2月5日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
生揚げの味噌チーズ焼き 
わかめスープ 
果物(いよかん)

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)みそ(大豆、米:宮城県)生揚げ(大豆:佐賀、新潟)チーズ(北海道)わかめ(宮城県)精白米・玄米:ななつぼし(北海道)しょうが(高知)にんじん(千葉)玉ねぎ(北海道)だいこん(千葉)えのきたけ(長野)はくさい(茨城)長ねぎ(栃木)チンゲン菜(茨城)いよかん(愛媛)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 2月10日は「世界豆の日」、2月3日は「節分」です。そこで、今週は色々な豆を出したり、豆の話をしようと思います。
 今日の給食にも、豆が入っていますが、豆の形はしていません。どこに豆が隠れているか分かりますか? 今日は、大豆から作られた「生揚げ」と「みそ」と「しょうゆ」が隠れていました。
 大豆が日本で広く栽培され始めたのは、今から800年ほど前の鎌倉時代です。この頃は、肉を食べる習慣があまりなかったため、「畑の肉」とよばれる大豆は貴重なたんぱく源でした。大豆は、様々なものに加工されて昔から今まで、私たち日本人の食を支えています。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
カリカリ大豆 スタミナ納豆
いわしの生姜煮
沢煮わん

<主な食材の産地>
大豆:トヨマサリ(北海道)鶏肉(宮崎)挽きわり納豆(大豆:北海道)まいわし(北海道)昆布(北海道)精白米:ななつぼし(北海道)にんにく(青森)しょうが(高知)長ねぎ(茨城)切干しだいこん(宮崎)こねぎ(福岡),干し椎茸(大分)にんじん(千葉)だいこん(神奈川)えのきたけ(長野)こまつな(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 明日は節分です。
今日の給食は、4年1組の節分チームが考えてくれました。

※給食時間に、4年1組節分チームが考えてくれたクイズと 給食を作っている様子の動画を視聴する予定でした。
しかし、不具合があり、、、2月5日(月)に視聴してもらうこととなりました。
節分チームのみなさん、ごめんなさい!

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
玄米入りごはん
モウカサメのごまみそ焼き 
無限白菜 
じゃがいもと油揚げのみそ汁 

<主な食材の産地>
もうかさめ(宮城)みそ(大豆、米:宮城県)昆布(北海道)まぐろ油漬け(国産)油揚げ(大豆:岩手)わかめ(産地直送:宮城県石巻市)しょうが(高知)はくさい(茨城)だいこん(神奈川)長ねぎ(茨城)こまつな(埼玉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。もうかさめは、体の大きさが3メートルくらいです。そのもうかさめの好きな食べ物はなんでしょうか? 
(1)しらす 
(2)鮭
(3)ししゃも



答え




正解は、(2)の鮭です。
 他にまぐろやにしんなども食べます。鋭い歯を持っているので、大きさ魚を食べることができるのだそうです。
 今日は、もうかさめをごまみそ焼きにしました。ごはんと一緒にもりも
り食べてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31