました。いい匂いに惹きつけられ、ここでも店員さんに「何度で焼くんですか?」「一日どれくらい売れますか?」と質問。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 3年生 店で働く人と仕事1

3年1組は東急ストアに勉強に行きました。お店の人に「今、何の仕事をしていますか?」と聞いたり、ブロッコリーを商品棚に並べるお手伝いもさせてもらったりしました。お酒のコーナーでは、何種類のお酒があるか数えている子達もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足が延期になったので今日のお昼はお弁当です。どのお弁当からもお家の方の愛情が伝わってきました。子ども達も楽しそうです。

10/18_5年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室に入ると、生き物の絵を描いている子、文字でまとめている子、様々いました。「国語の授業だよ!『固有種が教えてくれること』をやっています。これ、これ。」と子どもが教えてくれました。学習は次回も続きます。

10/18 1年生 どちらがおおい?

画像1 画像1 画像2 画像2
入れ物に入っている水のかさを比較し、どの入れ物が多く入るのかを考えています。
「これが一番多く入るよ。背が高いから」「でも、こっちの方が太いよ」など、友達の意見を聞きながら考えました。

10月17日の献立

画像1 画像1
10月17日(火)
二色丼
ごまあえ
みそ汁
牛乳

(主な産地)
鶏ひき肉(静岡) 卵(青森)
しょうが(高知) こまつな(茨城)
もやし(静岡) じゃがいも(山梨)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
長ねぎ(東京) わかめ(徳島)

二色丼は、鶏そぼろ・炒り卵が入った丼です。配膳しやすいように鶏そぼろと麦ごはんは混ぜその上に炒り卵をのせました。
ごまあえはねりごまと赤みそが入った和え物です。
みそ汁は、玉ねぎ・じゃがいも・長ねぎ・わかめで、だしのうま味と具から出る味がおいしいみそ汁です。
ごまあえが苦手な児童がいましたが、今日はねりごまを入れたから一味違うと勧めると、美味しかったようで完食していました。
今日もよく食べていました。

10/17 1年生学習用情報端末を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
ロイロノートの使い方をGIGA支援員から教えてもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ2

学校評価

保健だより

食育だより

その他

授業改善プラン

学校経営方針

PTAからのおしらせ

学校評価(四者による評価)

お知らせ1

SNS学校ルール

出席停止解除願い

いじめ

PTA運営部

上目黒小スタンダード